仕事を辞める予定でしたが、経営者より契約延長の交渉をされた場合、どの程度の希望をかなえてもらえるのでしょうか。
職場は社員30人くらいの個人経営で、私は専門職です。
新卒から約5年間
働いた職場を退職します。理由は(伝えてませんが)私にとっては激務で体力・我慢の限界というのが大きいです。
六月に経営者に今年いっぱいで辞める旨を伝えて承諾を得ましたが、先日、契約延長の交渉をしたいという事をいわれました。(おそらく延期は繁忙期を含む2?3ヶ月間だと思います)
その場合、私の希望は、
①残業時間を今の月60?80時間から0?20時間程度にしてほしい。
②①の場合勤務時間は減るが、給料は据え置きか今以上を保証してほしい。
③退職理由は会社都合にしてほしい。(失業保険の早期給付のため)
この、3つです。
この位要求しても構わないでしょうか?正直この時期に勤務年数の長い(職業柄か平均3年くらいで皆退職していきます)自分が抜けるのは職場にとって痛手だと思いますが体力的・精神的に限界を感じています。
職業柄、次の就職先の心配はありません。
どうぞアドバイスをお願いします。
職場は社員30人くらいの個人経営で、私は専門職です。
新卒から約5年間
働いた職場を退職します。理由は(伝えてませんが)私にとっては激務で体力・我慢の限界というのが大きいです。
六月に経営者に今年いっぱいで辞める旨を伝えて承諾を得ましたが、先日、契約延長の交渉をしたいという事をいわれました。(おそらく延期は繁忙期を含む2?3ヶ月間だと思います)
その場合、私の希望は、
①残業時間を今の月60?80時間から0?20時間程度にしてほしい。
②①の場合勤務時間は減るが、給料は据え置きか今以上を保証してほしい。
③退職理由は会社都合にしてほしい。(失業保険の早期給付のため)
この、3つです。
この位要求しても構わないでしょうか?正直この時期に勤務年数の長い(職業柄か平均3年くらいで皆退職していきます)自分が抜けるのは職場にとって痛手だと思いますが体力的・精神的に限界を感じています。
職業柄、次の就職先の心配はありません。
どうぞアドバイスをお願いします。
>六月に経営者に今年いっぱいで辞める旨を伝えて承諾を得ましたが、先日、契約延長の交渉をしたいという事をいわれました。(おそらく延期は繁忙期を含む2〜3ヶ月間だと思います)
なるほど、考えられますね。
あるいは、ずっとかもしれませんが。
>その場合、私の希望は、
①残業時間を今の月60〜80時間から0〜20時間程度にしてほしい。
②①の場合勤務時間は減るが、給料は据え置きか今以上を保証してほしい。
③退職理由は会社都合にしてほしい。(失業保険の早期給付のため)
この、3つです。
>この位要求しても構わないでしょうか?
もちろんかまいません。
ただし、会社側が受け入れない可能性もありますが、その場合ではそれまでとやるつもりであれば、構いません。
ただ、問題なのは③でしょうね。
元々時間外労働が月60~80時間となっていれば、それが理由の退職であれば、特定受給資格者となります。
あなたとしては会社側にはこの事実を突きつけて、後で異議が出ないようにしておくべきでしょう。
また時間外手当は出ていないのであれば、なおさらその点が問題になるでしょう。
なるほど、考えられますね。
あるいは、ずっとかもしれませんが。
>その場合、私の希望は、
①残業時間を今の月60〜80時間から0〜20時間程度にしてほしい。
②①の場合勤務時間は減るが、給料は据え置きか今以上を保証してほしい。
③退職理由は会社都合にしてほしい。(失業保険の早期給付のため)
この、3つです。
>この位要求しても構わないでしょうか?
もちろんかまいません。
ただし、会社側が受け入れない可能性もありますが、その場合ではそれまでとやるつもりであれば、構いません。
ただ、問題なのは③でしょうね。
元々時間外労働が月60~80時間となっていれば、それが理由の退職であれば、特定受給資格者となります。
あなたとしては会社側にはこの事実を突きつけて、後で異議が出ないようにしておくべきでしょう。
また時間外手当は出ていないのであれば、なおさらその点が問題になるでしょう。
先日、結納を済ませ来年の春先に結婚予定の者です。現在、彼と同棲し失業保険給付中です。
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ・・・
もちろん中には失業保険もらいながらばれないだろうと黙って働いてる方もいるかもですが、もしそういう意味合いで言っているのであれば考え方が間違ってますね。
結婚しても正社員で働くのが当たり前ではないです。あなたに働く意思がないのなら話は別ですが、パートしもって家の事をするって考えは間違ってないと思います。
普段は仲がいいとの事なので、結婚はやめたくないと思っているのなら式も上げ終わって生活が落ち着くまで待ってもらえないんですか?
結婚式などでお金を使い生活費がないというなら仕方ありませんが、周りがみんなそうしてるからと世間体を気にしているからなんでしょうか?
根本的に考えが違うというならなぜ嫁も正社員で働くのが当たり前なのか、いずれ正社員で働くにしても結婚を控えた今になぜパートではなく正社員で仕事をしろと言うのか。もうすこしつっこんで理由を聞いた方がいいかもですね。
それでも周りがそうだからとか考え方があまいしか言わないようなら、すこし視野が狭いというか世間しらずというか・・・結婚考え直した方がいいです。
どうしてもその人と一緒にいたいというなら我慢するしかないですね。
もちろん中には失業保険もらいながらばれないだろうと黙って働いてる方もいるかもですが、もしそういう意味合いで言っているのであれば考え方が間違ってますね。
結婚しても正社員で働くのが当たり前ではないです。あなたに働く意思がないのなら話は別ですが、パートしもって家の事をするって考えは間違ってないと思います。
普段は仲がいいとの事なので、結婚はやめたくないと思っているのなら式も上げ終わって生活が落ち着くまで待ってもらえないんですか?
結婚式などでお金を使い生活費がないというなら仕方ありませんが、周りがみんなそうしてるからと世間体を気にしているからなんでしょうか?
根本的に考えが違うというならなぜ嫁も正社員で働くのが当たり前なのか、いずれ正社員で働くにしても結婚を控えた今になぜパートではなく正社員で仕事をしろと言うのか。もうすこしつっこんで理由を聞いた方がいいかもですね。
それでも周りがそうだからとか考え方があまいしか言わないようなら、すこし視野が狭いというか世間しらずというか・・・結婚考え直した方がいいです。
どうしてもその人と一緒にいたいというなら我慢するしかないですね。
離職票って…
職安で紹介された仕事を1ヶ月ほどで辞めました。
失業保険の給付期間中に見つけたので再就職手当ての給付の申請をしており、
それを取り止めに職安に行ったところ、
「一度就職した事になってるので、その会社から離職票をもらってまたいらして下さい。」
と言われました。
なので退職する日に離職票がほしい旨、会社の責任者に伝えたところ、
「必要な書類があれば書くけど、離職票なんていらないんじゃないの。社会保険にも入ってないし、1ヶ月しか働いてないじゃない。」
ちなみに個人経営の飲食店です。
社会保険に入ってないと離職票っていらないんですか?
職安に言われたんだから間違いはないと思ってたんですが…。
ちなみにもう次の仕事みつけて働いてるんですが、このまま職安に行かないでいるわけにはいかないんでしょうか?
職安に行かないと何かまずいことになりますか?
職安で紹介された仕事を1ヶ月ほどで辞めました。
失業保険の給付期間中に見つけたので再就職手当ての給付の申請をしており、
それを取り止めに職安に行ったところ、
「一度就職した事になってるので、その会社から離職票をもらってまたいらして下さい。」
と言われました。
なので退職する日に離職票がほしい旨、会社の責任者に伝えたところ、
「必要な書類があれば書くけど、離職票なんていらないんじゃないの。社会保険にも入ってないし、1ヶ月しか働いてないじゃない。」
ちなみに個人経営の飲食店です。
社会保険に入ってないと離職票っていらないんですか?
