契約満了による退職、妊娠中の失業保険の給付に関する質問です。
今半年契約の臨時の仕事をしていますが、引越しする事になり、次の満了日(3月末)までで退職する事にしました。一年間雇用
保険に加入してます
また丁度妊娠も発覚しました。
現在妊娠五ヶ月ですが、収入が欲しいので、出産までの間短期で仕事を探しています。
この場合、働くと意思があれば給付を受けられますか?
また、働けないと判断されて給付延長を勧められた場合、延ばして貰ってる間に仕事をしてしまうと駄目ですか?
まだ産まれるまで数ヶ月あるので、その間無収入は辛いです。アドバイスお願いします
今半年契約の臨時の仕事をしていますが、引越しする事になり、次の満了日(3月末)までで退職する事にしました。一年間雇用
保険に加入してます
また丁度妊娠も発覚しました。
現在妊娠五ヶ月ですが、収入が欲しいので、出産までの間短期で仕事を探しています。
この場合、働くと意思があれば給付を受けられますか?
また、働けないと判断されて給付延長を勧められた場合、延ばして貰ってる間に仕事をしてしまうと駄目ですか?
まだ産まれるまで数ヶ月あるので、その間無収入は辛いです。アドバイスお願いします
法律的には、出産予定日42日前までは働けます。
しかしそれは元々仕事をしている話であって、これから出産することがわかっている方を(たとえ短期であっても)企業側が採用するかどうかとなると・・難しいのではないでしょうか。
雇ってもまたすぐに長期休業に入ってしまうわけですから。
やはり通常どおり受給期間延長の手続きをされたほうがよろしいと思います。
maxx2013さん
しかしそれは元々仕事をしている話であって、これから出産することがわかっている方を(たとえ短期であっても)企業側が採用するかどうかとなると・・難しいのではないでしょうか。
雇ってもまたすぐに長期休業に入ってしまうわけですから。
やはり通常どおり受給期間延長の手続きをされたほうがよろしいと思います。
maxx2013さん
失業保険などの手当てに詳しい方、教えてください。
私は、今、仕事のストレスにより、不安障害症になってしまい、仕事を休職して、治療中です。でも症状が良くならないので、休職期間が終わる前に退職しようと、考えております。
病気がましになるまで、ゆっくり休もうと思っています。
只、恥ずかしながら、貯金があまりなく、まったく収入がないとやっていけそうにありません。
病気の治療代もいりますし、保険証がないと困って、とても医療費を自費で支払う余裕がないのです。
そこで、質問なのですが、失業保険は、どうすればもらえるのでしょうか?
私は、今の会社に3年ほど、働き、雇用保険も天引きされていましたので、失業保険を、もらえると思うのですが、、
それとも、失業保険は、病気の人にはもらえないのでしょうか?
代わりに、私のような人が、手当てをうけれる制度はありませんか?
無知で恥ずかしいのですが、今まで元気に働いていたので、こういう事がまったく、分からないのです。
詳しくご存知の方、お時間ある時出来るだけ詳しく教えてください。よろしくお願い致します。
私は、今、仕事のストレスにより、不安障害症になってしまい、仕事を休職して、治療中です。でも症状が良くならないので、休職期間が終わる前に退職しようと、考えております。
病気がましになるまで、ゆっくり休もうと思っています。
只、恥ずかしながら、貯金があまりなく、まったく収入がないとやっていけそうにありません。
病気の治療代もいりますし、保険証がないと困って、とても医療費を自費で支払う余裕がないのです。
そこで、質問なのですが、失業保険は、どうすればもらえるのでしょうか?
私は、今の会社に3年ほど、働き、雇用保険も天引きされていましたので、失業保険を、もらえると思うのですが、、
それとも、失業保険は、病気の人にはもらえないのでしょうか?
代わりに、私のような人が、手当てをうけれる制度はありませんか?
