失業保険について。

今年の二月から働きだした仕事を今月いっぱいで辞めることになりました。(勤続一年未満)
理由は解雇になります。
雇用保険には入っていました。
この場合失業保険は降りますか?
基本日当日額は4535円です。
また、被保険者期間の内、離職日から1ケ月ごとに遡り、11日以上出勤した月が6ケ月があれば、受給資格があるのです。
11/30~11/1、10/31~10/1、9/30~9/1、8/31~8/1のように、1ケ月ごとに区切り11日以上出勤した月が6ケ月以上です。

被保険者期間ではありませので、ご注意ください。

所定給付日数は90日と思われますが、平成26年3月までの会社都合退職者は、個別延長給付といい、就職が決まらなかった場合、簡単な条件をクリアすれば、更に60日延長される制度があります。

また、受給期間中は基本日当日額が3612円以上の場合、社会保険扶養になれず、国保、国民年金になりますが、会社都合退職者は国保が大変安くなる制度もあります。

説明会をしっかり聞いて下さいね。
失業保険と再就職手当
を以下の場合でも貰えるでしょうか

-----------------------
前職自己都合退職のため給付制限期間2/15~5/14
3/7…初回認定日
給付制限中の3/1~3/18まで短期アルバイト(ハロワ申告済み)
4/1から1年超の就職内定

-----------------------

アルバイトが週20時間超のため、就職とみなされ採用証明書をハロワに提出してます。
退職証明書は会社からの到着待ち
短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
その場合は失業手当で受給された分を差し引いた再就職手当が支給されるのでしょうか

自分でネットで調べての個人的解釈でちょっと自信がなかったので質問させていただきました。
念のためにハロワで聞いてみたのですが、曖昧に返されて結局何がどうなのか何度聞いてもよくわからない答えでした。
結論を言うと貰えないということらしいのですが、そうなのでしょうか
何も問題はありません。再就職手当も受給できます。
>短期バイト分の退職証明書を提出すれば、給付制限無しで3/19~3/31分の失業手当を受給できて、条件が揃えば再就職手当も貰えるということでしょうか?
そうではありません。
週20時間以上のアルバイトは採用証明書と退職証明書で就職、退職の手続きをすればその間のバイト収入は全部自分のものですが、基本手当は給付制限期間中なので支給はありません。
また給付制限はその間進行していますから最初の予定通りのスケジュールです。
4月1日から就職の再就職手当はまだ全く受給していない状況ですから、90日受給とすれば60%の54日分が受給できます。
失業保険が今現在入金されていません。
25日、木曜日に認定日があり、先月の認定日の際には火曜日に入金されていました。

ですが、この年末のいちばんお金の必要な時に今現在入金されていません。

3営業日もあったのに、入金がされないなんてことあるのでしょうか?

私の振込していただく銀行が、明日からシステム移行のため、全く使えなくなり、次に確認できるのが、4日が日曜日になるので、
5日の月曜日になります。
こんな時間がかかるものなんですか?

午前中に入金されていないという事は、もう今日は入金されないということでしょうか?
行政からの依頼がなければ、銀行も動きません。
銀行の営業日の問題ではなく、行政側が仕事をしている日の問題です。

25日にハローワークで認定を受けたとしても、認定をしたハローワークがお金を出すわけではありません。
ハローワークから依頼を受けて、別の機関がお金を振込む手はずを整えるのです。
事務処理に時間を要することもあります。
それが、お役所ですので。

私の所のハローワークでは、「認定を受けたらすぐにお金はすぐに出るものではない。日数を要する時もある。」と
説明会できちんと説明をしています。
年末に指しかかっていたのですから、きちんと確認をした方が良かったですね。
雇用保険・失業保険について
失業保険を受け取る際、一番最初に雇用保険受給説明会っていうのがありますが、

その日に会社の面接があり、どうしても行けないのですが、

これに出席しないと、失業保険はもらえないんでしょうか?

初回失業認定日は必ず行かなければいけないのは存じております。

ご存知の方ぜひお教え願います。。
まずは、正直に相談することだと思います。
それがしにくいようであれば、一般論として聞きたいのですが、会社の面接と重なった場合、どうすればよいですか?と、匿名で聞くのも策かと思います。
ハローワークは、就職を支援するところですから、面接ということを正直に話せば、なんらかの対策を打ってくれるのでは。

私事ですが、認定日に、会社の体験入社が重なってしまったため、ハローワークに相談したところ、所長さんが対応してくださり、その日以外の認定日を設定してくださいました。
最初の説明会ではないので、参考になるのかわかりませんが、情報としてお伝えします。
退職届けを出す際に、理由を『異動先への通勤が困難なので都合により退職します』と書くと、失業保険の受給に関係してくると聞いたんですが、
詳しく分かる方いたら教えて下さい。
つまりは、通勤に往復4時間以上かかるようになったから退職するなら、給付制限なく失業保険をすぐもらえるって感じです。
関連する情報

一覧

ホーム