現在、失業保険を貰いながら職業訓練に通っているのですがハローワークの書類ミスで母子家庭の書類を出せておらず1日の額が3100円です。土日祝も支給されるといっても月9万では子供にまともに食事も与えれませ
ん。

子供が小さい事と学歴(中卒)で仕事が決まらず学歴がないなら、せめてパソコンでも…と職種を広げる為に通っています。

福祉にも相談しましたが失業保険を貰っているのなら生活費の貸付も無理らしく限度額を考えると失業保険を貰っている方多いです。
労働金庫からの貸付もあるみたいてますが両親共に自己破産をしているので保証人になってもらえる人もいません。

そんな中…児童扶養手当の減額。
来年2月には車検も控えていますが貯金どころか生活費もありません。

毎日友人から貰った米のみを食べる毎日です。
子供は唯一昼食は保育園で給食がでるので何とか大丈夫ですが週末、朝昼晩と米を嫌な顔せず美味しいね!と笑う子供の顔を見ると泣けてきます。

このままでは仕事が決まったとしても、それまでにお金が底を尽き家賃払えず家もなくなりガソリンも入れれず車も動かす事もできず最終的には餓死してしまいます。

親には頼れず友人にも借りたお金を返せずにいるので借りる事もできません。

どうしたらいいのでしょう。

市役所や福祉に相談しても年齢からか適当な扱いしかしてもらえません。
どこに相談して頼ればいいのかもう分かりません。

何か知恵があればお貸し頂けると幸いです。
ハローワークのミスというのがいまいちわからないのですが…

基本日額3100円の決定と、ミスは関係あるのでしょうか?
ミスがなければ、基本日額の金額が上がるのでしょうか?


退職されて、失業保険を受給されてるのですから、公共職業訓練だと思うのですが…求職者支援訓練ではないですよね。


仰るとおり、生活支援金などは、失業保険受給できる間は、貸付できません。
受給が終われば貸付できます。

車は必須な地域なんでしょうか。駐車場代が必要なお住まいかわかりませんけども、ガソリン代や、税金などは浮くと思います。


あとは、アルバイトか…。失業保険受給でも、条件内ならアルバイトできますし。

お子様もいらっしゃるから、経済面だけの問題ではないでしょう。


訓練がいつまでかわかりませんが、1日も早い再就職を勝ちとってください。

サラ金などからの借金は、極力避けていただきたいと思います…


親御さんもそうゆう状況だと頼れないかもしれませんが、背に腹はかえられませんよ。貴方は母親ですから。
まずは、身内です。そして再就職です。


頑張ってください!!
失業保険について、教えて下さい。
今月末で、会社理由にて退職になるんですが、まず


1 いつから給付されるのか
2 いくら給付されるのか、 (給与は月25万ぐらい)

3 給付を受けるのに、しなければいけない事。


全くの無知で申し訳ないですが、その他にも何かありましたら宜しく御願い致します。
質問順に答えたいのですが、雇用保険の受給をする為の順で回答します。

3、まず会社から離職票1・2の発行を受けてください、そしてその離職票と下記の必要書類等を揃えてお住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請をしてください。

•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

1、受給の流れですが、受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降の認定日・・・と言う流れになります。
申請から初回認定日までは3週~4週、認定日から5営業日以内に貴方の口座に振込されます。

2、いくら給付されるかは、25万で計算すると、基本手当日額は5,373円、この基本手当日額が基本28日ごとの認定日に28日分×5373円が一括で支給決定されます。(初回認定日に限り28日分はありません)
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。

夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。

私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。

私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。

食費等はきりつめていますが、限界です。

前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)

そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。

時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。

私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。

家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)

ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!

捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。

私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。

男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。

夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?

足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。

皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)

※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
認めてもらうために話し合うのではなく、まず自分の考えを伝えること、相手の考えを聞くことから始めるべきでは?

