失業保険受給についておしえてください。失業手当てをもらうのですが、いくつか聞きたいです。今現在旦那の扶養にはいってます。基本日当?は4600円で90日です。


1、旦那の扶養はいつから抜けたらいいのですか?(保険証を返す時期)


2、扶養から抜けなかったらどうなるのですか?


3、90日で、満額で414000円になります。それでも扶養を抜ける必要ありますか?


4、扶養に抜けたら、失業手当てをもらったあと、すぐにまた旦那の扶養に入ることは可能ですか?

いっぱい質問ばっかりでごめんなさい。お願いします。
1.基本手当の支給対象期間の初日です。
受給期間延長を解除してもらう、ということなら、手続きしたその日付で資格喪失でしょうね。

2.後日判明した場合、さかのぼって資格取り消しです。
当然、さかのぼって国民年金保険料と国民健康保険料/税を払うことになります。

また、再度手続きするまで“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)ではありませんから、さかのぼって取り消された日以降に受診した医療費は健保に返還することになります。

3.基本手当は日額で表現するものです。1日ごとに、その日の分の支給・不支給が決定され、支給されるものですから。
※現実に毎日認定するのは面倒だから28日分まとめるだけ。

被扶養者・第3号被保険者の判定では、日額・月額を年額に換算して判定します。
日額3612円=130万円以上、ということです。

4.一般的には、すぐに認定されますが、ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによることですので、そちらに聞いて下さい。
失業保険の給付についての手続き。
この度、会社都合で7月末までに解雇される身であります。

とさておき、リストラ・倒産のケースの場合、即支給と聞きましたが。

離職票などの類はまだ貰っておらず、保険証もまだ返却してません。国保手帳は事業所に預けていますが。

8月1は日曜ですよね。 翌日の平日、地元の職安に行き離職票を提示するだけなのでしょうか。

一応、給料明細も持って行くべきですかね?

自分としては、三ヶ月分支給の在職時、支給額の5~6割りだと認識しております。

最短での手続きをどうか、ご教授願います。

補足1 (平成18年三月一日から保険加入と保険証に記載されていました。 受給資格に関連しますか?)

