バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
私は大学1年生の学生です。私のバイト先は不況でお客さんも少なく、倒産しそうなところです。最近、土地の管理者が来たりしてます(なぜかはわかりません)。
そして先日、経営者の人から「未成年は失業保険に入れないから~(何て言ってたか忘れました)、自分の判子が要るから100均で買ってきてくれ」と言われました。これはどういう意味でしょうか?もう、判子は渡してしまいました。なので書類偽造とかされそうで不安です。
もし、給料日前に倒産して給料(8万程度)貰えなかったら嫌です。ちなみに給料は手渡しで2交代制で働く時間が決まっているのでタイムカードはありません(シフト表は毎月写メってます)。また、先輩(正社員)は、倒産したらその月の給料は出ないと言われているそうです。
読みにくい質問ですが、どうか回答お願いします。
バイト先で判子を預からせてと経営者から言われました。
私は大学1年生の学生です。私のバイト先は不況でお客さんも少なく、倒産しそうなところです。最近、土地の管理者が来たりしてます(なぜかはわかりません)。
そして先日、経営者の人から「未成年は失業保険に入れないから~(何て言ってたか忘れました)、自分の判子が要るから100均で買ってきてくれ」と言われました。これはどういう意味でしょうか?もう、判子は渡してしまいました。なので書類偽造とかされそうで不安です。
もし、給料日前に倒産して給料(8万程度)貰えなかったら嫌です。ちなみに給料は手渡しで2交代制で働く時間が決まっているのでタイムカードはありません(シフト表は毎月写メってます)。また、先輩(正社員)は、倒産したらその月の給料は出ないと言われているそうです。
読みにくい質問ですが、どうか回答お願いします。
書類偽造する気なら100円くらい惜しまず経営者が買うと思いますよ
今回のように本人に言って怪しまれるようなことはしないと思います
実印だったらたとえ数分でも預けたら危ないけど・・・・
今回のように本人に言って怪しまれるようなことはしないと思います
実印だったらたとえ数分でも預けたら危ないけど・・・・
失業保険(失業給付金)の支給額と特定受給資格者について質問です。
離職から過去180日の「合計支給額」で計算しますよね。
この「合計支給額」でモメている場合はどうなるのでしょうか?
入社してからずっと(8ヶ月間)毎月120時間を超える残業が続き
しかも残業手当や休日出勤手当が一切支払われていなかったので退職しました。
タイムカードのコピーや給料明細などはあります。
残業手当などの付いていない「実際支払われた合計額(違法)」で計算するのでしょうか?
まだ支払われていない残業手当も計算に入れるのでしょうか?
毎月120時間というとかなりの金額になります。
あと退職の直前3ヶ月に連続して月45時間以上の残業があれば特定受給資格者になりますが
有給を全部使って早めに退職し、しかも最後は退職するということで引き継ぎがメインになり、
最後の月だけ残業が45時間未満です。特定受給資格者にはならないのでしょうか?
離職から過去180日の「合計支給額」で計算しますよね。
この「合計支給額」でモメている場合はどうなるのでしょうか?
入社してからずっと(8ヶ月間)毎月120時間を超える残業が続き
しかも残業手当や休日出勤手当が一切支払われていなかったので退職しました。
タイムカードのコピーや給料明細などはあります。
残業手当などの付いていない「実際支払われた合計額(違法)」で計算するのでしょうか?
まだ支払われていない残業手当も計算に入れるのでしょうか?
毎月120時間というとかなりの金額になります。
あと退職の直前3ヶ月に連続して月45時間以上の残業があれば特定受給資格者になりますが
有給を全部使って早めに退職し、しかも最後は退職するということで引き継ぎがメインになり、
最後の月だけ残業が45時間未満です。特定受給資格者にはならないのでしょうか?
「特定受給資格者」には該当すると思われますが、それ以前の問題として明らかに「労働基準法」違反と思われます。
労働基準監督署からの「指導」を願い出てみては如何でしょう。
労働基準監督署からの「指導」を願い出てみては如何でしょう。
昨日、突然解雇を通告されました。
3月末までということです。どうすればいいのか全くわかりません。
退職金、失業保険などどうすればいいのでしょうか?
正社員、新卒入社、3月末で2年。無遅刻無欠勤。
通常8時間勤務。ほぼ毎日サービス残業(平均4時間)
初めてのことなので、退職金、失業手当、会社都・自己都合での退職、有給の扱い、必要書類、会社都合の解雇による割増の交渉など、詳しい事を教えてください。
3月末までということです。どうすればいいのか全くわかりません。
退職金、失業保険などどうすればいいのでしょうか?
正社員、新卒入社、3月末で2年。無遅刻無欠勤。
通常8時間勤務。ほぼ毎日サービス残業(平均4時間)
初めてのことなので、退職金、失業手当、会社都・自己都合での退職、有給の扱い、必要書類、会社都合の解雇による割増の交渉など、詳しい事を教えてください。
会社へ「解雇理由証明書」の発行依頼をしましょう。
今回の「解雇」についての理由を明確にしておく必要があります。解雇ですから、会社から指示があっても退職願等は決して提出してはいけません。自己都合として処理をされると、失業保険給付を受ける際に給付制限(3ヶ月)が発生します。
また、未支給の残業代があるのであれば、きちんと請求しておきましょう。タイムカード又は質問者様の出勤メモでも構いません。それを基に割増賃金の計算をし、会社へ請求しましょう。
今回の「解雇」についての理由を明確にしておく必要があります。解雇ですから、会社から指示があっても退職願等は決して提出してはいけません。自己都合として処理をされると、失業保険給付を受ける際に給付制限(3ヶ月)が発生します。
また、未支給の残業代があるのであれば、きちんと請求しておきましょう。タイムカード又は質問者様の出勤メモでも構いません。それを基に割増賃金の計算をし、会社へ請求しましょう。
会社の都合で8月いっぱいで解雇になったので9月から失業保険がもらえるはずなのですが、その場合は9月なんにちぐらいからもらえるのでしょうか?
会社から離職票をもらって、ご自分でハローワークで手続きをしてからなので、現時点で何日くらいからもらえるかどうかはわかりません。
なお離職票は退職と同時にはもらえないので、会社にいつもらえるのか確認しておきましょう。
なお離職票は退職と同時にはもらえないので、会社にいつもらえるのか確認しておきましょう。
関連する情報