失業保険の特例一時金について
先日まで期間工として自動車の部品工場で働いていました。

半年間の仕事を終え、同じ日に赴任し同じ日に帰任をした仕事仲間と昨日ハローワークに失業保険の手続きへ行ったのですが…相方の方は来月に一時金が支払われると言われ、自分は受給資格が無いと言われました…
理由が出稼ぎ手帳を提出していなく、保険証の区分が自分のが一般。相方のが特例になっているみたいなのです。
まったく同じ期間を一度も休まずに就業していたので、出稼ぎ手帳ひとつで自分だけ受給出来ないのがかなり悔しいです。出稼ぎ手帳の存在も初めて知りました。会社に問い合わせても分からないの一点張りです…
変更して特例に出来ますか?
雇用保険には不服申立ての制度があります。
処分があったことを知った日の翌日から60日以内に雇用保険審査官に審査請求をすることが出来ます。雇用保険審査官は都道府県の労働局に置かれています。
処分があったことを知った日に当たるのは、受給資格が無いと言われた日ですね。
あと、会社との雇用契約書はありませんか。雇用期間や労働時間はどのように明記されていますか。
特例を受けるためには、まず、短期雇用特例被保険者の資格取得が必要です。資格条件は、4ヶ月を超える雇用期間で、週の所定労働時間が30時間以上です。その上で、6ヶ月以上働いて退職した場合に特例受給資格者となります。
妊娠中の失業保険について教えてください。
現在、派遣にて働いている妊娠4ヶ月の妊婦です。
ネットなどで調べたのですが、回答が複数ありよく分からないのでこちらで質問させて頂きます。

出産を控え、6月末に期間満了にて退職予定です。
退職後、すぐに夫の扶養に入る(年収103万円以下なので)つもりなのですが、失業保険は需給期間の延長をし、出産後を予定しています。
そこで、質問なのですが、失業保険の期間延長をしている間は年間収入が103万以下であっても、扶養に入ることはできないのでしょうか??
私も失業保険の期間延長を申請し、出産後失業保険を受け取りましたが、
ずっと夫の扶養でした。
実際に収入が無いのですから、当然扶養になれると思いますが
今は変わったのでしょうか(私のケースは9年ほど前なので・・)

本題とすこしずれますが
出産後に失業保険の手続きに行ったときに子供さんをつれて来ている方は
「ほんとに働く気あるの?」「失業保険は働く気がある人だけです」
みたいな感じで、嫌味を言われてて、私は有料の保育所に預けて行きました。
でも、出産後の経済的に苦しいときだったので、失業保険はとても助かりました。

ハローワークもずいぶん昔と変わってますから(すごく親切になっている)
直接お電話しても教えてくださると思いますよ。
お身体を大事にしてがんばってくださいね♪
失業保険の給付について質問です。3年ほど勤めて会社都合で退職した翌日から2ヶ月ほど勤め、自己都合で退職した場合、待機期間は3ヶ月になるのですか?
この場合、両方の離職票を提出しなければいけないのでしょうか。前の離職票のみ提出することはできれば、待機期間がないのではないかと思い質問しました。
以前、少し似たような内容でハローワークに電話で問い合わせをしてみましたが、おそらく、2ヶ月間働いた会社で雇用保険に加入していても、受給をうけるための失業保険をかけた日数が足りないかと思いますので、3年間働いた会社で掛けていた方の失業保険で受給を受けることになるかと・・・
2ヶ月間働いた期間を差し引いて待機はあと1か月だと思います。
しかし、待機は1ヵ月であってもその後2ヵ月間働いた分を申告するので支給は後ろにずれ込むと思います。
離職票の提出については2社分の提出が必要になる可能性があります。2ヵ月就労の会社分が必要ない場合は手続きの際に返却されるかもしれませんが・・・

窓口で聞きにくいことは沢山あると思いますが、電話で問い合わせをすれば個人の情報を聞かれることなく質問できますので結構お勧めです。黙っていてもバレることが多いですし、自分が大きな損をするハメにならないように・・・逆に知って得をすることも多いかもしれません。
ただし、経験上、電話を出る相手によって返答が違ったりあまり教えてくれないことも多々ありますので、一度電話して回答がわかり難い場合等は何度か電話して別の人に同じ質問をするか、別のハローワークに電話するのがおススメです。
また、とても親切にわかり易く対応してくれる場合も勿論あるので、その際は名前を聞いておくと次回困ったときにその人宛に電話できるので安心ですよ。
失業保険の手続きについて。
先月、会社都合により退職しました。

住民票は埼玉県なのですが、現在住んでいるところは群馬県です。

住民票の移動はしていません。

離職票をもらったのですが、記載の住所が埼玉県でした。

群馬県にて失業保険の給付手続き、及び求職活動をしたいと思っています。

今の時点で住民票を群馬県に移したら、

埼玉県のハロワには行かなくても済みますか?

現住所を管轄するハロワが「大宮」なので、大変混雑しています。

できれば人の少ない近所のハロワで済ませたいと思っています。

ご教授下さい。
群馬県のハロワは埼玉県の求人に強くないので、就職したい地域のハロワに行くべきだと思います。
会社都合なので、とりあえず群馬で失業保険の給付を受け少し将来を考えたい、という事なら、近くのハロワにいって手続き方法を問い合わせてみましょう。
ただし、住民票を移さずに求職は出来ても、失業保険受給は出来ないようです。
死にたいと言うと
「生きたくても生きられない人もいるんだ」と言う人がいます。
確かにそういう方は気の毒です。
でもそういう方は生きていたいと思う何かがあるから生きたいのじゃないですか?
生きたいという希望がある人と
どうしても生きている意味がみつからない私のような人間を並べて比べるのはおかしくないですか?
私だって生きる希望があれば、何か困難なことがあっても頑張ります。
でも私には何もないのです。
そういう私に「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは
なんの説得力もないんです。
私には何もありません。41歳(女性)で仕事を失い、親友と呼ぶ人も恋人もいません。
母は20代の頃に亡くなり、父は痴呆が進み今月はじめに施設に入りました。
何年も会ってない妹がいますが、妹は旦那と子どももいて普通に暮らしているようです。
昔から仲がよくなかったので私は妹の結婚式にも出ていません。
妹は自分の家族が大切みたいで父が施設に入ることになった時も
会いにこようともしませんでした。
私は41歳になるまで一度も男性と付き合ったことがありません。
41でこんなのなんて気持ち悪いだけですよね?
今失業保険をもらってます。これが終わったら何もありません。
8年も前からうつ病で薬づけです。
これでも死んだらダメですか?父は痴呆が進んでいて時々私のこともわかりません。
「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは説得力がないと言うのは
ただのへりくつや甘えに聞こえますか?
仰るとおりです。
私の場合は、「死にたい」というよりは「消えたい」という感覚が強かったですが。
その結果だけが全てで、途中経過の「なぜ消えたいと思うのか」なんてことは全く考えもしなかった。
私がうつ病で自殺を図ったときはそうでした。

私もうつ病で3年、未だに通院加療中です。
理由はいろいろあります。
質問者さんのように複合的な理由でいろいろ問題を未だに抱えています。

参考にならないかもしれませんけど、
一度自治体の健康相談や、NPOの健康相談窓口に相談なさってみてはいかがでしょうか。
少なくとも、第三者に話をすることで、何かしらヒントが得られるかもしれません。
もちろん、電話相談で構いません。

私はうつ病でどん底の時は「「いのちの電話」や自治体などの健康相談へ電話して、何度も泣いてはいろいろアドバイスをいただきました。

そういう気持ちがあればよいですが、なければ私もなんとも回答してよいかわかりません。
それでも、こうしてネット上であっても質問者さんに回答している私という存在がいる、ということは理解してほしいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム