結婚式の費用は…平均どのくらいなんでしょうか?
私は20代半ばの女です。結婚式に強い憧れを抱いていますが…現実問題、金銭面を考えるとかなり厳しいです。母親は、私の結婚式には一切援助は
しないつもりです。お金が無いからです。例え、相手の親とバトルになっても、出さないと言います。だって無いものは無いから…。
結婚を考えている彼の家はどちらかというと裕福だと思います。しかしうちはかなりの貧乏です。
私は今は失業中でハローワークの失業保険だけが頼り…でしたが、新しい仕事の依頼が転がり込んで来ましたので、もちろん引き受けるつもりです?
困っているのは…私の父親の会社は、飲み会がとにかく頻繁に行われています。付き合いの為に断れずにいます。しかもガソリンはハイオク、ストレス解消の為にタバコが辞められない…などとにかく金がかかります。おそらく自費です。
母が何度も何度も説得していますが、直りません。返してはくれますが、私のお金と母のパート代が父の飲み代に消えることもあります。
しかも…恥ずかしながら、父は自己破産も経験しています。
彼には自己破産のことは秘密にしています。しかし、飲み代など、それ以外のことは話してあります。
彼は、「心配するな」と言ってくれています。うちでどうにかする、と言ってくれました。しかし、全部相手任せは絶対嫌です。
私の貯金を全て崩すことも考えましたが…その後の生活を考えると怖いです。
せめて安く済む仏滅でやりたいのですが、それは彼の親が許してくれません。
まだ彼の親とは結婚について話し合いなどはしたことありませんが…
もうこんな私は、結婚式を挙げる資格なんて無いですよね?
諦める方法ありませんか?
悔しくて悔しくて、昨夜かなり泣きました。
私は20代半ばの女です。結婚式に強い憧れを抱いていますが…現実問題、金銭面を考えるとかなり厳しいです。母親は、私の結婚式には一切援助は
しないつもりです。お金が無いからです。例え、相手の親とバトルになっても、出さないと言います。だって無いものは無いから…。
結婚を考えている彼の家はどちらかというと裕福だと思います。しかしうちはかなりの貧乏です。
私は今は失業中でハローワークの失業保険だけが頼り…でしたが、新しい仕事の依頼が転がり込んで来ましたので、もちろん引き受けるつもりです?
困っているのは…私の父親の会社は、飲み会がとにかく頻繁に行われています。付き合いの為に断れずにいます。しかもガソリンはハイオク、ストレス解消の為にタバコが辞められない…などとにかく金がかかります。おそらく自費です。
母が何度も何度も説得していますが、直りません。返してはくれますが、私のお金と母のパート代が父の飲み代に消えることもあります。
しかも…恥ずかしながら、父は自己破産も経験しています。
彼には自己破産のことは秘密にしています。しかし、飲み代など、それ以外のことは話してあります。
彼は、「心配するな」と言ってくれています。うちでどうにかする、と言ってくれました。しかし、全部相手任せは絶対嫌です。
私の貯金を全て崩すことも考えましたが…その後の生活を考えると怖いです。
せめて安く済む仏滅でやりたいのですが、それは彼の親が許してくれません。
まだ彼の親とは結婚について話し合いなどはしたことありませんが…
もうこんな私は、結婚式を挙げる資格なんて無いですよね?
諦める方法ありませんか?
悔しくて悔しくて、昨夜かなり泣きました。
父親が自己破産しようと母親がしようと、その原因があなたにない以上、あなたが結婚式を挙げるのに資格も何も関係ありません。
結婚式だって、今は格安で会員制でやったりすれば、自己負担が少なくてやれますから、そういうのにしたらどうでしょう?