無知で恥ずかしいのですが、今まで元気に働いていたので、こういう事がまったく、分からないのです。
詳しくご存知の方、お時間ある時出来るだけ詳しく教えてください。よろしくお願い致します。
私は失敗しました^^;
なので、あなたが間に合う道を・・・。
まず、退職前に病院で診断を受けてください。
・・・受けてますね^^;
ならば、手順を踏んで失業保険は最速で貰えます。
ハローワークでお聞きになってください。
十分に説明をもらえます。
病気等は失業保険には関係ありません。
それは期間の問題です。
どのみち、あなたの失業保険は3ヶ月しか期間がありません。
ゆっくりお休みしましょう。
なので、あなたが間に合う道を・・・。
まず、退職前に病院で診断を受けてください。
・・・受けてますね^^;
ならば、手順を踏んで失業保険は最速で貰えます。
ハローワークでお聞きになってください。
十分に説明をもらえます。
病気等は失業保険には関係ありません。
それは期間の問題です。
どのみち、あなたの失業保険は3ヶ月しか期間がありません。
ゆっくりお休みしましょう。
失業保険についてお尋ね致します。
2年半ほど勤めた会社を自己都合により退社しました。現在新しい所に行ってますが辞めたいと思ってます。
失業保険はもらえるのでしょうか?
2年半ほど勤めた会社を自己都合により2007年12月に退社しました。その際ハローワークへ失業保険手続きを
しに行ったのですが担当者さんに『すぐに就職するなら手続きの必要は無いのでは?』と言われ手続きをしませんでした。
その後、2008年1月から再就職して新しい所で働いているのですが、どうしても馴染む事が出来ず辞めたいと思っています。
この場合、離職から3ヶ月後に失業保険を貰えるのでしょうか?
もし分ればお教え下さい。宜しくお願いします。
2年半ほど勤めた会社を自己都合により退社しました。現在新しい所に行ってますが辞めたいと思ってます。
失業保険はもらえるのでしょうか?
2年半ほど勤めた会社を自己都合により2007年12月に退社しました。その際ハローワークへ失業保険手続きを
しに行ったのですが担当者さんに『すぐに就職するなら手続きの必要は無いのでは?』と言われ手続きをしませんでした。
その後、2008年1月から再就職して新しい所で働いているのですが、どうしても馴染む事が出来ず辞めたいと思っています。
この場合、離職から3ヶ月後に失業保険を貰えるのでしょうか?
もし分ればお教え下さい。宜しくお願いします。
前の会社を退職してから1年以内に再就職してますので現在の会社で雇用保険に加入していれば通算されます。
2年半プラス3ヶ月ほどになりますか。
離職理由は自己都合による退職(現在の会社の退職理由が優先)なら7日の待期と3ヶ月の給付制限がありますので約4ヶ月後の入金です。
離職票は2枚持参して求職の申し込みと失業給付の手続きが必要になります。
2年半プラス3ヶ月ほどになりますか。
離職理由は自己都合による退職(現在の会社の退職理由が優先)なら7日の待期と3ヶ月の給付制限がありますので約4ヶ月後の入金です。
離職票は2枚持参して求職の申し込みと失業給付の手続きが必要になります。
失業保険について質問です。今日、最終認定日があり、そのあと、紹介状と履歴書を直接もって、午後3時から面接に行く予定が入っていましたが、求人表を改めて見て通勤時間と勤務時間を考えると
やはり無理があると考え、面接を断りたいのですが、面接を断ると失業保険は入金されないのでしょうか?
やはり無理があると考え、面接を断りたいのですが、面接を断ると失業保険は入金されないのでしょうか?
最終認定を受ければ、ハローワークはただの職業紹介所、給付入金はいつもの様に振り込まれます、認定を受けて、直ぐに企業に面接辞退を申告しましょうよ、何の問題も有りませんよ。
あなたは、どう思いますか?
付き合って八年の彼女がいます。ある事情で僕が他県の母親の家に引越しました。半年間仕事がなくて最近やっと仕事が見つかり働いています。
初給料は、来月の中旬頃になります。今はお金は全くなくて親から借りています。後、国民健康保険も毎月8500円払っていますが、役所の手続きの関係で請求書が八万円ぐらい来ています。後来月には冬タイヤも買わなくてはなりません。任意保険の月々払いも来月の二十日に五千円引かれます。
初給料日は給料約10万円ぐらいしかありません。全くお金ない状態です。それで二ヶ月前に彼女がこっちに来て約四週間暮らしました。最初は、一緒に二年間暮らすつもりだったけど、彼女がノイローゼ気味になったので実家に帰らせました。その時の生活費や荷物の宅急便や交通費は、全て僕持ちです。そのお金は失業保険で約合計37万円かかりました。
ほとんど失業保険全部です。
彼女が帰った理由は、こっちで気を使うので無理との事です。その時最初来た時に役所の手続きとか色々やりました。
それで帰ったのですが、彼女のこっちにいてた時の国民健康保険の請求書が来たみたいです。約五千円ぐらいです。
彼女もまだ仕事していません。僕がそれを払ってって言ってきました。
どう思いますか?
