退職後の有給消化とアルバイトと失業保険
~4/15 仕事の引継ぎ
4/16-5/31 有給休暇消化 (出勤なし)
5/31付 退職 (社員でいるのはこの日まで)
上記日程で、会社を辞める予定です。
しばらく勉強してから転職するつもりです。
自己都合での退職で、失業保険ももらいたいと思っています。
◎4/16以降、日中は暇なのでアルバイトをしたい
◎5/31退職日以降も、失業保険給付期間中も引き続きアルバイトをしたい
以上の点で、なにかマズイ点はありますか?
また、その対処法はありますか?
転職先が決まるまで、生活費を稼ぎたいのですが…。
よろしくお願します。
~4/15 仕事の引継ぎ
4/16-5/31 有給休暇消化 (出勤なし)
5/31付 退職 (社員でいるのはこの日まで)
上記日程で、会社を辞める予定です。
しばらく勉強してから転職するつもりです。
自己都合での退職で、失業保険ももらいたいと思っています。
◎4/16以降、日中は暇なのでアルバイトをしたい
◎5/31退職日以降も、失業保険給付期間中も引き続きアルバイトをしたい
以上の点で、なにかマズイ点はありますか?
また、その対処法はありますか?
転職先が決まるまで、生活費を稼ぎたいのですが…。
よろしくお願します。
◎5/31退職日以降も、失業保険給付期間中も引き続きアルバイトをしたい
この点は不正受給に繋がるおそれがあります。
この点は不正受給に繋がるおそれがあります。
派遣会社の怠慢。みなさんなら、どう思いますか?
4月初めに、事業撤退するから今月いっぱいで契約終了と突然告げられました。当然4月中は通常通り勤務でしたので、なかなか次の就業先を見つけることができず、決まらないまま退職となりました。
そういった場合、次の就業先を積極的に紹介してくれるのが筋だと私は考えますが、今現在話をもらったのも一件だけ。それも、すぐに違う方が先に面接してしまって決まってしまいました、との事。退職後は一切の連絡がなくなりました。私自身で今は再就職先を探していますが、やはり納得がいきません。どこか第三者に訴えかけたいとも考えています。
質問は2点です。
①これは会社側の怠慢ではないかと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?
もし私のような一個人、しかもさほど大きくない問題を聞き入れてくれるとしたら、どういうところに訴えかけをしたらいいのでしょう?
②こういう場合、失業保険はすぐに受給できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
4月初めに、事業撤退するから今月いっぱいで契約終了と突然告げられました。当然4月中は通常通り勤務でしたので、なかなか次の就業先を見つけることができず、決まらないまま退職となりました。
そういった場合、次の就業先を積極的に紹介してくれるのが筋だと私は考えますが、今現在話をもらったのも一件だけ。それも、すぐに違う方が先に面接してしまって決まってしまいました、との事。退職後は一切の連絡がなくなりました。私自身で今は再就職先を探していますが、やはり納得がいきません。どこか第三者に訴えかけたいとも考えています。
質問は2点です。
①これは会社側の怠慢ではないかと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか?
もし私のような一個人、しかもさほど大きくない問題を聞き入れてくれるとしたら、どういうところに訴えかけをしたらいいのでしょう?
②こういう場合、失業保険はすぐに受給できないのでしょうか?
宜しくお願いします。
回答させて頂きます。
①に関してですが間違っていると思います。
会社の怠慢と言われていますが、貴方の心情的には怠慢に思えるでしょう。
ただそういった決め事がきちんと存在したでしょうか?
例えていうならばもし貴方がこの件により損害を受けたとしたと過程した場合、
裁判を起こし勝つ事ができるでしょうか?
裁判で勝つことができ尚且つ損害賠償金を取れるのであれば貴方は正しいでしょう。
これができないと思いますので貴方が間違っていると思います。
正しいとは損害賠償を取ることができる状態を言うと思います。
②に関しては会社都合であればすぐに受給できます。
ご確認下さい。
尚、派遣は使い捨てです。このような状況は多くの派遣で働いた方が
経験しています。
派遣は使い捨てと言うことを肝に銘じて働いた方が良いかと思います。
4月中は通常通りの勤務ということですが貴方はこれからの生活もありますので
私ならば通常勤務でも休みや早退をしてでも次の仕事を探します。
この点でも貴方は間違って業務を優先してしまったのではないでしょうか?
もっとも優先すべきは貴方の人生を幸福にする行動を取ることです。
①に関してですが間違っていると思います。
会社の怠慢と言われていますが、貴方の心情的には怠慢に思えるでしょう。
ただそういった決め事がきちんと存在したでしょうか?
