主人のお小遣いを5000円に減らしました。
主人は夏に仕事を退職し、春から大学院に入ります。
仕事は今は私がアルバイトをしていますが、院に入るために転居するので退職しなければなりません
。
引っ越し先でまた仕事を探す気ではいますが、この先貯金は減る一方です。
なので、退職してからは小遣いをお互い1万円にしていましたが、失業保険もきれますし、収入もなくなるので、1月のお小遣いは5000円ずつにしました。
私としては、この中ででもなんとかやっていけるのではないかと思うのですが、主人は不満げです。
男性にとって、飲み会は大事な社交場とは思いますので、一度の飲み会につき2000円は家計から補助することにはしました。
少なすぎますか?
私は、今後のことを考えてそうしたつもりですが、不満げで寂しそうな顔をみると自信がありません。
男性の意見を聞きたいのと、後押しの言葉が欲しくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
主人は夏に仕事を退職し、春から大学院に入ります。
仕事は今は私がアルバイトをしていますが、院に入るために転居するので退職しなければなりません
。
引っ越し先でまた仕事を探す気ではいますが、この先貯金は減る一方です。
なので、退職してからは小遣いをお互い1万円にしていましたが、失業保険もきれますし、収入もなくなるので、1月のお小遣いは5000円ずつにしました。
私としては、この中ででもなんとかやっていけるのではないかと思うのですが、主人は不満げです。
男性にとって、飲み会は大事な社交場とは思いますので、一度の飲み会につき2000円は家計から補助することにはしました。
少なすぎますか?
私は、今後のことを考えてそうしたつもりですが、不満げで寂しそうな顔をみると自信がありません。
男性の意見を聞きたいのと、後押しの言葉が欲しくて投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
大学院へは研究目的ですか?
行く目的にもよりますが、
大学院を卒業したら、キャリアアップして収入も増えるのですよね?
法学部で、資格試験受ける為・・とか少年の様なこと言ってるんじゃないでしょうね?
弁護士も増えすぎて、事務所持てないそうですし、公認会計士も増えすぎて、独立しても、クライアントが居ない
そうですよ
研究職でも、最近は産学協同研究という形で大学院へ出向という形をとるみたいですよ。
何の為に大学院へ行かれるのか・・・はなはだ疑問ですが、
そんなご主人の子供とも思えるわがままに付き合いあなたは、仕事も辞めて。
おこずかいまであげて、さらに少ないか?と心配してる。
一見、よさそうな奥さんですが、そういう人が、旦那さんを怠け者にしていくんですよ。
わがまま言うんだから、旦那さんにもアルバイトしてもらって、家計の足しにする、
こずかいはそこからだしてもらう。
学生が何が飲み会が社交の場ですか?
転居して、見ず知らずの土地にいくのに、旦那だけ何故社交の場があるのですか?
飲み会を前提に考えるのおかしいですよ。
無収入なのに、学生はお金ないと、下宿で、寝るか、テレビ見るか、ゲームするんです。
そして、水のんで寝るのです。
あなた甘すぎますよ。
行く目的にもよりますが、
大学院を卒業したら、キャリアアップして収入も増えるのですよね?
法学部で、資格試験受ける為・・とか少年の様なこと言ってるんじゃないでしょうね?
弁護士も増えすぎて、事務所持てないそうですし、公認会計士も増えすぎて、独立しても、クライアントが居ない
そうですよ
研究職でも、最近は産学協同研究という形で大学院へ出向という形をとるみたいですよ。
何の為に大学院へ行かれるのか・・・はなはだ疑問ですが、
そんなご主人の子供とも思えるわがままに付き合いあなたは、仕事も辞めて。
おこずかいまであげて、さらに少ないか?と心配してる。
一見、よさそうな奥さんですが、そういう人が、旦那さんを怠け者にしていくんですよ。
わがまま言うんだから、旦那さんにもアルバイトしてもらって、家計の足しにする、
こずかいはそこからだしてもらう。
学生が何が飲み会が社交の場ですか?
転居して、見ず知らずの土地にいくのに、旦那だけ何故社交の場があるのですか?
