税金などのことで無知すぎてよくわからないのでご質問よろしくお願いします。

今年中に入籍することになり退社することになりました。
4月末退社するつもりでしたが人員 が足りないため6月
末にしてほしいと言われました。有休も20日以上残っているのですが4月から新入社員が入ってからでないと消化できないと言われました。
私のお給料が総支給額が
約18?19万+交通費4万円弱
といった感じです。

退社後は扶養に入りたいと思っているので計算すると
4末退社で19×5ヶ月=95万円
6末退社だと19×7ヶ月=133万円
(前年の12月分の給料が1月支給です)なので4月までだと配偶者控除?
受けれるとおもうのですが6末だと130万円超えてしまいます。
130万円の壁は交通費も込みの計算だと聞きました。あと130万を超えるとただただ厳しく130万まででおさえるか160万以上稼がはいと働き損と聞きました。

会社からは一応新入社員が入社し落ち着いた6月に残りの有休消化してほしいといわれているのですが正直会社の言う新入社員が必ず入ってくると言う保証がどこにもありません。

中途採用の方が入ってくるので初めは退社までに月々少しずつ有休消化してといいといわれていたのですが、、、研修の時点で辞められて続くこと5人ほど、、結局一人も入ってこず6月に有休使ってと言われました。なので正直6月まで待っていても有休を使えないような気がしてなりません。
それなら税金のこともありますし有休は勿体無いですがそれは捨てて早めに退社したほうが金銭的にもお得かな?と考えました。

退社後は引越しの片付けや式の準備などもあるので失業保険をもらいつつ税金がリセットされる再来年度からまた扶養の範囲でパートできたらなぁと思っています。
失業保険の仕組みもよくわからず、、、日給3562円以上だと受給中は扶養を抜けないといけないなどいろいろあるみたいなのですがよくわかっていません。

そこで皆様にご質問なのですが
いつのタイミングでの退社が1番ベストでしょうか?
中途半端に130万超えると損?でも失業保険中も3ヶ月間は国民年金の保険料など払うならそんなに税金の支払い額とかはかわらないのかなぁ?と無知ながらいろいろ思っています!

よろしければ皆様のご意見やアドバイスよろしくお願いいたします。
長文、乱文ですが読んでいただきありがとうございました。
結論から言えば、6月でいいんじゃないでしょうか。

社会保険の扶養は、適用日以降1年間の「収入見込み」が130万円未満であれば適用されます。したがって、いつ仕事を辞めたとしても、失業保険の受給後であれば扶養には入ることになります。社会保険の130万円の基準は、「1~12月」の実績で判定するわけではないということです。

税金の扶養に関しては、1~12月で判定しますので、103万円を超えている場合は配偶者控除が適用されず、配偶者特別控除の適用となります。といっても、稼いだ以上に負担が増えるということはありませんので、損得だけでいえば、6月まで働いても損はしないかと思います。旦那さん次第。有休使えないともったいないかもしれないですけど。
真剣です。私38歳、既婚、子供2歳、4歳の子を持つ父です。長年勤めてた会社が倒産して、お給料が減ってマンションの住宅ローンの返済が厳しくなってきました。
長年勤めていた職場が倒産して、ここ半年、失業保険でまかないなが就職活動してましたがとことん落ちました。しかし職業訓練校に3ヶ月通って介護のヘルパー2級の資格を取得したので介護の仕事に就けることとなりました。年収は250万も下がりました。その分、家計も厳しくなってます。ローン返済も厳しくなってます。どうすればいいでしょうか?
真剣かつ計画性のある回答を宜しくお願いします。
ローン残高2600万円残り32年
毎月返済 91300円 管理費(修繕・車庫代・自転車置き場代)16540円
光熱費(水道・ガス・電気)20000円
携帯・パソコン・通信費 14000円
保険代(学資・入院・生命・養老・5社分)23000円
食費家族4人分30000円
保育園代二人分 30000円

妻の扶養内収入が月にして80000円なので

家計収入はトータル230000円程になります

妻が正社員で働くのは諸事情により無理なのです。
私が収入良いところに再就職できればここまで考えずにすんだのに自分の改称のなさ親としての不甲斐なさに悩んだ上のご相談です。

ご回答を宜しくお願いします。
私は、39歳、既婚、4歳・5歳・7歳・11歳。4人の子を持つ父です。

放射線技師の資格がありますが、病院も不景気で正社員でも年収500万円は程遠く、家のローンをはじめ、車のローン、子供の学費などと、お金がいくらあっても足りないのが現状です。
正直、未来が見えない生活ほどむなしいことはありません。

「真剣かつ計画性のある回答を宜しくお願いします。」とのことですが、切り詰めるだけ切り詰めて生活をするのですね。

私は、夜な夜なパソコンに向かい今後の計画を虎視眈々と考えています。
たかが人生、されど人生。同じ人生ならサラリーマンでなく一国一城の主になろうかと・・・
探せばあるもので、あるラーメン屋は5年間の修行のち暖簾分け制度で5年間は
手取り70万円保証するだとか。ある質屋のフランチャイズでは入金のち来月から
純利益が月にして100万円以上だとか、目移りする仕事って結構あります。
必ずや、独り立ちをしたいといきこんでいます。

さて、上記の相談ですが。今の生活のレベルを下げて切り詰める生活は出来ますか?
正直、無理なら副業しかないのではと。
もしくは・・・
給料が低いなら低いで、給料の高い職場を探すのが賢いのかもしれません。

職業に貴賎なしで、介護の仕事でもいいのですが
生活が苦しいなら、やりがい・天職・使命感なんて言葉は無用です。
働きながら、給料のいい仕事をさがしましょう。

私達、第2次ベビーブーム全体が同じ状況下にいると思います。
お金に苦労している現状を打破してなんぼ。稼ぎましょう!
頑張って行きましょう・・・
頑張って生きましょう・・・
昨日、突然解雇を通告されました。
3月末までということです。どうすればいいのか全くわかりません。
退職金、失業保険などどうすればいいのでしょうか?
正社員、新卒入社、3月末で2年。無遅刻無欠勤。
通常8時間勤務。ほぼ毎日サービス残業(平均4時間)

初めてのことなので、退職金、失業手当、会社都・自己都合での退職、有給の扱い、必要書類、会社都合の解雇による割増の交渉など、詳しい事を教えてください。
会社へ「解雇理由証明書」の発行依頼をしましょう。

今回の「解雇」についての理由を明確にしておく必要があります。解雇ですから、会社から指示があっても退職願等は決して提出してはいけません。自己都合として処理をされると、失業保険給付を受ける際に給付制限(3ヶ月)が発生します。

また、未支給の残業代があるのであれば、きちんと請求しておきましょう。タイムカード又は質問者様の出勤メモでも構いません。それを基に割増賃金の計算をし、会社へ請求しましょう。
失業保険の給付についてです。

『基本手当日額』についてハローワークのWEBサイトによると・・・・
原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金・・・・・(以下省略)とあります。
そこで質問ですが、前述の『賃金』とは所謂『手取り額』が対象となるのでしょうか?
※賞与、退職金、解雇予告手当などは含まない旨は理解しております。

どなたかご教示宜しくお願い致します。
手取り額ではなく、「総支給額」となります。
総支給額とは、健康保険などの保険料・各種税金などを差し引く前の額で、交通費・各種手当を含みます。
賞与・退職金・解雇予告手当は含まれません。
失業保険について質問です。
私の会社は、15日締めです。そこで、3月15日か3月いっぱいで退職するか悩んでいます。


退職後は、夫の扶養に入り、失業保険を申請し、受給されている時は国民健康保険に入るつもりです。もし、3月いっぱいで退職するとなると、半月分の給料となるので失業保険料の計算の、退職日6ヶ月前というのに絡み、15日で退職した時より額が少なくなったりするのですか?

3月までの保育料を払っているので、出来れば3月いっぱいでと考えています。でも、受給額が変わるのなら考えたいと思い質問させていただきました。

乱文・長文で申し訳ありません。
保険料を算出する場合の退職前6ヶ月というのは、正味の6ヶ月ですからいつ辞めたかで額が変わることはありません。
辞めた日の前日から6ヶ月間遡っての計算になります。
主婦・妊娠希望で就活…みなさんならどうされますか??
ほとんどグチのようになってしまうかもしれませんが、よろしければ相談に乗って下さい。(長文です)

28歳・女性です。
結婚して約2年がたちますが、この1年ほど赤ちゃんを待っている状態です。

義母や周りからは「子供はまだなの?」などと聞かれ、自分ではあまり気にしないようにしているつもりですが、知らず知らずのうちにプレッシャーとなっているのか、なかなか子宝に恵まれない状態です。
自分と主人の中では、私が30歳までに一人目を出産したい!と考えているので、逆算すると数か月しかチャンスはありません。

そんな中、私は勤めていた会社をリストラされてしまいました。
妊娠を希望で、不妊なのかを確認するためにも病院へいって、不妊治療を始めようかとも考えているところです。
そのため、自分の中ではこのまま専業主婦になるか、働いてもパートか派遣で…と思っています。
仮に正社員で就職が決まったとしても、もしすぐ妊娠となると会社にも迷惑をかけてしまうと思うからです。

しかし、主人は断固として「正社員で働け」と言います。
理由としては、生涯賃金が違ってくる、社会的信用度も違う。。。などです。
ちなみに、今までは共働きだったため、お互いの給料はお互いで管理していました。
いま私が無職となった状態で、「お金を一括して管理したい」というと、主人は「自分が管理する」との一点張りです。
主人の手取り額も貯金額も、口頭では知らされていますが、主人の口座番号や暗証番号などは一切知りません。
というか教えてくれません…
生活は、主人の手取り給料でやっていける額だと思います。現在は、家賃や光熱費は主人が払い、食費は私が払っています。(貯金や失業保険から。)


妊娠希望ですが、就職活動をしなければならない状態にすごくストレスを感じています。
このままでは、さらに赤ちゃんが遠のいていくような気がしています。

いったい、私はどうすればよいのか…自分でもよくわからなくなってきました。
もし皆さんなら、どうされますか?

(愚痴のようですみませんでした。読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。)
不妊治療についてはご主人ときちんと相談されていらっしゃるのでしょうか。
正社員で 勤めてすぐ 治療のためのお休みをしょっちゅうもらう、とかいうのは
無理な話です。
お金のことも いずれにしても 子供が出来たら 別々に管理するとかは
できないですよね。
確かに どうせ働くなら正社員の方がいいに決まってますが
今の時代 なかなか ないし あったと思ったら パートの方が収入いいんじゃないの?
みたいなのも 結構あります。
スキルをお持ちなら 別だとは思いますが。
もし 正社員で 働くなら 何が何でも30歳までに子供を産まないといけない、というものでもないし
33歳くらいまで 枠をのばしてみたらどうでしょう。
面接では きっと きかれますよ。まあ うそをつけばいいんですが。
ただ 私が 以前働いていた会社で しばらく予定はない、ということで採用した人が
びっくりするくらい すぐ 妊娠して産休とって
小さい会社でしたので 社員は非常に迷惑しました。
信頼関係が できてから のほうがいいですよね。

何にしても ご主人とよく話し合った ほうが いいですね。

愚痴なんか ためてたらストレスたまります。
気にしないで 気にしないで~♪
関連する情報

一覧

ホーム