今月末付で30年勤めた会社を辞めます。11月1日に健康保険などを返還しますが、それ以降の健康保険や失業保険、年金などアドバイスをいただきたいのです。ちなみに来年2月より自身で商売をする予定です。
11月1日で社会保険の被保険者資格を喪失しますので、
・厚生年金→国民金第1号加入:退職後14日以内に市役所で手続き。保険料月額24年度14,980円です。
・健康保険→①今までの会社の健康保険組合の任意継続:健康保険組合に20日以内に手続き、ただし保険料は今までの2倍に
会社負担分がなくなるため。
②国民健康保険に加入:退職後14日以内に手続き。
健康保険にしましては、市役所でいくらくらいになるか試算をしてもらい、任意継続とどちらが良いかを検討ください。
来年2月からも自営業であれば、そのまま変わらず。
会社組織に(法人)になれる場合には、社会保険適用事業所となりますので、厚生年金と健康保険になります。
・厚生年金→国民金第1号加入:退職後14日以内に市役所で手続き。保険料月額24年度14,980円です。
・健康保険→①今までの会社の健康保険組合の任意継続:健康保険組合に20日以内に手続き、ただし保険料は今までの2倍に
会社負担分がなくなるため。
②国民健康保険に加入:退職後14日以内に手続き。
健康保険にしましては、市役所でいくらくらいになるか試算をしてもらい、任意継続とどちらが良いかを検討ください。
来年2月からも自営業であれば、そのまま変わらず。
会社組織に(法人)になれる場合には、社会保険適用事業所となりますので、厚生年金と健康保険になります。
失業保険不正受給について詳しい方に意見を教えて下さい。
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
親友がハローワークに通いながら失業保険目当てでコンビニと大手スーパーで1日4時間ずつ週に4日くらいアルバ
イトをしています。このまま上手くいけば四月には失業保険の受給を受けれると言ってました。そのバイトで雇用保険には加入していないみたいなのですが、所得税とかバイト先が何かの書類とか出すことによってバレたりしないのですか???確かに知人でバレてなく失業保険を受給した人がいます。。。僕は報復が怖いのしメリットがないので密告はしません。ただ、このような事が頻繁に行われているのが事実だと思いますが、なぜハローワークの人は必ず見つけだせると言いながら不正受給している人を見つけだせてないのですか?
日払いのバイトであればばれる事はないかも知れませんがそれ以外はばれると思います!その時はばれなくても後からばれた場合失業保険の支給額を3倍返しになる事があるので注意しといたほうがよろしいと思います。
あくまで参考にして下さい。
あくまで参考にして下さい。
雇用保険の被保険者証、誰でも持っている物でしたっけ?
結婚後、育児家事に専念していたため、忘れてしまいました。
結婚前は、親の自営業を手伝っていましたが、他の会社に就職したこともあります。
久しぶりに仕事を始めるのですが、就職先で雇用保険の被保険者証を求められました。
結婚前に失業保険をもらった経験もありますが、どのような形体のものだったかさえ思い出せませんので、実家にある気もしません。
そもそも、10か月契約なのですが(役所の事務補助。更新もあり)雇用保険はかけてもらえるということでしょうか?
10ヶ月後、失業保険をもらえるのですか?
回答お願いいたします!!
結婚後、育児家事に専念していたため、忘れてしまいました。
結婚前は、親の自営業を手伝っていましたが、他の会社に就職したこともあります。
久しぶりに仕事を始めるのですが、就職先で雇用保険の被保険者証を求められました。
結婚前に失業保険をもらった経験もありますが、どのような形体のものだったかさえ思い出せませんので、実家にある気もしません。
そもそも、10か月契約なのですが(役所の事務補助。更新もあり)雇用保険はかけてもらえるということでしょうか?
10ヶ月後、失業保険をもらえるのですか?
回答お願いいたします!!
