実は、約1年前から主人の扶養のまま、月に13万のお給料で仕事をしています。
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
立ち上げて間もない個人事務所の事務なので、社会保険、年金など引かれ物がなく、13万丸々もらっています。
最初の三ヶ月(4~6月)は、失業保険をもらいながら、扶養のままで、そのまま今の事務所に就職しています。(7月~現在)
このまま扶養でいても、個人事務所だからばれないでしょうか?
ちなみに扶養手当ももらっています。
その前の年も、半年ほど生命保険会社で月に12万ぐらいお給料でもらいながら、扶養のままだったのですがばれませんでした。
103万の壁とか、130万の壁とか言うけれど、私のような小さい個人事務所の場合は、自己申告しなければ大丈夫ですか?
どうでしょうか・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
お給料を払う側(会社)は
会社の経費を計算し、税務署に申告する義務があるし
帳簿には全て記録が残りますから
ちょっと調べられたら、すぐばれますよ。
その為、会社側は、年度末に
支払った社員(パートや派遣であっても)に「給与所得の源泉徴収書」
と言うのを、発行するはずです
まれに、会社側が架空の人物の名前を作り、二人にお給料を払っていることにして、合計金額を一人に渡している場合があり、このケースは、ばれない限り大丈夫だと思いますが、事務所の大きい小さいに関わらず、きちんと申告しなければ
いつか、監査が入ったときに
過去3年にさかのぼって、税金支払いの義務が生じ、その時には罰金もつくから
すごい金額になりますよ。
脱税は犯罪ですから、そのお覚悟で・・・
失業保険について
ハローワークに問い合わせしても曖昧で良くわからないので教えて下さい。
契約社員(勤務3年目)で契約更新せずに契約満了で退職する場合 手続きはどのくらいかかるのでしょうか?
やはり3ヶ月くらい先になるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせしても曖昧で良くわからないので教えて下さい。
契約社員(勤務3年目)で契約更新せずに契約満了で退職する場合 手続きはどのくらいかかるのでしょうか?
やはり3ヶ月くらい先になるのでしょうか?
失業保険をもらいたいのであれば、まずは離職票を持ってHWに行ってください。
そこで手続き(求職の申し込み、離職票の提出など)があります。
その場ですぐやってくれる場合と時間がかかる場合がありますが、次回は○日に来てください、という形で定期的にHWに行く必要があります。その時に、失業している日について保険がおります。
もらえるのは、最初に手続きに行った後です。
出向いてから7日は待機といって保険がもらえません。
また、退職理由によっては1~3ケ月の支給されません。
契約更新せずに、ということですが、ご自身から更新を断った場合(自己都合)は、3ヶ月もらえない場合があります。
更新しないことについて正当な理由があれば、7日の待機後はすぐにもらえることもあります。
そこで手続き(求職の申し込み、離職票の提出など)があります。
その場ですぐやってくれる場合と時間がかかる場合がありますが、次回は○日に来てください、という形で定期的にHWに行く必要があります。その時に、失業している日について保険がおります。
もらえるのは、最初に手続きに行った後です。
出向いてから7日は待機といって保険がもらえません。
また、退職理由によっては1~3ケ月の支給されません。
契約更新せずに、ということですが、ご自身から更新を断った場合(自己都合)は、3ヶ月もらえない場合があります。
更新しないことについて正当な理由があれば、7日の待機後はすぐにもらえることもあります。
派遣の時給が10年前より下がり、仕事の数も減っていますが、今後もさらに厳しい状況が続くのでしょうか?
地方から出てきて稼働している派遣社員は今後お仕事にあぶれ自活できなくなり、生活保護をうけるというのは本当でしょうか?
働く意欲があっても登録型派遣でしたら、紹介されるお仕事がなく失業保険の受給もきれ、実家にも帰れなければ、最悪生活保護になってしまいますよね?
地方から出てきて稼働している派遣社員は今後お仕事にあぶれ自活できなくなり、生活保護をうけるというのは本当でしょうか?
働く意欲があっても登録型派遣でしたら、紹介されるお仕事がなく失業保険の受給もきれ、実家にも帰れなければ、最悪生活保護になってしまいますよね?