飲み会を前提に考えるのおかしいですよ。
無収入なのに、学生はお金ないと、下宿で、寝るか、テレビ見るか、ゲームするんです。
そして、水のんで寝るのです。
あなた甘すぎますよ。
質問させてください。私は今年の3月に結婚、退職し旦那の扶養に入りました。1~2ヶ月後には失業保険をもらいはじめたのですがすぐに体調を崩したり、
怪我をしたりで病院にかかってしまい、そのことで扶養範囲内での失業保険料を越えて多くもらっていたことがわかり期間内は扶養を離れて、今は失業保険をもらい終わったのでまた主人の扶養にはいったところです。その間の内に病院に数ヶ所かかっており無保険(4月~6月の間は国保になっている)の状態が重なっていたからなのか主人の会社から7万円程の請求がきて支払いました。その間に市役所とも電話で連絡をとっておりその際は、領収書など手続きをすればお金は返ってきますよと言われたので主人と手続きをしにいった時には、あまり例がないので返金されるかどうかわかりませんと言われ… 手続きをして2ヶ月程経つのですがその後連絡もありません。 やはり返金は難しいのでしょうか? 分かりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。
怪我をしたりで病院にかかってしまい、そのことで扶養範囲内での失業保険料を越えて多くもらっていたことがわかり期間内は扶養を離れて、今は失業保険をもらい終わったのでまた主人の扶養にはいったところです。その間の内に病院に数ヶ所かかっており無保険(4月~6月の間は国保になっている)の状態が重なっていたからなのか主人の会社から7万円程の請求がきて支払いました。その間に市役所とも電話で連絡をとっておりその際は、領収書など手続きをすればお金は返ってきますよと言われたので主人と手続きをしにいった時には、あまり例がないので返金されるかどうかわかりませんと言われ… 手続きをして2ヶ月程経つのですがその後連絡もありません。 やはり返金は難しいのでしょうか? 分かりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。
ご主人の健康保険の被扶養者となり病院等にかかったが、後日、失業保険の給付日額が3,612円以上ということで、遡って扶養がら外された。
遡って外された間は、国民健康保険に加入した。
上記期間に受診した分の7割分(約7万円)をご主人の健康保険の保険者に返還したということですね。
この場合は、返還した7万円の領収書を添えて、国保に請求すれば全て返還されると思いますよ。
2ヵ月というと、少し遅いような気もしますが、事務処理上、そのくらい要する場合もあると思います。
基本的に支払日を決めて処理していると思いますので、ここ1ヵ月の内に連絡がなければ、確認したほうがいいでしょう。
不支給の場合でも必ず決定通知がきます。
遡って外された間は、国民健康保険に加入した。
上記期間に受診した分の7割分(約7万円)をご主人の健康保険の保険者に返還したということですね。
この場合は、返還した7万円の領収書を添えて、国保に請求すれば全て返還されると思いますよ。
2ヵ月というと、少し遅いような気もしますが、事務処理上、そのくらい要する場合もあると思います。
基本的に支払日を決めて処理していると思いますので、ここ1ヵ月の内に連絡がなければ、確認したほうがいいでしょう。
不支給の場合でも必ず決定通知がきます。
失業保険(失業手当)について質問です。僕の奥さんなんですが、一昨年(平成20年)の8月まで正社員として働いて、結婚を機に退職し、、
その後に他のとこでちょくちょくバイトしてましたが今は無職です。その場合は失業保険は貰えませんか??今更無理ですよね?(~_~;)無知ですみません(>_<)
その後に他のとこでちょくちょくバイトしてましたが今は無職です。その場合は失業保険は貰えませんか??今更無理ですよね?(~_~;)無知ですみません(>_<)
失業保険のもらえる期間は退職した次の日から1年間です。
ですから残念ながら受給できません。
失業手当は雇用保険を6ヶ月以上かけて会社都合退職の人、12ヶ月以上で自己都合退職の人に支給されます。
補足
アルバイトでは雇用保険はかけていなかったんですよね。
ですから残念ながら受給できません。
失業手当は雇用保険を6ヶ月以上かけて会社都合退職の人、12ヶ月以上で自己都合退職の人に支給されます。
補足
アルバイトでは雇用保険はかけていなかったんですよね。
私は女ですが、3月に結婚しますが、6ヵ月後に失業保険を受け取ってから旦那の
扶養に入ったほうが得か、失業保険受け取らずに結婚後すぐに扶養に入ったほうが
得なのか教えてください。
扶養に入ったほうが得か、失業保険受け取らずに結婚後すぐに扶養に入ったほうが
得なのか教えてください。
扶養に入ったら失業保険はもれえないんですか? 都道府県によって違うのかしら?