職安に言われたんだから間違いはないと思ってたんですが…。
ちなみにもう次の仕事みつけて働いてるんですが、このまま職安に行かないでいるわけにはいかないんでしょうか?
職安に行かないと何かまずいことになりますか?
変わった職安ですね、離職した証明を職安は求めますが、普通は、退職証明や、離職事項証明書です。
社会保険ではなく、雇用保険の加入手続きを、まだしていないと経営者さんは言いたいのではないでしょうか。
雇用保険に加入してないのですから、会社は脱退の手続きする必要もありません、よって、いらなんじゃない?は本音です。
職安には、離職を証明する、書式が普通ありますよ、その書式に経営者さんに書いて頂けば良いと思います。
もう一度、職安に聞いて下さい。
社会保険ではなく、雇用保険の加入手続きを、まだしていないと経営者さんは言いたいのではないでしょうか。
雇用保険に加入してないのですから、会社は脱退の手続きする必要もありません、よって、いらなんじゃない?は本音です。
職安には、離職を証明する、書式が普通ありますよ、その書式に経営者さんに書いて頂けば良いと思います。
もう一度、職安に聞いて下さい。
質問です。付き合って一年半の彼氏と同棲してます。同棲のため私は仕事を辞め失業保険をもらってました。彼にも、今まで働いてた分ゆっくり休めばいいと言われました。
そんな彼の態度が半年たちだんだん変わってきました。ケンカもよくするようになり、私が今一緒にいるのは同情でいるんじゃないの?と聞いたら案の定そうでした。
仕事をしなくなった私に対し魅力がなくなったと…
私は仕事をやめただけで、変わりなく家のことをやっていました。彼の言葉に甘えて、半年間は家のことをやってそろそろ仕事をしようかと思っていた矢先に彼から前のような感情がなくなったと言われました。
これって彼の言葉を鵜呑みにしていた私がいけなかったのでしょうか…?
そんな彼の態度が半年たちだんだん変わってきました。ケンカもよくするようになり、私が今一緒にいるのは同情でいるんじゃないの?と聞いたら案の定そうでした。
仕事をしなくなった私に対し魅力がなくなったと…
私は仕事をやめただけで、変わりなく家のことをやっていました。彼の言葉に甘えて、半年間は家のことをやってそろそろ仕事をしようかと思っていた矢先に彼から前のような感情がなくなったと言われました。
これって彼の言葉を鵜呑みにしていた私がいけなかったのでしょうか…?
今は不景気なので共働きの家庭が非常に多くなっていますが、男の人にしてみれば やはり自分が稼いだお金で家族を養いたいものだと思います。
あなたの彼氏も、当初は見栄やプライドでそう言ったのでしょう。
でも半年たてば愛も落ち着いてきますし、「何で俺一人が頑張って他人を養わないといけないんだ?」となってきます。
家事を全てしているといっても、おそらくマンション住まいでしょうし、ご飯だって洗濯物だって たった2人分です。
私も同棲しており正社員としてフルタイムで働いていますが、家事は全て私が行っています。
それでも時間あまりますよ。
彼が甘い言葉を言った責任はもちろんありますが、あなたは朝から晩まで働いている彼に対し、半年間も罪悪感が無かったのでしょうか・・。
彼はあなたに対して女としてだけでなく、人間として魅力を感じられなくなったのだと思います。
もう修復は不可能かと・・。
同情で一緒にいられても、互いに辛いだけです。
きちんとお礼を言って別れて、また再就職頑張って下さい。
そして、次はちゃんと結婚して出産するまで仕事を辞めないでください。
人生は本当にいろいろとお金がかかりますよ~(++)
彼も、これを気に次からは軽はずみなことを言わないようになると思います。
あなたの彼氏も、当初は見栄やプライドでそう言ったのでしょう。
でも半年たてば愛も落ち着いてきますし、「何で俺一人が頑張って他人を養わないといけないんだ?」となってきます。
家事を全てしているといっても、おそらくマンション住まいでしょうし、ご飯だって洗濯物だって たった2人分です。
私も同棲しており正社員としてフルタイムで働いていますが、家事は全て私が行っています。
それでも時間あまりますよ。
彼が甘い言葉を言った責任はもちろんありますが、あなたは朝から晩まで働いている彼に対し、半年間も罪悪感が無かったのでしょうか・・。
彼はあなたに対して女としてだけでなく、人間として魅力を感じられなくなったのだと思います。
もう修復は不可能かと・・。
同情で一緒にいられても、互いに辛いだけです。
きちんとお礼を言って別れて、また再就職頑張って下さい。
そして、次はちゃんと結婚して出産するまで仕事を辞めないでください。
人生は本当にいろいろとお金がかかりますよ~(++)
彼も、これを気に次からは軽はずみなことを言わないようになると思います。
失業保険について質問です。
妊娠、出産の為、立ち仕事が
厳しくなり会社を辞めます。
しかし出産まであと3カ月あるので
2カ月ほど短期の座り仕事のアルバイトをしようと思います。
アルバイトをしてしまったら
失業保険はもらえないのでしょうか?
会社を辞めても社会保険は2カ月延長できるようなので延長するつもりです。
出産の為、次ちゃんと働けるまで約1年かかるので失業保険の受給もすぐにはできないらしく、それは延長するつもりです。
たった2カ月アルバイトをする事で、失業保険が
もらえなくなってしまうのは
損な気がするので質問させて頂きました。
妊娠、出産の為、立ち仕事が
厳しくなり会社を辞めます。
しかし出産まであと3カ月あるので
2カ月ほど短期の座り仕事のアルバイトをしようと思います。
アルバイトをしてしまったら
失業保険はもらえないのでしょうか?
会社を辞めても社会保険は2カ月延長できるようなので延長するつもりです。
出産の為、次ちゃんと働けるまで約1年かかるので失業保険の受給もすぐにはできないらしく、それは延長するつもりです。
たった2カ月アルバイトをする事で、失業保険が
もらえなくなってしまうのは
損な気がするので質問させて頂きました。
まず、俗に言う失業手当は、本当は雇用保険の求職者給付の基本手当と言います。
まず、この基本手当の延長手続きをハローワークでして下さい。あくまで出産のため職に就くことができないことが前提ですから、あまり稼ぐとかいった表現はやめて、例えば日当の僅少額のアルバイトとかは、素直に申告しても問題はないと思います。
最長で4年先まで延長できます。(育児の理由でも可)
ただ、雇用保険をかけるくらい働いてしまうわけにはいかないので、ほどほどに。
社会保険の延長とは?
健康保険の任意継続は2年です。その他厚生年金等の延長制度はありません。
また、会社を辞めるということは、まだ辞めていないんですよね。
もう一度継続雇用の可能性がないか、相談してみて下さい。軽作業の仕事はないかとか。経営者にも努力義務がありますから。産休育休中は本人も会社も社会保険料(雇用、健康、厚生年金保険等)は全て免除ですから、負担は労使双方少ないわけです。
頑張って下さい。
まず、この基本手当の延長手続きをハローワークでして下さい。あくまで出産のため職に就くことができないことが前提ですから、あまり稼ぐとかいった表現はやめて、例えば日当の僅少額のアルバイトとかは、素直に申告しても問題はないと思います。
最長で4年先まで延長できます。(育児の理由でも可)
ただ、雇用保険をかけるくらい働いてしまうわけにはいかないので、ほどほどに。
社会保険の延長とは?
