失業保険を受けている間は健康保険は日額に関係なく、夫の扶養に入れないものなんですか?
社会保険
共済保険など保険の種類に関わらず無理なんですか?
健康保険の場合、失業給付は日額3,611円以下で被扶養者となることが可能です。
ただ、健康保険組合は失業給付がいくらであっても関係なく被扶養者となれない、という取扱いをしているところがあります。手続きには「離職票原本」を提出しなければいけないため、被扶養者になるか失業給付をとるか、を選択します。

詳しくは会社の総務担当者とか健康保険に確認することが確実かと思いますよ。



さくら事務所
11年勤務した自動車営業を辞め、この春に転職する予定です。

自己都合で退職するので、失業保険は3ヶ月後から支給だと思うのですが、
前職を辞めてすぐ新しい職が決まったら失業保険金はまとめてすぐ貰えるのでしょうか?

知識が曖昧で質問させて頂きました。

よろしくお願い致します。
自己都合で辞めると、雇用保険受給手続きをしてから手当の支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。

離職後すぐに新しい就職先が決まった場合には、受け取れる手当は何もありません。
離職後、離職票が無ければ雇用保険受給手続きは出来ません、辞めた会社から離職票が届く時間(1週間~3週間程度)、それからハローワークで手続き、手続きから7日間は待機期間(完全失業状態が必要)+3ヶ月の給付制限期間があり、その後に認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書等を提出し認定されれば、認定日から5営業日以内に指定口座に基本手当が振込されます。

・再就職手当
一定の要件を満たせば、基本手当日額×所定給付日数の残日数×40%~50%の再就職手当の受給が可能になります。
要件としては、給付制限がある者は給付制限期間が1ヶ月を超えるまでは、ハローワークの紹介により就職出来た場合のみ、そして1年以上の雇用が見込まれ雇用保険h加入する事が要件として求められます。

※給付制限期間が1ヶ月以上過ぎれば、独自に探した就職先でも再就職手当の受給は可能になります。
お金を貸して来年で10年になります① 強制執行をしたくても住居不定の相手が郵便窓口に受け取りに来るので出来ない状態です 前の勤め先は分かりますが失業保険の番号とかで弁護士に相談すれば現在の勤め先が分かるのでしょうか? ② 奥様は連帯保証人になっており現在の住所は分かっておりますが以前、電話で対応しましたが負けてしまいます 何かベストな方法がないでしょうか
請求せずに5年過ぎると時効ではないでしょうか?
5年間隔を開けずに請求していれば大丈夫だと思います。
失踪していて捜せないなら連帯保証人に請求したら良いと思います。
連帯保証人が本人を捜せば良いのではないでしょうか?
弁護士などに相談したら対処の仕方がわかると思います。
早い方がいいですよ。
失業保険について
福岡県福岡市在住です。
2013年6月20日まで約9年間同じ派遣会社、同じ派遣先で勤務してきました。
より良い条件の転職先が見つかっての退職だった為、2013年7月15日から新しい派遣会社にて働き始めました。

が、しかし、2年弱不妊だったのに、ここにきてまさかの妊娠が発覚!!
転職したばかりで本当に申し訳なく、現在の派遣先にも報告しましたがおめでたいことだからと喜んでくれました。

このまま働けるだけは働くつもり、という事で派遣会社、派遣先とも合意し勤務する予定でしたが先日出血してしまい、産婦人科の先生から仕事に対してドクターストップがかかってしまいました。
(お給料がいいだけに前職より勤務時間もストレスも多い)

この場合の失業保険ですが、もちろん現在の勤務先だと日数も足りない為望めないことはわかっていますが、前職の勤務に応じて受給したりは不可能なのでしょうか?一度別の派遣会社で契約し、勤務している為やはり難しいでしょうか?
なにかで、過去1年間の間に6ヶ月以上の勤務履歴があることが条件と見た記憶もありますが、受給の申請期間が退職後30日以内と書いてあった気もし、それなら前職退職日からは3ヶ月ほどたっているので難しいとは思うのですが・・・。

