失業保険受給中に規定内で働いた場合、差額の受給するのに期間が延長されますよね?その延長期間に仕事が決まったら受給は止まるんですか?
どういう状況であれ、就職が決まったら給付は終わりです。
ただし、内定の時点ではなく就業日の前日まで支給されますし、条件にあえば再就職手当の対象になるかもしれません。
失業保険の求職活動の内容について質問です。
来月はじめに1回目の認定日があるのですが、

・職業相談・紹介をしてもらい履歴書を送って連絡まち

・セミナーに1回

で、2回求職活動をしました。3ヵ月後の給付の為、
あともう1回求職活動をしないといけないのですが、
この場合、もう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと
3回目の求職活動にカウントされますか?
それとも他の求職活動をしなければならないんでしょうか?
色々と調べたのですが、よく分からず、
求職活動をいまいち理解しきれずにおります。

どなたかご教授よろしくお願いいたします。
Qもう一度ハローワークで職業相談・紹介をしてもらうと3回目の求職活動にカウントされますか?
A文中の連絡先と別の会社ならば「一回」とカウントされます。
「就職相談」だけでもいいんですよ(この場合、必ず職員さんと面談し、受給者証の裏に「○月×日就職相談」の記入をしてもらうこと。コレが無いとカウントできません)

おせっかいですが、「このセミナーは就職活動としてカウントされるのか?」も確認しておいた方がいいですよ。
派遣社員なんですが、失業保険もらえるのでしょうか?
昨年の2009年11月から携帯の販売の派遣社員として働いてます。2ヶ月間は、お試し期間といいこともあり
2010年より保険関係が、開始になりました。
先月、5月30日に派遣先より契約を打ち切りたいといわれました。その日から仕事がなくなり今は何もしていません、ただ後日派遣先から連絡がありもう一度面談の結果次第で、雇用の機会を与えたいという連絡があり、面談まちになったいるんですが、日が先方の都合でのびのびにされているんですが、
正直金銭面がつらい状況なんです。これから先どうしたらいいのかわかりません。
どうしたらよいのか、アドバイスいただきたいのですが、よろしくお願いします
派遣社員なら雇用保険を毎月払っていましたか?払ってるなら多分もらえると思いますよ。(失業保険)離職票をもらっているなら、まずはハローワークへ行くことをお薦めします。ハローワークのHPを参照してみてください!派遣先からの連絡は当てになりません。のびのびにされるのはめずらしいことじゃありません。私もよくありました・・。のびのびにされて、結局面談自体なくなるなんてこともあります。あんまり期待しないで待っておいたほうがいいかも。金銭的に辛いなら、登録制のバイト(1日バイトで食いつなぐ)なら急の面接にも対応できますね。あとは派遣会社を何箇所も登録しておいて、色んなところから仕事の紹介してもらえる(または応募できる)環境を作っておくといいかもしれません。応募も掛け持ちしても大丈夫ですよ^^早く決まったところに決めてあとは「他社で決まったんで・・・」と連絡すれば問題ないです。私も派遣社員で探してますがなかなか決まりません^^;今のご時世ひとつの案件に応募が殺到するらしいです。3.4年前には考えられませんでした。派遣の場合、経験があったり長い人が有利なので自分の得意分野なら決まりやすいかもしれません。お互い頑張りましょ^^
失業保険を貰っている間の事で、教えていただきたいのですが?
今働いている職場を10月頃に退職する予定なんですが、現在新婚で、嫁は就職していません。
これから嫁が働くにあたって、自分が会社を退職し、雇用保険を受ける場合に、嫁の収入は、
関係してくるのでしょうか?正社員じゃなく、とりあえずバイトみたいな仕事の方がいいのか?
何も問題なければいいのですが、解る方教えてください。よろしくお願いします。
雇用保険を貰う為に配偶者の収入は関係ないですよ!
ついでですが、10月から法律がかわり、10月までに離職した方は、6ヶ月の雇用保険加入期間があれば給付対象ですが、10月以降の離職なら12ヶ月の雇用保険加入期間がないと給付がされなくなるそうです。それは大丈夫ですか
失業保険
失業保険の件で質問させていただきます。

派遣期間が終わり、会社都合として退職しました。
先日ハロワへ行き失業保険の手続きをしてきましたが、前回と同じ派遣会社より
すぐに新しい派遣先を紹介してもらい顔合わせに行き内定が決まりました。

その時点で本当ならハローワークのほうに内定決まったことを言わなくてはならない
との事でしたがやはり条件などを考えると新しい仕事を辞退したいと思いまだ申告していません。
派遣会社のほうにもまだ断っていません。

この場合失業保険は受給できるのでしょうか?
もうすぐ雇用保険の説明会でまだ一度も受給していません。

説明不足かもしれませんがよろしくお願いいたします。
まず、新しい内定先を断る理由が大事になります。消極的な、例えば「失業保険をもらいたいから、働きたくない」等では受給できません。また、仮に断れたとしても、会社都合でも1~2週間は待機期間がどうしてもできてしまうので、ふところと相談して考えたほうがいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム