失業保険の受給が始まりまったばかりですが、3月いっぱいの派遣の話が来ました。
失業保険を10日分もらっただけで働くって損ですか?
再就職手当ては、もらえません。
失業手当をあと80日分もらった方が、いいか迷っています。失業保険は一日4000円。派遣は病気休みの人が復帰してくるまでなので紹介派遣は多分ありません。7時間1200円の週休2日。
どんなことでも良いので教えてください。
ご存知の通り、2ヶ月の派遣では、安定した職業に就いていないので、再就職手当は支給されませんね。
でも、10日分しか受給していないのなら、就業手当は支給されるはずですよ。
再就職手当=就業手当ではありません。「受給資格者のしおり」 で確認するか、分からなければ職安の職員に尋ねてみて下さい。
2ヶ月の派遣期間では、新たな受給資格も得られませんので、派遣終了後、再度失業した場合、受給期間内であれば、残りの所定日数分を受給できるシステムもあったと思います。
その件も合わせて、職安で尋ねてみては?
傷病手当金と失業保険って両方もらえますかね?

やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?


正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…

会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。

お金が無いと心の余裕もないです。
両方同時に受給は出来ません。

傷病手当金は、怪我や病気のため働くことが出来ない人に支給されるものなどで、バイトをした時点でうち切られると思います。

理解のない会社でつらい思いをしたんですね・・・。

今はお金の事より、あなた自身がストレスなく快方に向かえる環境に身を置いたらどうでしょう??

実家に戻るのもひとつの手だと思いますよ。

補足読みました。

健康保険はどんなものでも1割負担で大丈夫だと思いますよ。

そうですか。いろいろ事情があるのですね・・・。

ご両親から金銭的な援助を望めそうですか?

実家に帰って逆にストレスが溜まって症状が悪くなってしまうのも良くないですしね・・・。

援助してもらえると、助かりますね。

また、働けるようになってから少しずつ返していくようにして、お願いするのも手だと思いますよ。
会社都合退社の、失業保険手続き有効期限について
会社都合で退社します。
勤続年数、年齢等で計算すると、給付期間は6ヵ月(180日)でした。

ここでお聞きしたいのが、例えばですが、

今月離職するとします。(離職票の日時が今月末)
失業保険の手続きを開始するのは来月6月頭にするとします。

とすると、手続きの有効期限は離職から1年なので、6月頭に手続きをしても、6か月分の給付は全て頂ける との認識でよろしいのでしょうか。
退職後すぐ、ではないですが、離職から6月頭までもそれなりの就職活動はする予定です。
ただ、職業柄かなり専門的であるため、急いで就職活動してもまず求人がないことはわかっているので、失業保険の手続きはのんびりやりたいなというのが本音どころです。

以上、お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
お考えのとおりです。
受給期間は1年なので、その180日前に手続しても構いません。
もし、早期に転職先が決まれば、再就職手当ももらえます。
まずは、今の求人状況を調べてからにしたほうが、満額もらえる可能性は高くなります。
1年以内に決まってしまう可能性もあるわけですから。
貴方の感覚次第で受給開始日を決めてよいと思います。
只今失業保険給付中なんですが…来週から月末くらいまで平日7時間の短期バイトをするんですがこれは就職したとみなされますか?

就職活動をしてバイトした日を申告すればそれ以外の給付は受けられるのでしょうか…
次の認定日に就職活動せずにバイトの申告だけしたとするとそこで打ち切りにされてしまうのでしょうか?
職安に電話してもつながらないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
来週から月末くらいまで平日7時間の短期バイトですか。ちと長すぎますね。一日ほぼフルタイムで、日数も一月近いですからね。
就職活動をしてバイトした日を申告すればそれ以外の給付は受けられ・・・ます。ただし、バイトと認めさせることが重要です。
とにかく職安でしっかり聞くことです。安易に自己判断せんことです。
なお、就職活動せずにバイトの申告だけは、詳しくはわかりませんが、できればやめた方がいいです。
失業保険貰っていて
就職が決まった場合 再就職手当と言うものがもらえるそうですが それはどの位もらえるのですか?
就職した日の前日で、3分の1以上かつ45日以上の支給残日数を残して再就職し、一定の要件を満たした場合支給され、支給額は基本手当日額×支給残日数×3割です。
懲戒解雇について教えてください。
先日、お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。その事が会社から業務上横領と叱責を受けて、懲戒解雇にしない代わりに早く退職届を出せと迫られてます。商品を購入の際にも購入金額に問題はありません。一年更新の契約社員として5年以上働いてました。今年の6月まで契約が残っているのに、昨年、会社都合と言う事で、本来なら出さない退職金も出すから2月末日で契約を打ち切ります。との事を言われました。失業保険も会社都合にすると言われ、『退職に関する合意書』なる書面が送られて来ました。その合意を交わす直前のミスで会社から厳しい判断を言われました。退職金はまだしも失業保険は会社都合にはならないのでしょうか。懲戒解雇を何度も言われました。勤務先では私ではないスタッフが、過去に
商品券と現金を換金したり、また、長年に渡って申告せずに交通費着服をしたりした人もいたのですが、厳重注意で終わりました。契約打ち切りの矢先のミスでここまでの処理は妥当なんでしょうか?入社してから就業規則も見た事がありません。
た会社にとっては好都合な事ですが私は納得いきません。せめて失業保険だけでも会社都合にはならないでしょうか。どなたか教えてください。
お客様と合意納得の上で販売員の私が割安で商品を購入しました。・・・・このお客様は、会社とは、どのような関係の方なんですか?お客様と書かれていますが、この方から、物を仕入れて勤務する会社が、その仕入れたものを販売してるなら、業務上の横領とみなされも弁解の余地がありません。会社が仕入れたものを格安で譲り受けるのとは違います。
いずれにしても、解雇にするため、その理由にされたのでしょう。
離職票は、ハローワークで事情説明し、妥当と判断されれば、訂正してくれます。
関連する情報

一覧

ホーム