旦那さんのお給料ですが、年齢はわかりませんが少ないとは思いませんよ?
もっと少ない人は沢山います。

「お給料が少ない」
ではなく、
「貴方の理想の生活を保つのにはお金が足りない」
のです。

同じようで全く意味が違います。
貴方が生活水準を下げて、節約すれば十分なのです。

なので相手のお給料を責めるのはまちがいですよ。

それに貴方は生活水準を守ることはもちろんですがそれ以上に仕事をしたいのが本音では?
相手のお給料を理由に復職をするのではなく、自分が働きたいことをまずは伝えるべきではありませんか?
本当にお金に困っているなら、正式な復帰はともかくバイト始めますよね?
それをしないのは正社員はたらきたいからですよね?

そこをきちんと伝えないから、旦那さんは「お金が少し足りないだけならそれを補う程度の仕事でいいのでは?」っておもいますよ?

正社員で働きたいことを伝えるべきです。

そして旦那さんがどうしてパートなどを希望するのかきちんと理由をききましょう。

また今後どの様な生活を考えているのか話し合うべきです。
子供はいつ頃ほしいのか、家はずっと賃貸でいくのか、それらのためには貯金をどのくらいしていくべきなのか、今の家計はどの様な状態なのか…

二人で話し合うことで旦那さんも貴方も考えが甘いことがみえてくるはずですよ?

ちなみに、すべて自分の思い通りにしようと考えてはいけません。
夫婦です、二人の人生なんですから譲り合い必要ですよ?

本当は結婚前や仕事やめる前に話し合うべきだったと思いますよ?
失業保険の事に関して何も解らないので、できれば詳しく教えて下さい。
自己都合で(ストレスで体調不良)仕事が出来なくなり退職することになりました。
何処でどう手続きすればいいのか、必要な書類などはありますか?雇用保険に入って1年6ヶ月ぐらいです。よろしくお願いします。
住居を管轄するハローワークに行き、「求職の申込み」を行い、下記の書類等を提出します。

・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
新婚です。
家計診断お願いします。
子供なし。
旦那収入16万(残業のない月)家賃は会社負担
ボーナス45万×2回
私、失業保険13万(9月終了)

このうち

財形へ毎月3万
ボーナス時20万

支出
[固定費]
光熱費 11000円
(インターネット、電気ガス水道)

携帯 2人分20000円
奨学金 12000円
医療保険 私7800円(キュア)
個人年金 9200円
※旦那の保険は今探しています。
固定費毎月の平均
65000円
[生活費]
食費 40000円
衣服 15000円
医療 美容 10000円
交際 14000円
レジャー 5000円
交通 16000円
(車がない為、都会までの切符代、バイクガソリン等)
日用品 5000円
生活費毎月平均
120000円

特別支出月平均
35000円
支出月平均合計
220000円

現時点貯金350万ありますが、結婚式で300万使い、180万は祝儀で戻る予定で230万になる予定です。

宜しくお願いします。
食費4万は高すぎ。
我が家は、夫婦二人で25000円です。
携帯は二人で9000円以下。
頑張ってください!
今晩は。先月17日に会社を解雇になり、20日に失業手続きに職安へ行き、失業保険を頂くのですがフォークリフト等の免許を取りに行くのも、
就職活動の1部として認めてもらえるのでしょうか?失業保険を受け取る為には、月に2回以上は就職活動をしているという事実が必要と職安の説明会で聞いたもので…
つまらない質問ですが宜しくお願い致します。
前の方の回答の通りです。
しかも、認定日にハローワークへ必ず出頭し、「失業認定申告書」を提出しなければなりません。
しかし、やむを得ない事情で、認定日に出頭できない場合には、(前もって連絡後)その証明書類を提出する事で、認定日を変更する事ができます。
理由は以下の通りで()内は証明書類です。
●病気やケガ(しおり内にある診断書を書いて貰う。)
●就職試験(しおりにある、面接証明に書いて貰う。)
●冠婚葬祭(お祝いの場合は招待状でもOK。お悔やみの場合は、喪主の方に一筆書いて貰う)
●免許資格試験
関連する情報

一覧

ホーム