それから、ほかの方は自己破産のことを彼やその親に話すべきと書かれていますが、その必要は無いと思います。
あなた自身が自己破産したならともかく、親の自己破産をわざわざ話す必要はありません。
話せば、当然猛反対されるでしょう。
結婚を台無しにしたくないなら、話すべきではありません。
ただ、あなたがどうしても隠しておくのが苦痛なら、彼の変心や彼の両親の猛反対を覚悟の上で話されてはいかがでしょう。
自己破産というと、まるで人間失格みたいに考える人もいますから、話さずに済むならそれが良いのではないかと思いますが。
結婚式だって、今は格安で会員制でやったりすれば、自己負担が少なくてやれますから、そういうのにしたらどうでしょう?
それから、ほかの方は自己破産のことを彼やその親に話すべきと書かれていますが、その必要は無いと思います。
あなた自身が自己破産したならともかく、親の自己破産をわざわざ話す必要はありません。
話せば、当然猛反対されるでしょう。
結婚を台無しにしたくないなら、話すべきではありません。
ただ、あなたがどうしても隠しておくのが苦痛なら、彼の変心や彼の両親の猛反対を覚悟の上で話されてはいかがでしょう。
自己破産というと、まるで人間失格みたいに考える人もいますから、話さずに済むならそれが良いのではないかと思いますが。
雇用保険受給資格を得る前の入院では、何も給付されないのでしょうか?
務めていた会社を不眠症のため退職した主人。
自己理由、一身上の都合で止めましたが、健康上の理由です。
精神科で睡眠薬をいただいてました。
休職扱いにもならず、健康保険も延長の制度がない組合のものでした。
ハローワークの障害者支援の窓口と給付課のお話ですと、
主治医に就労可否証明書を書いていただき、
その内容次第では会社理由に近い形の給付があり得ると説明を受けました。
早速、主治医に書いていただき(病名・うつ病)、すぐに失業手当が受けられると思い、
週明けにでもハローワークにまずその証明証を提出し、
離職証明書が届いたら雇用保険の手続きをしようと思っていました。
ところが、主人の様子が一変。
体は起こしていられず、すぐに泣きだす、声が出ない。
よく聞くうつ症状でした。
すぐに、主治医の紹介書を持って、入院設備のある病院へ。
ハローワークがうんぬんは言ってられません。
すると、即入院。
手元にあるの入院前の主治医の就労可の証明書のみです。
失業保険はどうなるのでしょうか?
私もフルタイムで働いていますし、ゆっくりハローワークの開所時間に電話することもできません。
専門的な御指導をお願いします。
務めていた会社を不眠症のため退職した主人。
自己理由、一身上の都合で止めましたが、健康上の理由です。
精神科で睡眠薬をいただいてました。
休職扱いにもならず、健康保険も延長の制度がない組合のものでした。
ハローワークの障害者支援の窓口と給付課のお話ですと、
主治医に就労可否証明書を書いていただき、
その内容次第では会社理由に近い形の給付があり得ると説明を受けました。
早速、主治医に書いていただき(病名・うつ病)、すぐに失業手当が受けられると思い、
週明けにでもハローワークにまずその証明証を提出し、
離職証明書が届いたら雇用保険の手続きをしようと思っていました。
ところが、主人の様子が一変。
体は起こしていられず、すぐに泣きだす、声が出ない。
よく聞くうつ症状でした。
すぐに、主治医の紹介書を持って、入院設備のある病院へ。
ハローワークがうんぬんは言ってられません。
すると、即入院。
手元にあるの入院前の主治医の就労可の証明書のみです。
失業保険はどうなるのでしょうか?
私もフルタイムで働いていますし、ゆっくりハローワークの開所時間に電話することもできません。
専門的な御指導をお願いします。
雇用保険の受給資格はあるのでしょうか?
あるのでしたら、受給延長の手続きさえしておけば、
病気が治ってから受給できます。
委任状があれば本人ではなく代理人でも手続きできますし、
書類を郵送で提出することもできるので、
とりあえずは1日だけでも休みをとって、ハローワークに相談してください。
医師の証明があって、病気による退職だと認められると、
正当な理由による退職として、特定理由離職者というものになり、
受給制限期間がなく、雇用保険の基本手当の受給ができます。
そのようにするつもりが、入院することになってしまったようですが。
あと健康保険組合では、傷病手当金の申請はできないのでしょうか?
できるなら、条件を満たせば、退職後でも継続して受給できたりします。
任意継続のできない健康保険組合なんてあるんですね。
まぁ、病気による退職なら、国民健康保険の保険料が安くなる仕組みあります。
それには、ハローワークで雇用保険受給手続きをして、離職理由コードが決定されてから、それをもって国民健康保険料について相談にいく必要があります。
なので、ハローワークのが先ですね。
扶養に入れられるのでしたら、国民健康保険については関係ないかもしれませんが。
とりあえず、質問者さんが代わりにハローワークの手続きを何とかしてあげてください。
まぁ、現状では受給できず延長の手続きするかたちになるので、
急がなくても大丈夫ではありますが。
あるのでしたら、受給延長の手続きさえしておけば、
病気が治ってから受給できます。
委任状があれば本人ではなく代理人でも手続きできますし、
書類を郵送で提出することもできるので、
とりあえずは1日だけでも休みをとって、ハローワークに相談してください。
医師の証明があって、病気による退職だと認められると、
正当な理由による退職として、特定理由離職者というものになり、
受給制限期間がなく、雇用保険の基本手当の受給ができます。
そのようにするつもりが、入院することになってしまったようですが。
あと健康保険組合では、傷病手当金の申請はできないのでしょうか?
できるなら、条件を満たせば、退職後でも継続して受給できたりします。
任意継続のできない健康保険組合なんてあるんですね。
まぁ、病気による退職なら、国民健康保険の保険料が安くなる仕組みあります。
それには、ハローワークで雇用保険受給手続きをして、離職理由コードが決定されてから、それをもって国民健康保険料について相談にいく必要があります。
なので、ハローワークのが先ですね。
扶養に入れられるのでしたら、国民健康保険については関係ないかもしれませんが。
とりあえず、質問者さんが代わりにハローワークの手続きを何とかしてあげてください。
まぁ、現状では受給できず延長の手続きするかたちになるので、
急がなくても大丈夫ではありますが。
仕事の探し方
25歳女性(独身)です。
25にもなりやりたい仕事が見つかりません。
付き合ってる彼氏と結婚して
アルバイトしながら主婦でもとか
甘ったれてたら彼氏にフラれてしまい
本格的に就活を始めました。
好きなことを仕事にするのと
好きなことは趣味で仕事は仕事としてするのと、どちらがよいのでしょう??
音楽の専門学校を卒業しました。
しかし音楽を仕事にするのは自分には向いてないと思い
卒業後は全く関係のない
一般事務の仕事をしてました。
色々あり、約2年半勤めた職場を
12月末に退社しました。
年収は400万くらいでした。
残業が毎月45時間を越えていたので
会社都合退社となり
今は失業保険をいただきながら生活をしています。
好きなことを仕事にするべきか、安定した職に就くべきか
なんだか自分のことなのにどうしたらいいのか全く分かりません。
せっかく音楽の学校を卒業したのだから
音楽で求人を探すと
家の近くの駅で
音楽教室の受け付けを募集してました。
しかしアルバイトで時給890円
今までが年収400万だったから余計に…
やっぱり正社員で安定したい
例えばポケモンが好きだからポケモンセンターでアルバイト。
では、音楽が好きならCDショップでアルバイト???
