失業保険受給の条件にあてはまるのか教えてください。
今年1月末で契約社員を退職。2月3日より転職しアルバイトで現在就業中です。9月いっぱいで現在のアルバイトを退職予定です(体調不良の為)。
契約社員の時は3年半、雇用保険を納めていました。現在のアルバイト先にて3ヶ月程臨時採用の為雇用保険を納めておらず、その後長期継続となり5月から雇用保険を納めてます。
9月で退職してもこのような条件でも失業保険はもらえるのでしょうか?
継続して12ヶ月以上現在のアルバイト先で雇用保険を支払ってないともらえないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
今年1月末で契約社員を退職。2月3日より転職しアルバイトで現在就業中です。9月いっぱいで現在のアルバイトを退職予定です(体調不良の為)。
契約社員の時は3年半、雇用保険を納めていました。現在のアルバイト先にて3ヶ月程臨時採用の為雇用保険を納めておらず、その後長期継続となり5月から雇用保険を納めてます。
9月で退職してもこのような条件でも失業保険はもらえるのでしょうか?
継続して12ヶ月以上現在のアルバイト先で雇用保険を支払ってないともらえないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
もらえると思います。
現在お勤めされているところでは12カ月以上経過していないので受給資格がありません。
そのため、前職の契約社員の時支払っていた雇用保険が適用されます。
つまり、前職の離職票を準備して手続きすることになります。
詳しくはハローワークに相談してみてください。
現在お勤めされているところでは12カ月以上経過していないので受給資格がありません。
そのため、前職の契約社員の時支払っていた雇用保険が適用されます。
つまり、前職の離職票を準備して手続きすることになります。
詳しくはハローワークに相談してみてください。
前働いていた会社を5ヶ月ほどで辞めました。今働いている会社を昨日で辞めました。今働いていた所は7ヶ月(6ヶ月と半月)勤めていました。失業保険ってもらえるのでしょうか?
(合計で12ヶ月の離職表あります)
(合計で12ヶ月の離職表あります)
合計で12ヶ月あってもダメですよ1ヶ月の労働日数が確か11日を越えた月が12ヶ月
ないとダメです。
但し、自己都合か会社都合かでも変わります。
自己都合なら上記の条件が当てはまらないと支給されないはずです。
ないとダメです。
但し、自己都合か会社都合かでも変わります。
自己都合なら上記の条件が当てはまらないと支給されないはずです。
雇用保険について質問させて下さい。
去年9月から雇用保険に加入していますが、妊娠の為体調不良等で休みがちになっている為、会社に迷惑がかかっているようです。
精神的にも体力的にも辛く退職を考えています。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
働きたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。
妊娠、出産等の場合失業保険の延長なども出来ると聞いたのですが、今退職したらいつからいつまで貰えるのでしょうか?
また、会社で休職扱いにしてもらい、出産してから退職した方がいいのでしょうか?
金銭的にも厳しいので少しでも手当がでるとありがたいのですが…。
退職のタイミングがわかりません。
雇用保険加入期間が6・7ヶ月なだけに条件もクリアされてるのかも不安です。
よろしくお願いします。
去年9月から雇用保険に加入していますが、妊娠の為体調不良等で休みがちになっている為、会社に迷惑がかかっているようです。
精神的にも体力的にも辛く退職を考えています。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
働きたい気持ちはあるのですが、なかなかうまくいきません。
妊娠、出産等の場合失業保険の延長なども出来ると聞いたのですが、今退職したらいつからいつまで貰えるのでしょうか?
また、会社で休職扱いにしてもらい、出産してから退職した方がいいのでしょうか?
金銭的にも厳しいので少しでも手当がでるとありがたいのですが…。
退職のタイミングがわかりません。
雇用保険加入期間が6・7ヶ月なだけに条件もクリアされてるのかも不安です。
よろしくお願いします。
補足を確認しましたが、おそらくあなたの現在の就職先分だけでは受給資格がないように思われます。
また休業をしても、出勤がなければ意味がありません。
加入期間が満12ヶ月未満の場合、6ヶ月以上あれば受給資格を得ることができますが、それすらクリアしていないかと思います。
ただ、今の会社に就職する前に失業給付を受給していない場合は、その加入期間を通算し、受給資格を得られる場合もありますが、体調がいい日にいちど職安に確認に行ってみたほうがいいかと思います(受給資格があるかどうかも含めて)
体調が辛いのであれば休業してというよりも一度きちんとやめ、出産、育児のひと段落がついた段階で改めて仕事を探していったほうがいいと思います。
また休業をしても、出勤がなければ意味がありません。
加入期間が満12ヶ月未満の場合、6ヶ月以上あれば受給資格を得ることができますが、それすらクリアしていないかと思います。
ただ、今の会社に就職する前に失業給付を受給していない場合は、その加入期間を通算し、受給資格を得られる場合もありますが、体調がいい日にいちど職安に確認に行ってみたほうがいいかと思います(受給資格があるかどうかも含めて)
体調が辛いのであれば休業してというよりも一度きちんとやめ、出産、育児のひと段落がついた段階で改めて仕事を探していったほうがいいと思います。
関連する情報