補足2 (支給金額は銀行振り込みなのですか?分割だと思いますが・・・)
7月末に離職の場合は、会社の手続きはその後10日以内に行えばよいとされているので、8月1日にあなたに離職票が交付されるかは難しいかと思います。仮に受け取ったとして、提出(持参)書類は、証明写真が2枚と運転免許証があれば本人確認ができますので持参、銀行口座の通帳などでいいです。給与明細は不要です、離職票にすでに会社が職安で確認を受けたあなたの賃金額が記載されてますから。支給額は銀行振り込みですが、手続き後は概ね、1ヶ月くらいかかって最初の認定分は(通常は28日分)10日から20日分くらいのものになるかと思います。
困っています。皆さんのご意見お願いいたします。今ハローワークの失業保険(就職する二日前に一回目が振り込まれていました)を使いながら転職先をさがしていたところ飲食関係への正社員の就職が
きまりました。次こそは正社員で頑張っていける会社をさがそうと紹介してもらうと次の日すぐに面接にくるようにいわれ社長面接のもとすぐに採用が決まりました。求人内容との違いがよくあるということを不安に思い確認するためいろいろ質問しました。基本給が求人よりすこし少ないとは思いつつ 休みはちゃんと週休二日ですか→いまは人が足らんから一日と半休やな 出勤時間は仕込みもいれて10時ですか→仕込みは簡単やから10時です 残業は月5時間くらいとなってますが→そうやね 仕事は一日何時間ですか→朝と晩忙しいときはいてほしいから朝から夜までやけどあいだの昼3時~夕方6時くらいまでは休憩したり軽い手伝いしたりです財形もあり本気で自分で店だしたい人は会社ぐるみで応援するとまでいってくれました。飲食関係ならこれくらいは我慢しなきゃいけないかなと納得し了承しました。正社員雇用までの数日間はアルバイトとしてきてほしいといわれ早く働きたいとおもい行った一日目・・・店長さんはとても面倒見よさそうな優しい人でした・・でも実際に勤務状況教えてもらうとまずくれた制服は全部ぼろぼろの使い回しでポケットの破れはすべて安全ピンでとめ、休みはとれても週1しかも半日だけ 仕込みは9時から来ないと間に合わない 毎日朝から晩まで仕事やし残業やけど残業してないようにタイムガードを訂正させられ正社員は休憩もご飯をたべる暇もないよといわれ一日で断念してしまいました。制服をクリーニングして返すように言われ行くのも気まずく失礼ながら謝罪の手紙と失業保険再開に必要な離職状況証明書を郵送させてもらいました。すると社長から電話でいきなり一日でやめて迷惑かけておいて郵送で書類書けっておくるて人としてどうなんや 制服やて何万もいっとんぞ 労働何とか局で前の仕事犯罪してないかしらべよか?とかレジの金とってないかとか散々いわれ、書類帰ってきてからかこうと思い自分が住所名前も書いてなかったため結局直接こないと離職状況証明書はかいてもらえないといわれました。書いても来るのにまた1ヶ月かかるぞとかいわれました。行ったら何をいわれるか・・行かずに失業保険あきらめるかどうしたらいいでしょう
まずハローワークの方に相談を!
私は正社員で入社して2ヵ月で鬱状態と診断されて、全て電話でやり取り(手が震えてまともに文字を書く事が出来なかったので)しましたが、離職票を貰うのに2ヶ月近くかかりました。通常は、書類さえ揃っていればその場で出来るものがです。
現状と何故退職したいのかなどを正直にハローワークの方に話して対処して貰うのが一番だと思います。
記載されてる事が事実ならば、会社側に脅されたと少しオーバーに説明しても問題はないかと思います。でないと、ハローワークもきちんと対応してくれないかも…。
婚姻届を提出した後、引越しをする場合の住民票は?
今現在、別々に住んでいて住民票&戸籍も別々です。
来月、婚姻届を提出して戸籍は彼氏の家になります。
その後、8月に大阪に引っ越す予定です。
この場合、住民票は実家から、そのまま大阪へ移しても大丈夫ですか?
それとも彼氏の家に一度移してから、さらに大阪に移すべきですか?

ちなみに当方、転勤による退職をし、
失業保険を待たないで貰う予定です。
この場合には住民票はどうしたらいいでしょうか?

詳しく知っていらっしゃる方が居ましたら教えてください。
先ず、婚姻届の本質を理解してください。婚姻届とは、戸籍の手続きのことを言います。つまり、どなたかを(通常であれば男)を世帯主として、家族の戸籍を新たに作成することになります。

婚姻届には、住民登録をしている場所を記載する欄はありますが、これからの住所地を書く欄はありません。だから婚姻届の提出とは別に次の住所地(引っ越し先)を届ける作業が必要になります。

この次の住所地を届ける作業の時に、質問主様がどのようにするのか判断することとなります。
婚姻届を出しても、住民票を移さず大阪に移転した時に移すのか、婚姻届と同時に彼の実家に住民票を移して、さらに大阪に移って再度住民票を移すのか。一度の手続きにするか、二度の手続きにするかの判断です。ただ失業保険との絡みが出てくるので面倒でも二度手続きされた方がいいかもしれません。

婚姻届と同時に事務的に住民票が移るとなると、同居の強制になってしまいますので「居住の自由を侵害=憲法違反」になってしまいます。

失業保険の問題ですが、住所地のハローワークで手続きすることになります。そして受給中に引っ越しをした場合、引っ越し先のハローワークに届け出れば問題ないと思います。ただし、住民票を移してから引っ越し先のハローワークで手続きをした方がいいと思います。余計な誤解を招かないで済むと思います。
関連する情報

一覧

ホーム