なんかそんな気にはなれません。
好きなことを仕事にしている人
好きなことは趣味にして、仕事は仕事の人
何でもいいので皆さんの仕事のことや趣味の話を聞きたいです。
例えば、平日は営業で働いていて
週末は趣味でライブやってるよーとか
音楽でなくても何でもいいのでどんな感じでみなさんが働いているのかを知りたいです。
また皆さんは会社を選ぶ基準とかどこを重視して今の会社に勤めたかとか教えてほしいです。
例えば、福利厚生がしっかりしてた
お給料が高かったから
家から近かったから
何でもいいので教えてください。
ハローワークでとりあず事務の求人を3社ほどもらい
書類選考は受かったのですが、面接ですべて落ちてしまいました。
一般事務は人気の職で、1つの求人に70人近く応募しているようです。
すごくびっくりしました。
4月から正社員目指して私は頑張ろうと思ってます。
25歳女性(独身)です。
25にもなりやりたい仕事が見つかりません。
付き合ってる彼氏と結婚して
アルバイトしながら主婦でもとか
甘ったれてたら彼氏にフラれてしまい
本格的に就活を始めました。
好きなことを仕事にするのと
好きなことは趣味で仕事は仕事としてするのと、どちらがよいのでしょう??
音楽の専門学校を卒業しました。
しかし音楽を仕事にするのは自分には向いてないと思い
卒業後は全く関係のない
一般事務の仕事をしてました。
色々あり、約2年半勤めた職場を
12月末に退社しました。
年収は400万くらいでした。
残業が毎月45時間を越えていたので
会社都合退社となり
今は失業保険をいただきながら生活をしています。
好きなことを仕事にするべきか、安定した職に就くべきか
なんだか自分のことなのにどうしたらいいのか全く分かりません。
せっかく音楽の学校を卒業したのだから
音楽で求人を探すと
家の近くの駅で
音楽教室の受け付けを募集してました。
しかしアルバイトで時給890円
今までが年収400万だったから余計に…
やっぱり正社員で安定したい
例えばポケモンが好きだからポケモンセンターでアルバイト。
では、音楽が好きならCDショップでアルバイト???
なんかそんな気にはなれません。
好きなことを仕事にしている人
好きなことは趣味にして、仕事は仕事の人
何でもいいので皆さんの仕事のことや趣味の話を聞きたいです。
例えば、平日は営業で働いていて
週末は趣味でライブやってるよーとか
音楽でなくても何でもいいのでどんな感じでみなさんが働いているのかを知りたいです。
また皆さんは会社を選ぶ基準とかどこを重視して今の会社に勤めたかとか教えてほしいです。
例えば、福利厚生がしっかりしてた
お給料が高かったから
家から近かったから
何でもいいので教えてください。
ハローワークでとりあず事務の求人を3社ほどもらい
書類選考は受かったのですが、面接ですべて落ちてしまいました。
一般事務は人気の職で、1つの求人に70人近く応募しているようです。
すごくびっくりしました。
4月から正社員目指して私は頑張ろうと思ってます。
絵を描く仕事をしたくて今はイラストレーターや雑誌の漫画家やっていますが、自分はやりたい仕事ができてよかったなぁーと思っています。他にも何個か仕事しましたが、結局好きな事以外続かなかたですねー。
どうしてもやりたい事以外の、お金のためだけの仕事だと、どうにも自分は遣り甲斐をみつけられないタチみたいで。
どうしてもやりたい事以外の、お金のためだけの仕事だと、どうにも自分は遣り甲斐をみつけられないタチみたいで。
産休取得後の退職、失業保険について
現在、パート勤務で会社の社会保険に加入中です。出産予定日が12月1日です。
産前産後休暇は取れるが、育児休暇は規定に合わないため取得できないと言わ
れました。そのため産後休暇明けに退職となるとのことだったのですが、この場合、失業保険の三ヶ月の給付制限がつく事になるのでしょうか?
育児休暇取得不可だったので三ヶ月の給付制限なくすぐに失業保険をもらいたかったのですが、、、。
産後休暇明けには子供を保育園にいれる、または親に子供の面倒を見てもらうため、すぐに働ける状況にはあります。
また、働ける状況に無い場合は受給期間の延長手続きをするのだと思いますが、手続き後、例えば一週間とかで働ける状況になったと申告すれば、三ヶ月の給付制限はつかずにすぐに失業保険を受給することができるのでしょうか?
現在、パート勤務で会社の社会保険に加入中です。出産予定日が12月1日です。
産前産後休暇は取れるが、育児休暇は規定に合わないため取得できないと言わ
れました。そのため産後休暇明けに退職となるとのことだったのですが、この場合、失業保険の三ヶ月の給付制限がつく事になるのでしょうか?
育児休暇取得不可だったので三ヶ月の給付制限なくすぐに失業保険をもらいたかったのですが、、、。
産後休暇明けには子供を保育園にいれる、または親に子供の面倒を見てもらうため、すぐに働ける状況にはあります。
また、働ける状況に無い場合は受給期間の延長手続きをするのだと思いますが、手続き後、例えば一週間とかで働ける状況になったと申告すれば、三ヶ月の給付制限はつかずにすぐに失業保険を受給することができるのでしょうか?
御自分で退職したい、というのではなく、会社の都合による退職(解雇または退職勧奨)ですよね?
会社都合であれば3ヶ月の給付制限はつきません。
なお、自己都合だった場合は、
・ 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
は特定理由離職者に該当しますので、3ヶ月の給付制限はなくなります。
但し受給期間延長手続きが必要ですが、何日以上延長しなければならない、という決まりはないので働ける状況になったらその時点で延長を解除し、求職申込みをすればOKです。
会社都合であれば3ヶ月の給付制限はつきません。
なお、自己都合だった場合は、
・ 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
は特定理由離職者に該当しますので、3ヶ月の給付制限はなくなります。
但し受給期間延長手続きが必要ですが、何日以上延長しなければならない、という決まりはないので働ける状況になったらその時点で延長を解除し、求職申込みをすればOKです。
自己破産について質問なのです。
昨年末に突然会社都合で退職となり、現在まだ次の就職が決まっておらず、貯蓄も無い為クレジットの支払いが出来ません。
7年程勤めていたのですが退職金も
無く、月の途中での退職でしたので、締め日までの20日分程の給料補償だけでした。
支払いの為に家にある売れる物は売り払い、何とか支払いしていたのですが、今月の支払いは無理な状況です。
現在は失業保険から毎月15万程の収入のみです。
借金は、クレジットが約300万近くあり、働いていた時は何とか毎月遅れずに返済しておりました。
借金の理由は、独身の時に交際していた相手を助けるのに借金してしまい、借金を被ったまま別れてしまいました。
その後、4年前に今の妻と結婚する際に任意整理したのですが、仕事の収入が不安定なのと整理後の返済等で苦しい状況が続き、クレジットで決済していました。
任意整理分は全て返済したのですが、昨年から仕事も暇で残業も減り(一昨年と比べて、100万近く減収)、補う為にクレジットで買い物等をし、300万近くになっていました。
現状まだ求職状態で、年齢も39ですので、焦ってその場しのぎでバイトしても返済しながら生活するのは無理があります。
やはり、自己破産するしかないのでしょうか?
昨年末に突然会社都合で退職となり、現在まだ次の就職が決まっておらず、貯蓄も無い為クレジットの支払いが出来ません。
7年程勤めていたのですが退職金も
無く、月の途中での退職でしたので、締め日までの20日分程の給料補償だけでした。
支払いの為に家にある売れる物は売り払い、何とか支払いしていたのですが、今月の支払いは無理な状況です。
現在は失業保険から毎月15万程の収入のみです。
借金は、クレジットが約300万近くあり、働いていた時は何とか毎月遅れずに返済しておりました。
借金の理由は、独身の時に交際していた相手を助けるのに借金してしまい、借金を被ったまま別れてしまいました。
その後、4年前に今の妻と結婚する際に任意整理したのですが、仕事の収入が不安定なのと整理後の返済等で苦しい状況が続き、クレジットで決済していました。
任意整理分は全て返済したのですが、昨年から仕事も暇で残業も減り(一昨年と比べて、100万近く減収)、補う為にクレジットで買い物等をし、300万近くになっていました。
現状まだ求職状態で、年齢も39ですので、焦ってその場しのぎでバイトしても返済しながら生活するのは無理があります。
やはり、自己破産するしかないのでしょうか?
300万もあったら、借りて返すような状況ではないでしょうか?
返済日が来ると眠れない日々が続いていると思います。
自己破産を安易、甘いという方もいると思いますが、家族もいるようですから、
そんな思いからは抜けて、人生をリセットした方がいいと思います。
もちろん、払えるのなら払った方がいいですが、生活が成ゆかないなら一日も早い方がいいです。
弁護士が入った段階で、クレジット会社からの請求がぴたりと止まりますから、それだけでも
精神的にかなり楽なはずです。
運が良ければ、利息分が戻り、それで自己破産費用がまかなえます。(着手金はかかりますので、報酬金が補えます)
選挙権が亡くなったり、海外に行けない事もありません。
家族には、知られずに手続きできますが、もちろんカード関係は一切使用できなくなりますので、
結婚されていたら奥様に秘密というのは難しいかも知れませんが。。。
仕事先も、お付き合いでカードを作ってくれと言われたりしない限り、ばれることはないと思います。
まずは、してもしなくても弁護士さんに相談してみて下さい。
弁護士さんは日常茶飯事のような仕事なので、事務的な対応かもしれませんが、けして不親切ということは
ないと思います。
私個人としては、罪悪感もあるかもしれませんが、一日も早く前向きに人生を送ることをお勧めします。
がんばってください。
返済日が来ると眠れない日々が続いていると思います。
自己破産を安易、甘いという方もいると思いますが、家族もいるようですから、
そんな思いからは抜けて、人生をリセットした方がいいと思います。
もちろん、払えるのなら払った方がいいですが、生活が成ゆかないなら一日も早い方がいいです。
弁護士が入った段階で、クレジット会社からの請求がぴたりと止まりますから、それだけでも
精神的にかなり楽なはずです。
運が良ければ、利息分が戻り、それで自己破産費用がまかなえます。(着手金はかかりますので、報酬金が補えます)
選挙権が亡くなったり、海外に行けない事もありません。
家族には、知られずに手続きできますが、もちろんカード関係は一切使用できなくなりますので、
結婚されていたら奥様に秘密というのは難しいかも知れませんが。。。
仕事先も、お付き合いでカードを作ってくれと言われたりしない限り、ばれることはないと思います。
まずは、してもしなくても弁護士さんに相談してみて下さい。
弁護士さんは日常茶飯事のような仕事なので、事務的な対応かもしれませんが、けして不親切ということは
ないと思います。
私個人としては、罪悪感もあるかもしれませんが、一日も早く前向きに人生を送ることをお勧めします。
がんばってください。
失業保険について。
現在、妊娠による退職で、失業保険の受給期間を延長をしています。
育児もおちついたので、また働こうと思っております。
そこでハローワークに行こうと思ってるんですが、失業保険が受給されるのは、受給期間を延長していても、求職をして、3ヶ月後からになるのでしょうか?
それとも、求職開始月からすぐに受給されるのでしょうか?
現在、妊娠による退職で、失業保険の受給期間を延長をしています。
育児もおちついたので、また働こうと思っております。
そこでハローワークに行こうと思ってるんですが、失業保険が受給されるのは、受給期間を延長していても、求職をして、3ヶ月後からになるのでしょうか?
それとも、求職開始月からすぐに受給されるのでしょうか?
特定理由離職者に妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者と言う項目があります。
受給期間延長措置を受けられているので3ヶ月の給付制限期間は無く給付を受けられます。
受給期間延長措置を受けられているので3ヶ月の給付制限期間は無く給付を受けられます。
関連する情報