こっちは働いて親に借金返して彼女の家の近くにアパート住む予定でお金を節約しながら頑張っている事は、彼女は知っています。それなのにそんな事を言うって…疲れました。みなさんは、どう思いますか?
付き合って八年の彼女がいます。ある事情で僕が他県の母親の家に引越しました。半年間仕事がなくて最近やっと仕事が見つかり働いています。
初給料は、来月の中旬頃になります。今はお金は全くなくて親から借りています。後、国民健康保険も毎月8500円払っていますが、役所の手続きの関係で請求書が八万円ぐらい来ています。後来月には冬タイヤも買わなくてはなりません。任意保険の月々払いも来月の二十日に五千円引かれます。
初給料日は給料約10万円ぐらいしかありません。全くお金ない状態です。それで二ヶ月前に彼女がこっちに来て約四週間暮らしました。最初は、一緒に二年間暮らすつもりだったけど、彼女がノイローゼ気味になったので実家に帰らせました。その時の生活費や荷物の宅急便や交通費は、全て僕持ちです。そのお金は失業保険で約合計37万円かかりました。
ほとんど失業保険全部です。
彼女が帰った理由は、こっちで気を使うので無理との事です。その時最初来た時に役所の手続きとか色々やりました。
それで帰ったのですが、彼女のこっちにいてた時の国民健康保険の請求書が来たみたいです。約五千円ぐらいです。
彼女もまだ仕事していません。僕がそれを払ってって言ってきました。
どう思いますか?
こっちは働いて親に借金返して彼女の家の近くにアパート住む予定でお金を節約しながら頑張っている事は、彼女は知っています。それなのにそんな事を言うって…疲れました。みなさんは、どう思いますか?
どう思うかと聞かれても、なんか悲惨だな~って思います。そんな微々たるお金まで請求してくるなんて、二人はどんな付き合い方してんだよって感じです。
失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について
失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について教えていただきたいです。
内容は以下です。
今年7月31日に退職し、9月上旬に失業手当給付の申請を行い、現在、給付制限期間中です。
12月中旬の認定日で認定されると失業保険の給付される予定です。
規定内でアルバイトを行い、申請しています。
今回、アルバイト先から年末調整の『給与所得者の保険料控除申告書』をいただき、申告してもらえるのですが、失業手当の給付を受けるにあたって、
年末調整の申告をすることで失業手当の給付がもらえない(受給資格に影響する)などの事が有るのでしょうか?
一応、アルバイトは規定されている1ヶ月14日以内、週20時間以内で行っています。
失業手当受給することと年末調整申告で何か失業認定に影響があるのか、失業手当が受給できるのかを知りたいのですが…
どなたかわかる方教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
失業手当受給での給与所得者の保険料控除申告書について教えていただきたいです。
内容は以下です。
今年7月31日に退職し、9月上旬に失業手当給付の申請を行い、現在、給付制限期間中です。
12月中旬の認定日で認定されると失業保険の給付される予定です。
規定内でアルバイトを行い、申請しています。
今回、アルバイト先から年末調整の『給与所得者の保険料控除申告書』をいただき、申告してもらえるのですが、失業手当の給付を受けるにあたって、
年末調整の申告をすることで失業手当の給付がもらえない(受給資格に影響する)などの事が有るのでしょうか?
一応、アルバイトは規定されている1ヶ月14日以内、週20時間以内で行っています。
失業手当受給することと年末調整申告で何か失業認定に影響があるのか、失業手当が受給できるのかを知りたいのですが…
どなたかわかる方教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
アルバイト先に、「給与所得者の保険料控除申告書」の提出と、失業手当の給付の資格とは関係はありません。安心して提出されたら良いと思います。
関連する情報