6月末に仕事を辞め、9月より再就職をしました。
失業保険の給付は三ヶ月後と聞いていたので8月までには再就職できていたら、という希望から失業保険の申請をしていませんでした。
早期就業給
付の存在を知らなかった為申請してなかったんですが9月より勤務を始めてから知りました。
この場合早期就業給付の支給を今から希望することはもう不可能なのでしょうか?
前の会社は9年間勤務したのでもし貰えるなら貰いたいと思い質問させていただきました、よろしくお願い致します。
<再就職手当ての受給要件>
○雇用保険の受給申請をおこなっていること
○ 職業についた日の前日における支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上であり、かつ45日以上であること
○ 過去3年以内に、再就職手当または常用就職支度金を受けていない事
○ 新しく就いた仕事で1年を超える期間、雇われる事が確実であること
○ 離職前と同じ事業主に再び雇用されたものでないこと
○ 離職前と同じ事業主と資本・人事・取引などの面で密接な関連のある事業主に雇用されたものでないこと
○ 7日間の待期期間が経過していること
○ 自己都合による退職などで給付制限があり、7日間の待期期間満了後の最初の1ヶ月間で職業に就いた場合は、公共職業安定所の紹介による就職であること(1ヶ月を経過後であれば、公共職業安定所の紹介以外での就職でも他の条件さえ満たせば支給される)
○ 新しい職場で雇用保険の被保険者資格を取得していて、すぐに退職してないこと
○ 求職の申し込みをする前から採用の内定をもらってないこと

ご質問者様の場合は、雇用保険の受給申請を行う前に既に採用が決まっており、 しかもハローワークの紹介での就職ではありませんし、7日間の待期期間も経過していませんので、受給要件を満たす事が出来ませんので、受給する事は出来ないでしょう。
失業中の夫について
夫40歳
私27歳
娘6ヶ月の3人家族です。

去年10月に娘が産まれ12月に主人の会社が事実上倒産しました。
解雇通知も解雇日の2週間前でした。
主人は役員に近い存在だったのでもっとまえから知ってたようです。
だったら早く手を打っておけばよかったじゃん・・・と思います。

それからハローワークへ行き失業保険をもらってますが
今までの給料の半分以下です。
必要経費で保険はなくなり、生活費は貯金で賄ってきたものの
底が見えてきました。

失業してからも
月から金普通のサラリーマンのように出かけてゆき
知り合いの社長に事務所を無償で借りて何かしているようですが
一向に会社に勤める気配がありません。

初めは勤める気マンマンで知り合いから声がかかったところと話してたり
してましたが、音信不通になっちゃったり。
そんな簡単に決まるわけないよといっても大丈夫の一点張りで
自分の力を過信してるようにしか見れませんでした。
それで今の事務所の会社も仕事がなくかなりやばい状況らしい・・・
とか言いながら帰ってきたり、ほんとに学習能力が無い気がしてきました。
(相談されるたびに客観的にアドバイスしてます。)

お金がないんだけど、そろそろいい加減にしてくれないか?と言っても
分かった、大丈夫だから!といわれますが全然大丈夫じゃありません。
通帳も見せたり、アピールはしてますが買い物などにいくと
やたら買って買ってうるさいです。

家賃が高いところに住んでいたので私の実家の近くで家賃が安いところに引っ越しも
したのですがその費用もうちの父が貸してくれました。


父に夫の愚痴をいうとそんなにゆったら可哀想だよ、といわれてしまうし
心の中では夫にイラツいているんじゃないか?とも思いますが
父はとても出来た人間なので夫の文句はいいません。

夫の兄の会社も危ないらしく今度会社を移り愛知県に夫婦でいくことになったから、と
義姉からメールがきたり、義両親(義父73歳、義母70歳)の面倒も見る気がないらしく
いつも勝手な感じです。
兄夫婦は子供がいないのですが、私たちに子供が出来て夫婦で揉めてたり・・・
義家族の金銭感覚や常識もなく勝手なところなども含め夫にもだんだん
愛想つかしてきました。

夫という人間自体は嫌いではないですが、産後も誰にもサポートしてもらえなくて
辛かったし失業するし、金はないし、子供は泣くし、自分の自由はないし・・・・

通帳をみると寒気がします
どうしたらいいでしょうか?
役員だった→それってご主人たちの経営方法が間違っていたから倒産?
役員だったら、かなり良い給料です。
ただ、生活が贅沢すぎたから、急に収入がさがって、そのギャップが激しいだけじゃないでしょうか?
おそらく、失業中に給付される額が、一般社員の普通の給与くらいあるんじゃないのかな?

産後誰にもサポートしてもらえなかったし。。とかいっても、
じゃぁ、ご主人が失業した時、あなたはご主人がお仕事がみるかるまで
自分が代わりに働いてサポートしてごらんよ。

どんだけ家族を一人で養うのに大変なのかがよくわかる。

今は本当に不景気です。
単にそのへんのアルバイトならば、とりあえずは仕事はみつかるかもしれませんが、
家族3人分を食わせてゆける給料のところとか。いろいろ条件があるでしょう?