私は仕事を辞めて4ヶ月後に結婚し、すぐに扶養に入り、その1ヶ月に失業保険の手続きに行き、手続き3ヶ月後から
失業保険をもらいました。
私は仕事を辞めて4ヶ月後に結婚し、すぐに扶養に入り、その1ヶ月に失業保険の手続きに行き、手続き3ヶ月後から
失業保険をもらいました。
私32歳。妻34歳。子供8歳と5歳。
仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
私の家族と年齢もよく似ています。
確かに離婚したほうが奥さんは楽かもしれません。
でも奥さんはその道を選ばずに、あなたや子供との生活を考えた上で、水商売をしようとしているんです。
私も夫が失業して、あなたと同じような立場になれば同じことを言うと思います。
情けないことないですよ。
夫婦ですから助け合っていくものでしょう。
母子家庭とか、福祉の援助とか考えずにアルバイトでいいですから、がんばって働いてください。
いつかいい仕事がみつかります。
それまで夫婦協力してがんばってください。
確かに離婚したほうが奥さんは楽かもしれません。
でも奥さんはその道を選ばずに、あなたや子供との生活を考えた上で、水商売をしようとしているんです。
私も夫が失業して、あなたと同じような立場になれば同じことを言うと思います。
情けないことないですよ。
夫婦ですから助け合っていくものでしょう。
母子家庭とか、福祉の援助とか考えずにアルバイトでいいですから、がんばって働いてください。
いつかいい仕事がみつかります。
それまで夫婦協力してがんばってください。
雇用保険について質問です。
現在の職場ではフルタイムのパートとして勤務していますが、雇用保険に加入させてもらっていません。
雇用保険を遡って手続きして失業保険を給付してもらえるよう会社へ確認したところ、「社会保険に加入していないのだから無理」と言われました。
因みに、私は現在組合国保の被扶養者です。
雇用保険は社会保険の一部であって、私のような状況の場合は雇用保険のみの手続きができないのでしょうか?
それとも、社会保険全てにおいて遡って手続きをしてもらうなどの条件を満たすなどして雇用保険加入を可能にする方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在の職場ではフルタイムのパートとして勤務していますが、雇用保険に加入させてもらっていません。
雇用保険を遡って手続きして失業保険を給付してもらえるよう会社へ確認したところ、「社会保険に加入していないのだから無理」と言われました。
因みに、私は現在組合国保の被扶養者です。
雇用保険は社会保険の一部であって、私のような状況の場合は雇用保険のみの手続きができないのでしょうか?
それとも、社会保険全てにおいて遡って手続きをしてもらうなどの条件を満たすなどして雇用保険加入を可能にする方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
健保や厚生年金と雇用保険は加入条件も手続きも全く別のものです。社保に加入していないからといって雇用保険に加入できないという事はありません。特にパートの場合雇用保険のみというのは良くあることです。
雇用保険は、週20時間以上31日以上勤務の実態があれば加入させるのが事業所の義務です。ただしたいした罰則は無いので守られていないという場合も多いようです。2年までは遡及が出来ますので会社と引き続き交渉してみて下さい。
雇用保険は、週20時間以上31日以上勤務の実態があれば加入させるのが事業所の義務です。ただしたいした罰則は無いので守られていないという場合も多いようです。2年までは遡及が出来ますので会社と引き続き交渉してみて下さい。
関連する情報