再就職手当てをもらって3ヶ月たちまして、最近、転職しようと思います。その場合によっては、失業保険とか段取りは、どのようになりますか?
失業保険は、支給日数が残っているなら、前回同様の手続きです。
日数がないなら、受給資格はないので、手当を受け取れません。

再就職手当は、1回受給したら、3年間申請できません。
原付 対 宅配トラック 過失割合【1:9】 相談です
恥を覚悟で相談させてください。

3日前に交通事故にあいました。私が原付、相手が大手宅急便トラックで原付走行中に反対車線を走行していたトラックが反対にあるコンビニに進入しようと右折したところ私と追突しました。原付は大破、トラックもフロントガラス破損、フロントは原付がささるくらいの衝撃でした(死んでいてもおかしくないです)右半身を強く打っていましたがその場ではパニックになっていてパトカーのみで物損事故として処理されました。
しかし私は無免許で原付の自賠責も入っていませんでした…
病院で検査を受け【軽度外傷性脳損傷】と診断されました。
相手の保険屋さん(損保じゃ○ん)が親と話をしたみたいで過失割合が【9:1】でトラック側に過失があると言ったそうです。(口頭ですが)
さらに治療費は全額負担してくれるそうで立替等もしていません。
ここまではいいのですが私は今現在無職で失業保険を先月まで支給していて友人の紹介で派遣ですが就職先もほぼ内定していました。
さらに現在借金の債務整理手続き中で(金額120万)来月から毎月3万円、そして知人からの借金も50万残っている状態でこのままだとどう考えても生活できません。
少しの間は実家にいるのでいいですがさすがに借金分までは援助してくれそうもないです。
なので弁護士に相談をして相手には慰謝料を請求しようと思うのですが弁護士費用の事もあるのである程度調べて相談しようと思っています。
私にも無免許という過失はありますが、このような場合どのくらい損害賠償請求ができるのでしょうか?

長文乱文失礼しました、わかりづらい部分もあると思いますがアドバイスがありましたら宜しくお願いします。


みなさんの意見をお聞かせください
無免許は、過失ではありません。故意犯です。相手の保険会社が、あなたが、無免許のことを知った場合、慰謝料を拒否することが大きいです。
失業保険について
昨年10月に12年半勤務していた会社を辞めました。そのあと11月から4月まで違う会社で勤務していました。

両方の会社で雇用保険は払っていました。
13年間分の失業保険はもらえるのですか?
1年たつと受給資格がなくなると聞いたのですが、そうなると半年間しかいなかった会社の保険しか適用はされないのですか?

両方適用されるとしたら前の会社の離職票(2社分2通)も必要なのですか?

ちなみに今は社員ではなく試用期間として今月から勤務しているけど、今月いっぱいで辞める予定です。

ですから手続きをするのは来月になります。
あなたの場合、4月でやめた分だけでは受給資格を満たしませんので、その前の会社の分と通算するか、その前の会社の分だけで貰うかでが、前の分だけでは受給期間が過ぎてしまっているので通算ですね。

金額の算定は、離職票に記載されている最後の180日間の賃金により行います。
あなたの被保険者期間は13年ですから、支給日数は”10年以上20年未満”にあたる120日です。

あなたが、65歳未満で自己都合退職を前提としています。

★受給資格
被保険者であった期間のうち、離職の日以前2年間に賃金の支払いの基礎となる日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること。

つまり、被保険者期間のうち、2006.11.1~2008.10.31の間に11日以上出勤した日が12回あれば良い。
と、大雑把に言えばそういうことです。
突然 親会社が変わると伝えられました 解雇になるかもしれません
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし

現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・

新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
認定日に引っかからない程度の日数だったら羽伸ばしてもいいと思いますよ。ただし行くのは忘れないでね。あれは毎月1回は行くのではなかったかな??(詳しいことは調べてみてください)
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
失業して1ヶ月過ぎたのですが、3月から就職決まりそうです。
その場合再就職手当てをもらえると思いますが、それまで失業していた間1月2月分の2ヶ月ぐらいの分は、
失業保険もらえますか?
再就職手当てだけになってしまいますか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
ご質問の文面から判断すると、昨年12月末で退職、3月から再就職決定という事でしょうか。退職時に会社から「離職票」をもらい、ハローワークに提出されていると思いますが、退職理由が「自己都合」か「会社都合」により支給が開始される時期が異なります。

自己都合の場合、届けを提出、資格決定から7日後の待機期間、その後3ヶ月の給付制限期間があり、認定があってから支給開始となります。
会社都合の場合には「3ヶ月の給付制限」が入らず、直ぐに認定、支給が開始となります。

ご質問者様が1ヶ月を経過してもまだ支給が始まっていない以上、自己都合だと考えられます。(ハローワークへの届出が遅れていれば別ですが・・・)給付制限期間を考えますと、失業保険はもらえないと思います。


なお再就職手当についても、支給には条件がありますので、確認される事をお勧めします。

補足に対して
やはり給付制限期間中ですので、失業保険は受けられませんね。ただし支給日数が全部残っていると思いますので、日数の5割×基本手当日額の金額がもらえます。(就職日が24年3月末までの特別措置。通常は4割)
今の時代、仕事に就くことができ、さらに失業保険をまとめてもらえるのですから十分ではないでしょうか。

なおご存知かと思いますが、1回再就職手当てを受けると以後3年はもらえませんし、就職先にも諸条件がありますので確認してくださいね。
失業保険についてです。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
失業給付の金額の算定方法のことですよね。

離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(賃金日額)の、およそ5~8割です。

給付がでるのは、会社都合の場合、申請(受給資格決定)から7日の待機あり、その翌日分から支給されます。
支給タイミングは、最初の認定日から5営業日以内です。
簡単に言うと、申請してから20日後前後に振り込まれると思います。
関連する情報

一覧

ホーム