単にすぐに仕事がみつかっても、給料が5万しかなかったら、
仕事してもくってゆけない。
なので、きちっと家族を養える仕事って考えると、そう簡単にはみつからなくなってくる。

ついでに、役員やっていたとかになると、社会の目も厳しいです。
外資のいきなり外から役員クラスをハンティングするような企業に入るとか
そいうかたちならまだしも、
じゃぁ、いきなり一般従業員みたいに働けるのか?っていうと、
本人もプライドってあるかもしれないですし、やとうほうもやといにくいとか
いろいろある。

単にお金のことばかりじゃなくてさ、そういうのを考えると、
やっぱり慎重になってしまいますよ。

それが家族からはみえないんじゃないでしょうかねぇ。

あなたにできることは、それでもささえてあげることなんじゃないかな?
良い時期は、十分贅沢させてもらってきたのでしょうから。

金の切れ目が縁の切れ目になってしまう場合もあるけどね。
そういうやつは、愛情と金がいつも計りの上だろうし。
失業保険の待機期間中に派遣の仕事に長期契約の仕事につきまして一応ハローワークに就職の手続きも済ませたのですが、派遣元の都合により契約解除になってしまい現在契約期間が残っている為待機
中なのですが今、退職手続きをすると残っていた失業保険は出るものなのでしょうか?因みに最初の支給認定日は5月1日でした。もらえるとしたら認定日は過ぎているのですが手続きをして給付までどのくらいかかるものなのでしょうか?詳しい方いましたら教えて頂けないでしょうか?因みに仕事についていたのは一週間程、待機中の手当てはもらってません。よろしくお願いします
>現在契約期間が残っている為待機中なのですが今、退職手続きをすると残っていた失業保険は出るものなのでしょうか?

正しい用語で わかりやすく説明してくれないと 正確な回答は難しいよ。

例えば、
①「失業保険の待機期間中」→ 「失業給付の給付制限期間中」
②「待機中の手当てはもらってません」→「待機中に休業手当はもらってません」
ということで いいのかな?

まず、あなたは雇用契約期間中に 派遣元の都合で就業を止められて自宅待機を命じられているのなら、雇用契約を解除するまでの期間は休業手当(平均賃金の60%)を請求するべき。
*労働基準法第26条 「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない」
*この休業手当や、約一週間働いた分の給与を受け取っても あなたの失業給付の受給資格に影響はない。

次に、あなたが雇用契約の解除に同意したとして、その日をもって退職したことを証明する「退職証明書」を派遣会社に発行させる。(← 失業給付の「受給資格者のしおり」の巻末に付いている「退職証明書」に必要事項を記入し 派遣会社に証明印を押してもらう)

この「退職証明書」と雇用保険受給資格者証をハロワに持参して手続きをすると受給資格が復活する。原則として 以降の失業認定日は変わらないので、受給資格が復活した日以降で 次の失業認定日(5/29前後でしょうか?)に失業認定を受けに行くことになる。この、次の失業認定日の時点で当初の給付制限期間(3ヶ月)が過ぎていたら最初の基本手当が支給されることになるが、この時点でまだ給付制限期間中なら 給付制限期間が終了してから最初の失業認定日に(← 正確には、失業認定日の後 5営業日以内に)基本手当が支給される。

そもそもの経緯がわかりづらい上に この説明では少しややこしいと思うので、詳しくはハロワでご確認ください。
失業保険給付。
失業保険についてです。今月1日に会社をクビになったのですが失業保険に登録しておいた方がいいでしょうか?
今月中に再就職する予定(バイトだろうが働く気持ちです)なので三ヶ月後の支給は待てないとハローワークには登録しなかったのですが知り合いから三ヶ月以内で再就職しても少し支給があると聞き、ハローワークのホムペ等で調べたのですがよくわかりません(汗)
登録しておいて今の僕にメリットはありますか?
あほな自分にわかりやすく教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。。。
¨解雇¨なら、ハローワークで申請すれば、直ぐに失業保険って出るんじゃなかったでしたっけ?

5年位前の情報ですので制度が変わっていたらスミマセンm(_ _)m
今年10月から勤めていた会社を、不景気のため来年の1月末で退職します。
計4ヶ月ですが、雇用保険に入っていました。

その前には今年の5月から9月ぐらいまでバイトをしていて雇用保険に入っていました。
今回の退職理由は『会社都合』ということになるらしいですが、1年間に計9ヶ月、雇用保険に加入していたことになります。
この場合、直近は4ヶ月ですが、1年以内に計9ヶ月の加入であれば失業保険はもらえるのでしょうか?
解雇、倒産等の離職理由の場合は通算して6ヶ月間の
雇用保険加入期間があれば受けられますが、
不景気のためだけの離職理由では職安がどう判断するかです
職安で聞けば確かですよ
関連する情報

一覧

ホーム