結果、会社には迷惑をかけてしまったことになりましたが、望んでいた妊娠だった為嬉しい気持ちもある反面、ドクターストップで仕事が出来なくなることは予想しておらず、金銭的に厳しいのでもし、何か受給できるものがあれば受給したいのです。
万が一、何か受給できるものがある場合は手続き方法も教えて頂ければとても助かります。

ダメ元ですが、こういった問題に詳しい方、無知な私に何か知恵をお貸し頂ければ幸いです。
失業給付は、今すぐ働ける状態でないと、貰えません。
しかし、妊娠など、やむを得ない事情がある場合に限り、失業給付の期間を、延長する事も可能です。つまり、今すぐに失業給付は貰えないけども、出産後、働ける状態になった時に、受け取る事が可能な制度もあります。
大阪市市内に住んで働いています。
会社都合で数日前に解雇を言い渡され、来月には無職になります。
急な解雇通告でした。解雇される前に職場近くに引越そうと考えてまして、家賃は高いです
が、理想の物件があり、申し込みしています。まだ契約書は提出しておらず、契約金は払っていません。普通なら引越しを諦めるところですが、めったにない理想の物件が見つかったので、引越ししたい気持ちが強いです。
会社からは解雇予告手当と退職金として給料一ヶ月が出ますし、失業保険もあるので、当分は暮らしていけますが、このご時世すぐに就職先が見つかるとも限らないので…。
あと、実家には一人暮らしの父がいて(母は8年前に他界、兄弟は皆実家を出て働いています)帰ってあげたい気持ちもあります。しかし、実家がある田舎は急速に過疎化が進む一方で、介護ぐらいしかまともな仕事がありません。仕事を選んで情けないですが、私には介護は絶対無理だと思っています。
今のところ、引越しして新しい気持ちで頑張りたいと思っていますが、金銭面の不安と父のことが頭をよぎりどうしようかと悩んでしまいます。皆さんならどうしますか?
アラサー独身の女で、彼氏はおらず、もちろん結婚予定はありません。
たくさんのご回答をお待ちしています。どうぞ、よろしくお願いします。
乱文長文で失礼致しました。
金銭面のことは、「どうにでもなる」と、考えて行動した方が良いと思います。30代でしたら、まだまだ大丈夫。あなたが大丈夫と思えば大丈夫。 ダメだと思ったらダメになっていきます。 私の経験上。
お父さんのことは、ちょっと気がかりですね!「親孝行したいときには親はナシ」と、いう言葉通り、私も15年前に母を亡くしてから気づきました。 その部分はお父さんと、率直に話し合いした方が良いと思います。 ただ、人生は一回だけです。 あなたが生きたいように生きるのがベストです。 お父さんと離れて暮らしていても、親孝行は出来ますからね! ま~年齢にもよりますが・・ 「人間万事塞翁馬」ですよ!頑張って!!
10月から、訓練校に半年通うことになりました。
その間、失業保険を受給できることになりました(6000円/日)できれば、週に数日・短時間(3~4時間程度)アルバイトをしたいのですが、可能でしょうか。
職業訓練を受けている者です。訓練校入所おめでとうございます。
私が入所しているところの場合を書きます。
さて、雇用保険を受給された上でアルバイトをされるとのことですが、可能です。
しかしハローワークでの失業認定申告のように、訓練校にて毎月末印鑑とアルバイト等の有無を申告します。その書類がハローワークに送られて、手続きされます。
申告は正しくしないと不正受給になりますので、ご注意を。
詳しくは、ハローワークより配られた「雇用保険の失業者等給付受給資格者のしおり」で確認してください。
実際、入所生でアルバイトしている方(雇用保険は受給していないです)もいますが、訓練中は疲れててぐったりしている方が多いですよ。お奨めできないです。
訓練と転職活動(入所後3ヶ月後から活動解禁)でめいっぱいですね。私の場合は。
関連する情報

一覧

ホーム