ちょうど10年働き退職しました。失業保険を貰う予定なんですが、給付日数は10年働いた場合だと10年未満になるんですか?10年以上の方になるんでしょうか?90日貰えると120日貰えるのとどちらに入るのでしょうか?
雇用保険をかけ始めた日からの換算です。また年齢でも変わってきますので正確なことはいえません。
会社に離職票をもらい、それを持って職業安定所へ行ってください。
安定所は住んでいる地域の対応した安定所へ、早く行けば支給日はそれだけ近くなります。
自己都合での退社は待機期間が3ヶ月ありますので、その後での支給になります。
会社に離職票をもらい、それを持って職業安定所へ行ってください。
安定所は住んでいる地域の対応した安定所へ、早く行けば支給日はそれだけ近くなります。
自己都合での退社は待機期間が3ヶ月ありますので、その後での支給になります。
失業保険の支給についての質問です
4月末付で自己都合により会社を退職し、失業保険給付の申請を行いました
5月19日をもって待機期間を満了し、5月20日~8月19日が3か月の給付制限となりました
次回認定日は8月26日となっているのですが、この場合の支給額及び支給日は
8月20日~8月25日の6日間分が8月26日の認定日から数日後に振り込まれるという認識で間違いないのでしょうか
4月末付で自己都合により会社を退職し、失業保険給付の申請を行いました
5月19日をもって待機期間を満了し、5月20日~8月19日が3か月の給付制限となりました
次回認定日は8月26日となっているのですが、この場合の支給額及び支給日は
8月20日~8月25日の6日間分が8月26日の認定日から数日後に振り込まれるという認識で間違いないのでしょうか
大丈夫です。合っています。
振り込まれるのは大体認定日から約3日後になります。
再就職活動頑張って下さいね。
振り込まれるのは大体認定日から約3日後になります。
再就職活動頑張って下さいね。
失業保険について教えて下さい。
初めて質問させていただきます。次の場合、失業保険を3ヶ月の待機期間を待たずに給付してもらえるのか教えて下さい。
私は、1年毎に更新がある(契約期間は4月~翌年3月です)ところで働き、丸2年経つ3月末で退職します。そして4月に入ってすぐくらいに入籍して、他県に嫁ぐ予定です。
契約期間がある場合、36ヶ月以内の退職なら契約期間満了による退職となり、3ヶ月の待機期間を待たずに失業保険が給付されると聞いたのですが、退職後すぐに入籍となると、結婚による自己都合退職とみなされ、3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。次の場合、失業保険を3ヶ月の待機期間を待たずに給付してもらえるのか教えて下さい。
私は、1年毎に更新がある(契約期間は4月~翌年3月です)ところで働き、丸2年経つ3月末で退職します。そして4月に入ってすぐくらいに入籍して、他県に嫁ぐ予定です。
契約期間がある場合、36ヶ月以内の退職なら契約期間満了による退職となり、3ヶ月の待機期間を待たずに失業保険が給付されると聞いたのですが、退職後すぐに入籍となると、結婚による自己都合退職とみなされ、3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
まず・・・。
会社都合での退職:すぐに支給を受けられます。
自己都合での退職:3ヶ月後から支給をうけられます。
会社の方の退職手続きがどちらで行われたかによって決まるので、結婚は関係ないはずです。
契約期間をきちんと全うしての退職なら、「契約満了」の会社都合になると思います。
会社都合での退職:すぐに支給を受けられます。
自己都合での退職:3ヶ月後から支給をうけられます。
会社の方の退職手続きがどちらで行われたかによって決まるので、結婚は関係ないはずです。
契約期間をきちんと全うしての退職なら、「契約満了」の会社都合になると思います。
関連する情報