離職票が郵送されてきません。某保険会社を今月2日付けで退職しました。通常、離職票は退職後10日前後で届くのが一般的ですが届く気配が無いので電話で確認したら二週間た
っても未だに担当者がハロワに手続きに行ってない。今月一杯待って下さいと言われました。一ヶ月待ちって長いですよね?その間、ハロワでの仕事紹介も受けれず失業保険の手続きもできない。お金も貯金崩して、日雇いのバイトで生計立ててます。月曜日再度催促の電話をしますがそれでもまだ手続きをなされてない場合、外部機関から前職場に言ってもらうこと出来ないでしょうか。
私なら、毎日5回ほど電話して、催促しますけどね。
それが一番効果ありますよ。
早く送らないと、裁判するぞと言えばいいんです。

>外部機関から前職場に言ってもらうこと出来ないでしょうか。

弁護士を代理人として言ってもらうことはできますよ。

行政機関としては、ハローワーク以外には雇用保険に関してなんら権限がありません。

とりあえず、月曜日に5回以上電話することです。
現在妊娠5ヶ月。11月末で今の会社を(正社員)リストラされます。
12月に入籍予定で、12月より県外で住む予定です。
夫(予定)はただいま学生で、私が仕事をやめてしまうと、収入がありません。
(当面は、夫の両親と私の両親のお世話になりそうです。)

私は、12月末で寿退社という形をとりたいと思っていたのですが業績悪化により11月末にリストラされる事になりました。
夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが・・
私は、失業保険をすぐにでも欲しいので、会社都合で辞めても良いと思っています。

こういった場合の、
1、妊娠中でも失業保険は受け取れますか?
2、待機期間等はありますか?
3、自己都合、会社都合のどちらが、失業保険を貰うのに有利でしょうか?

どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
1.支給されます。
2.自己都合の場合は約4ヵ月後に口座に振り込まれます。
会社都合だと約1ヵ月後です。
3.会社都合の方が支給期間が長いです。

>夫は会社都合でやめてしまうと後々、再就職する際に不利になるので自己都合でやめたほうが良いというのですが
会社都合(リストラ)は業績不振による業務縮小(人員整理)なので特に不利にはなりません。人件費の削減なので比較的給与が高い40、50代の人がリストラされるのです。会社で問題を起こし解雇となった人や自己都合で転職を何回もしている人は不利となります。特に何回も転職を重ねている人は長続きしないと思われるからです。
失業後の国民健康保険と国民年金について
実家暮らしです。
派遣で働いていましたが、2008年10月で契約が切られ失業し、失業保険の手続きはしてもらいました。
親の社会保険に入ろうとしたのですが、失業手当てをもらってるので駄目だと断られましたので無保険状態です。
国民健康保険や国民年金も何をしていいかわからないし、お知らせも何もないのでなんの手続きもしていませんでした。

この場合、年金は言えば過去の分が請求が来るのは調べてわかりましたが、
国民健康保険は、お金をはらってなくて、保険証もらってないのですが、無保険状態期間の間の分お金をはらわないといけないんでしょうか?
今から免除や減税の手続きって可能ですか?
法律上、何らかの健康保険に加入しない限り「国民健康保険の資格取得者だが、手続きをしていないだけの、いわば『滞納者』」です。
国民健康保険は住民登録がある(=住んでいる)市区町村の制度です。職場の健康保険とは、制度が違います。ですので、年金のように自動切り替えではなく、通知もしません。ただし、最近は国民健康保険も他の健康保険にも入っていない方を対象に調べ、督促状の発行や、行政処分(差し押さえなど)も行っている、市区町村もあるようです。
国民健康保険の減免や免除は、市区町村によります。ただし、国民年金と同様、過去の分まで遡って減免や免除はできないはずです。完納すれば、減免や免除の手続きができる場合もあります。
退職後の失業手当について
退職後2ヶ月して婚姻届を提出予定です。予定日は変わりません。
A県からB県に嫁ぐのですが、失業保険の手続きはいつどこのハローワークに行って手続きしたらいいでしょうか?
退職してA県からB県に引っ越すまでの期間が短いのならB県でした方がいいよ。(住所を移してから)
退職して引っ越しまでの期間が長いならA県で手続きして引っ越し前に移転の手続きをしてから引っ越すほうがいい。
関連する情報

一覧

ホーム