縦7~8cm、横20cm程度のものです。
以前のものは紛失してしまいました、と言えば
提出しなくても大丈夫です。
もしくは、ハローワークで聞いてみたら
再発行してもらえるか、被保険者番号を
教えてもらえるかもしれません。
調べればすぐに分かりますが、雇用保険は
週20時間以上・31日以上の雇用があれば加入する事に
なります。
失業給付金の受け取りには、離職の日以前2年間に、
雇用保険の加入が通算して12か月以上あること。
が条件になりますので、10ヶ月の加入だけでは
受け取る事ができません。
ただ、10カ月後に契約満了となっても、
次の仕事を見つけて雇用保険に加入したなら
合わせて考えて大丈夫です。
以前のものは紛失してしまいました、と言えば
提出しなくても大丈夫です。
もしくは、ハローワークで聞いてみたら
再発行してもらえるか、被保険者番号を
教えてもらえるかもしれません。
調べればすぐに分かりますが、雇用保険は
週20時間以上・31日以上の雇用があれば加入する事に
なります。
失業給付金の受け取りには、離職の日以前2年間に、
雇用保険の加入が通算して12か月以上あること。
が条件になりますので、10ヶ月の加入だけでは
受け取る事ができません。
ただ、10カ月後に契約満了となっても、
次の仕事を見つけて雇用保険に加入したなら
合わせて考えて大丈夫です。
最近友人は3年勤めていた会社をやめ、失業保険をもらう生活を送っています。
本人は失業保険のもらえる今年一杯は自宅でゴロゴロしてるつもりのようなのですが、
別の友人は『私の友達は失業保険もらいながらもアルバイトとかしてるよ!?』と言います。
実際そんなことは可能なのでしょうか?
アルバイトでも働く以上は書類の提出などが必要になるし、バレそうなのですが。
本人は失業保険のもらえる今年一杯は自宅でゴロゴロしてるつもりのようなのですが、
別の友人は『私の友達は失業保険もらいながらもアルバイトとかしてるよ!?』と言います。
実際そんなことは可能なのでしょうか?
アルバイトでも働く以上は書類の提出などが必要になるし、バレそうなのですが。
それは失業保険じゃないですね 別の友達さんは勘違いしてます
失業保険もらいながらバイトしたらもらったお金全部返金+罰金(支給額×3ヶ月)をしなきゃいけませんもん
通常のバイトならばれるけど、日雇いとかならばれないのかも?
私の姉は、知人の自営のバイトをしてました うまくごまかしてもらったみたいです
失業保険もらいながらバイトしたらもらったお金全部返金+罰金(支給額×3ヶ月)をしなきゃいけませんもん
通常のバイトならばれるけど、日雇いとかならばれないのかも?
私の姉は、知人の自営のバイトをしてました うまくごまかしてもらったみたいです
自己都合で退職した場合、三ヵ月間は失業保険出ませんが、生活のためには少しでも稼ぐ必要があります。アルバイトして構わないのでしょうか?
ダメじゃなかったでしたっけ?
雇用保険に入っていて、その手続きの間に、家の手伝いさえも、御飯ごちそうにならなかった?見たい事、言われたので・・(実家は自営業で、少し荷物運びの手伝いをしたのさえも、とがめられた)
自己都合の退職じゃないので、詳しくは回答できなかったですが、結構細かく、厳しい印象でしたよ。
雇用保険に入っていて、その手続きの間に、家の手伝いさえも、御飯ごちそうにならなかった?見たい事、言われたので・・(実家は自営業で、少し荷物運びの手伝いをしたのさえも、とがめられた)
自己都合の退職じゃないので、詳しくは回答できなかったですが、結構細かく、厳しい印象でしたよ。
失業保険を受けるための手続きについて。
先日、仕事を辞めたためハローワークへ雇用保険受給の手続きにいきます。
が、5月の第二金曜日がどうしても外せない用事があります(父の手術日)。
ハローワークでの説明会等は絶対に行かないといけないと聞いていますので
その日に当たらないように、初回の手続き日を持っていきたいと思っています。
明日(4月23日)に初回の手続きに行ったとしたら
その後のスケジュールはどのようになるか、おわかりになる方、教えてください。
ちなみに、退職の理由は自己都合です。
先日、仕事を辞めたためハローワークへ雇用保険受給の手続きにいきます。
が、5月の第二金曜日がどうしても外せない用事があります(父の手術日)。
ハローワークでの説明会等は絶対に行かないといけないと聞いていますので
その日に当たらないように、初回の手続き日を持っていきたいと思っています。
明日(4月23日)に初回の手続きに行ったとしたら
その後のスケジュールはどのようになるか、おわかりになる方、教えてください。
ちなみに、退職の理由は自己都合です。
基本、最初に手続きした曜日に呼ばれることになりますので、明日に行ったら大丈夫かと。
ま、窓口でもう一度尋ねた方がよろしいけどね。
ま、窓口でもう一度尋ねた方がよろしいけどね。
関連する情報