派遣法改正の副作用で派遣就業はこれからも厳しくなっていきそうですね。
その分直接雇用が増えるならいいんですが…。
自分は地元で仕事がないので出稼ぎに来ているので、このままだと仕送りもできなくなって、実家共々生活保護のお世話になるかもしれません。
なるべくその日を遅くする位しかできないだろうな。
その分直接雇用が増えるならいいんですが…。
自分は地元で仕事がないので出稼ぎに来ているので、このままだと仕送りもできなくなって、実家共々生活保護のお世話になるかもしれません。
なるべくその日を遅くする位しかできないだろうな。
失業保険について教えてください。
数年、フルタイムにて働いていた職場を3月に契約満了により退社します。自己都合退職ではないので、3ヶ月を待たずに受給できますよね。そのため、失業保険を受給しながら仕事を探そうと考えておりましたが、今月ハローワークにてパートタイムの仕事を見つけ、採用になりました。4月からの勤務です。
仕事が決まり嬉しいところなのですが、この新しい仕事をもし数ヶ月で辞めた場合、現在働いている職場(フルタイム)の失業保険で対応することは出来るのでしょうか?パート勤務の場合は、1年以上が雇用保険の受給対象ですよね。
新しい職場が経験を活かせる場なのですが、少し宗教が関連した職場なので、もしかすると合わずに退職する可能性もあり、もし退職した場合全くの収入なしになりそうで不安です。ちなみに離職票を受け取るのは来月始めの予定です。
数年、フルタイムにて働いていた職場を3月に契約満了により退社します。自己都合退職ではないので、3ヶ月を待たずに受給できますよね。そのため、失業保険を受給しながら仕事を探そうと考えておりましたが、今月ハローワークにてパートタイムの仕事を見つけ、採用になりました。4月からの勤務です。
仕事が決まり嬉しいところなのですが、この新しい仕事をもし数ヶ月で辞めた場合、現在働いている職場(フルタイム)の失業保険で対応することは出来るのでしょうか?パート勤務の場合は、1年以上が雇用保険の受給対象ですよね。
新しい職場が経験を活かせる場なのですが、少し宗教が関連した職場なので、もしかすると合わずに退職する可能性もあり、もし退職した場合全くの収入なしになりそうで不安です。ちなみに離職票を受け取るのは来月始めの予定です。
もう少し詳細がほしいところですがパートタイムで雇用保険に入った場合、週30時間以上なら6ヶ月、未満なら12ヶ月で受給資格ができます。資格が得られない時点で退職したら前の会社の方が有効です。どちらかわからないので5ヶ月位までには決断したほうがいいです。新しい職場で受給資格を得る前に退職したら前の会社の離職票を持って職安へ手続きに行ってください、その離職票ですぐに失業給付受けられます。勿論新しいところが気に入ってずっと続けられたらそれもいいですけどね。
失業保険について質問です。
9月24日に失業保険の認定日なのですが、まだ月2回の就職活動を一度もしておりません。
うっかり認定日を失念しておりました。
確か、認定日当日は次の認定日のカウントとされる為、実質タイムリミットは21、22、23日です。
私が思いついてるのは新聞などの求人広告に書類を郵送する事ですが、
これでハローワークの規定する就職活動になるのでしょうか。
※書類を送った日を証明する為の証書と写真は撮っておこうかと思ってます。
郵送した日が、就職活動になるのか不安ですが。。。。
また、他にこうすればいいよっていう意見ありましたらご教授よろしくお願いします。
文書の通り、焦ってます、わらにもすがる気持ちです、助けてください!アイデアお願いします。
9月24日に失業保険の認定日なのですが、まだ月2回の就職活動を一度もしておりません。
うっかり認定日を失念しておりました。
確か、認定日当日は次の認定日のカウントとされる為、実質タイムリミットは21、22、23日です。
私が思いついてるのは新聞などの求人広告に書類を郵送する事ですが、
これでハローワークの規定する就職活動になるのでしょうか。
※書類を送った日を証明する為の証書と写真は撮っておこうかと思ってます。
郵送した日が、就職活動になるのか不安ですが。。。。
また、他にこうすればいいよっていう意見ありましたらご教授よろしくお願いします。
文書の通り、焦ってます、わらにもすがる気持ちです、助けてください!アイデアお願いします。
派遣の登録でも大丈夫です。
また雇用保険の説明会や相談もカウントされますから・・・・
派遣の登録なら祭日もやってますからね!
また雇用保険の説明会や相談もカウントされますから・・・・
派遣の登録なら祭日もやってますからね!
失業手当について、ご教授願います。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
来月、契約で働いていた会社を、期間満了(1年3ヶ月)のため、退社します。
自己都合の退職ではないので、失業保険がもらえるのは、10月からでしょうか?
また、キャリアアップのため、専門学校に通う予定ですが、
失業保険は就職活動をしなければもらえないのでしょうか?
基本的なことだとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
基本的に、就職活動をしなければ頂く事は出来ません。
契約満了と言う事なので、失業が会社都合だから、
すぐに手続きを済ませてすぐにもらえます。
その間学校等へ行かれる場合は貰う事ができません。
が!
職業訓練と言う学校へ通う事は可能です。
スキルアップする為に、
ハローワークから手続きをして学校へ行く事ですね。
交通費・一日の仕事として500円~700円
質問者様の場合は会社都合なので、入学も優先され、700円の給付金が出ます。
専門学校へ行かれるのはその後でもよろしいのではありませんか?
就職斡旋窓口で、職業訓練校の事を尋ねてみましょう。
あとわずかお仕事頑張ってください。
契約満了と言う事なので、失業が会社都合だから、
すぐに手続きを済ませてすぐにもらえます。
その間学校等へ行かれる場合は貰う事ができません。
が!
職業訓練と言う学校へ通う事は可能です。
スキルアップする為に、
ハローワークから手続きをして学校へ行く事ですね。
交通費・一日の仕事として500円~700円
質問者様の場合は会社都合なので、入学も優先され、700円の給付金が出ます。
専門学校へ行かれるのはその後でもよろしいのではありませんか?
就職斡旋窓口で、職業訓練校の事を尋ねてみましょう。
あとわずかお仕事頑張ってください。
関連する情報