健康保険の任意継続は2年です。その他厚生年金等の延長制度はありません。
また、会社を辞めるということは、まだ辞めていないんですよね。
もう一度継続雇用の可能性がないか、相談してみて下さい。軽作業の仕事はないかとか。経営者にも努力義務がありますから。産休育休中は本人も会社も社会保険料(雇用、健康、厚生年金保険等)は全て免除ですから、負担は労使双方少ないわけです。
頑張って下さい。
元海兵隊のアメリカ人男性と昨年籍を入れ現在ビザの申請中で遠距離結婚生活を送っています。
結婚前に彼がまた軍に戻り安定した結婚生活を送れることを前提に結婚をしたのですが、帰国してか
ら彼は実家で暮らし失業保険+月2回軍の仕事をして残った時間は漫画を読んだりアニメを見たり筋トレしたりとのんびり過ごしていて自立してなく不安で彼と話すと喧嘩になってしまいました。
他にも彼の家族は中国系で話す言葉が広東語なのでついてけず彼の通訳も一切なしでした。
彼の家族と香港へ旅行に行った時も中々輪の中に入れず彼にしつこく通訳するよう言い話についていけたものの、彼はマザコンで彼の母親も子離れが出来ておらず事ある度に彼だけを呼び私は放置。寂しかったです。
妻ってこういう扱いを受けるのが当たり前なのでしょうか。
籍は入ってるけど実際結婚生活はまだ始まっていなくて私自身も妻としての自覚のなさには反省してます。
香港旅行後、旦那に離婚したいと言われて今説得をしてます。
あと数ヶ月で一緒になれるのですが住居は彼の実家、、。
不安もたくさんありどうしたらいいか自分でもわかりません。
アドバイス、ご意見頂けたら嬉しいです。
結婚前に彼がまた軍に戻り安定した結婚生活を送れることを前提に結婚をしたのですが、帰国してか
ら彼は実家で暮らし失業保険+月2回軍の仕事をして残った時間は漫画を読んだりアニメを見たり筋トレしたりとのんびり過ごしていて自立してなく不安で彼と話すと喧嘩になってしまいました。
他にも彼の家族は中国系で話す言葉が広東語なのでついてけず彼の通訳も一切なしでした。
彼の家族と香港へ旅行に行った時も中々輪の中に入れず彼にしつこく通訳するよう言い話についていけたものの、彼はマザコンで彼の母親も子離れが出来ておらず事ある度に彼だけを呼び私は放置。寂しかったです。
妻ってこういう扱いを受けるのが当たり前なのでしょうか。
籍は入ってるけど実際結婚生活はまだ始まっていなくて私自身も妻としての自覚のなさには反省してます。
香港旅行後、旦那に離婚したいと言われて今説得をしてます。
あと数ヶ月で一緒になれるのですが住居は彼の実家、、。
不安もたくさんありどうしたらいいか自分でもわかりません。
アドバイス、ご意見頂けたら嬉しいです。
Maristokyoさん、質問だけを見るともう貴女の中で答えが出てるように思えます。
私もアメリカ人の旦那がいますが、彼の家族と旅行したり、実家を訪ねたりした際に寂しいと思うような事一度も無かったです。
Maristokyoさんはとても辛い思いをされたのでしょうね、お気持ちお察しします。
ご主人が離婚をしたいとおっしゃられている理由は?
アメリカの引っ越し先にはご主人とご主人の家族以外で頼れる方はいらっしゃいますか?
なんだかこのままアメリカのご主人の実家に引っ越してしまうなんてとっても心配です。
私もアメリカ人の旦那がいますが、彼の家族と旅行したり、実家を訪ねたりした際に寂しいと思うような事一度も無かったです。
Maristokyoさんはとても辛い思いをされたのでしょうね、お気持ちお察しします。
ご主人が離婚をしたいとおっしゃられている理由は?
アメリカの引っ越し先にはご主人とご主人の家族以外で頼れる方はいらっしゃいますか?
なんだかこのままアメリカのご主人の実家に引っ越してしまうなんてとっても心配です。
関連する情報