離職票と健康保険証について。妊娠のため退職してから、すぐに旦那の会社に離職票1-2原本などを提出し、被扶養者としての健康保険証を作っていただきました。

失業保険の受給の延長を申請したく、離職票の返却を求めた所、その際には資格損失証明書と一緒に離職票を返却し、国民健康保険に変わってもらうようになるといわれました。

受給延長申請して、受給が開始し受給期間が終了するまでは国民健康保険になり保険証が変わるということですか?受給申請しても延長するので、受給開始までの間はやはりまた旦那の会社に離職票を提出し被扶養者になるんですか?
次回また私が就職したり、アルバイトをしたら、また保険証が変わるんでしょうか?

無知ですみません。回答をよろしくお願いします。
扶養に入ると、失業保険はもらえません。

大体、求職者のための、生活を補償するものであり、扶養に入る人って、求職しないでしょう。

失業保険が欲しかったら、扶養に入らないで、国民健康保険や、年金も自分で払わないとダメです。
失業手当について。
同じ会社で昨年の6月~今年の3月まで10カ月間働き、
今年8月と10月の2カ月間働く予定です。
もちろん雇用保険は入っています。
通算して12か月になるのですが、失業保険はもらえるでしょうか?
同じ会社で一度正式に退職して又入社したと言うことですね。
そうすると前回辞めた時に雇用保険の資格喪失をしているはずですから離職票は2回分が必要になります。
それで、自己都合で辞める場合は12ヶ月の雇用保険期間が必要ですので通算すればギリギリ期間はありますが、11日未満の勤務した月があればそれはカウントしませんからその場合は受給できません。
受給可能期間は退職して1年間ですから手続きが来年の2月ならまだ間に合います。
ただ、支給が90日になると思いますが、全部受給し終わるまで手続きから7ヶ月くらいかかりますから退職から1年以内にもらい終わるように計算して手続きをして下さい。
追記:同じ会社に再入社している場合は再就職手当は支給されませんので念のため。
会社都合の退職なのですが、退職願いが受理されず、失業保険がうけとれません。
また、働いた分のお給料さえ 口座に振り込まれておりません。
どうしたら 良いのでしょうか?
七月月の終わりに 妊娠が判明し、
沖縄でマリンサービス業を仕事としておりましたが解雇をされました。

それからショックで体調が崩れ 一時入院をし 病院と自宅の往復がいっぱいいっぱいになり
会社へ退職願を出すのが一ヵ月後となってしまいました。
直ぐに提出を出来なかった私が悪いのですが…。

会社へ(退職届けではなく退職願いでと言われたので退職願を)提出したのですが、

日付が違い受理を断られ 現在に至ります。
初めての事なので どうすれば良いのか判らず困っております。

また、解雇まで働いたお給料も口座に振り込まれておりません…。
この事を会社と話 結論の末 振り込むと社長が おっしゃっていたのですが、
それからもう一ヶ月経ちます。

もう、失業保険はいただけないのでしょうか?
お給料に関しては 泣き寝入りをする以外ないのでしょうか?
正直 会社との揉め事で 参ってます。

どなたか よろしければ お教えお願いします。
会社都合なら失業保険を長く貰えたりメリットがあるので、自分から退職願いを出さない方が得ですよ。(o・ω・o)
電話帳などで調べてしかるべきに相談しましょう。
落選した国会議員は失業者?失業保険とかもらえるのですか?
今回、たくさんの国会議員が落選しましたが、彼らはこれからの仕事はどうなるのでしょうか?自分の党内で何か仕事があるのでしょうか?それとも政治家人生を捨て、別の仕事を探すのでしょうか?また、今まで国会議員で今回落選してしまった場合は失業保険のようなものはもらえるのでしょうか?
高齢の人は議員年金のほうが高額ですからそちらを受給するでしょう。わずか5年で生涯支払った分を取り返すほど高額です。厚生年金など、30年払って90(25年受給)近くでようやく元本程度なのに。これを続けてきたのも自民ですが。
現在失業保険をもらってる方・以前もらってた方にお聞きします。

もらってる期間は正直,仕事をする気なかったですか?変な質問でスイマセンがお願いしますm(__)m
2回もらったことがあります。

1回目は本当にお金に困っていた時の受給だったんで
受給期間が終わるまでに!! とにかく仕事を探さなきゃ!!!
って感じでした。

2回目は妊娠が理由での退職だったので、
受給申請を出したのがかなり遅かったんですよね~
(受給延長申請をしていた)

しかも、当時は(も?(笑))大卒でも就職先がない就職難。

だから「焦っても仕方ないよなー もらえるだけもらって、ゆっくり探そう!」
って。

まだ子供も小さかったんで
「今は育児に専念するときなんだ!」と割り切っていました。
いとこが個人経営の小さなパチンコ店の社員として勤めています。
従業員は社員2人とアルバイトなのですが、会社で社会保険に加入してくれず、個人で国民年金と国保を払っています。
最近かなり経営状況が怪しくなり、いよいよ転職を考えているそうなのですが、失業保険の件で社会保険に加入していない会社でも雇用保険だけは加入しているなんてことはあるのでしょうか?
あれはセットではないのでしょうか。
給与明細で天引されているのかなど、詳しいことはまだ聞いていないのですが、悪徳な所は社員に加入していると見せかけて払っていない所もあると聞いたことがあります。
母子家庭で生活がかかってくる為、色々と助言してあげたいのですが、詳しい方、教えていただけますか?
従業員5名以上の会社は社会保険に入らなければなりません。社員2名の会社ですから社会保険に加入するかどうかは会社の自由です。しかし、雇用保険は加入の義務があります。ですから社会保険に入っていなくても失業保険はもらえると思います。
関連する情報

一覧

ホーム