例えていうならばもし貴方がこの件により損害を受けたとしたと過程した場合、
裁判を起こし勝つ事ができるでしょうか?
裁判で勝つことができ尚且つ損害賠償金を取れるのであれば貴方は正しいでしょう。
これができないと思いますので貴方が間違っていると思います。
正しいとは損害賠償を取ることができる状態を言うと思います。
②に関しては会社都合であればすぐに受給できます。
ご確認下さい。
尚、派遣は使い捨てです。このような状況は多くの派遣で働いた方が
経験しています。
派遣は使い捨てと言うことを肝に銘じて働いた方が良いかと思います。
4月中は通常通りの勤務ということですが貴方はこれからの生活もありますので
私ならば通常勤務でも休みや早退をしてでも次の仕事を探します。
この点でも貴方は間違って業務を優先してしまったのではないでしょうか?
もっとも優先すべきは貴方の人生を幸福にする行動を取ることです。
<雇用保険>出産・育児を機に3年務めた会社を退職し、申請をしようとしたのですがここで問題が。
働くために子供を保育園にと思い・・。
入園条件としては「就職している事」だったので、
以前働いていた会社に内定をもらって願書を提出。
しかし、失業保険って仕事が内定していては申請出来ないんですね。。
本日ハローワークに行ってがっかりしました。
無知の為受給できないなんてショックです。
知恵を貸して下さい。
内定していた会社を今回は辞退して再度申請しに行こうと思います。
今月23日に行く予定です。
①内定していた会社を辞退ではなく、「保留」にして辞退と申請するのはバレるのでしょうか。
②ハローワークからの提示された職ではなく、自分で探して就職しても良いですか?
③再就職5月1日~就職するとして、失業保険はもらえますか?
働くために子供を保育園にと思い・・。
入園条件としては「就職している事」だったので、
以前働いていた会社に内定をもらって願書を提出。
しかし、失業保険って仕事が内定していては申請出来ないんですね。。
本日ハローワークに行ってがっかりしました。
無知の為受給できないなんてショックです。
知恵を貸して下さい。
内定していた会社を今回は辞退して再度申請しに行こうと思います。
今月23日に行く予定です。
①内定していた会社を辞退ではなく、「保留」にして辞退と申請するのはバレるのでしょうか。
②ハローワークからの提示された職ではなく、自分で探して就職しても良いですか?
③再就職5月1日~就職するとして、失業保険はもらえますか?
はい、雇用保険(失業保険は旧称)はもともと、「次の仕事が決まるまでの生活の補助」が目的です。
なので既に仕事が決まっている人、学業に進む・専業主婦になるなど就職しない人などは給付が受けられません。
①正直なところ、勧めません。
バレる可能性がゼロではないからです。
バレた場合は不正受給として「三倍の返納」です。
それを覚悟の上ででしたら、ご自由に。
私ならしません。
②大丈夫です。
ただ、「再就職手当」を狙うのなら、諸条件があるので注意しましょう。
この手当ては退職理由の立場の違いで条件も違います。
詳しくはハローワークHPか窓口でご確認下さい。
③就職が決まっている場合は既にご存知のように、もらえません。
申請後に決まった場合、「職に就く前日まで」の額が支給されます。
※③は相談者さんに「待機期間がない」を前提に回答しています。
なので既に仕事が決まっている人、学業に進む・専業主婦になるなど就職しない人などは給付が受けられません。
①正直なところ、勧めません。
バレる可能性がゼロではないからです。
バレた場合は不正受給として「三倍の返納」です。
それを覚悟の上ででしたら、ご自由に。
私ならしません。
②大丈夫です。
ただ、「再就職手当」を狙うのなら、諸条件があるので注意しましょう。
この手当ては退職理由の立場の違いで条件も違います。
詳しくはハローワークHPか窓口でご確認下さい。
③就職が決まっている場合は既にご存知のように、もらえません。
申請後に決まった場合、「職に就く前日まで」の額が支給されます。
※③は相談者さんに「待機期間がない」を前提に回答しています。
ネットカフェ難民の救済策
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。
仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。
半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。
お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
お怒りごもっともだと思います。
私もさっきこの記事を読んで憤慨しておりました。
大体職業訓練センターさえ民間委託にしようかとかいってるのに就職斡旋を理由にお金をばらまくような無駄なことはしてほしくないよ。貸し付けたお金は例え低所得でも返済してもらわないと支出だけが増えていくだけなのがわかんないのかしら。仕事して税金納めて生活しているひとが困窮しても低金利の貸付しかないんだから自立したからにはやはり返済してもらわなくては納得できないしハローワーク等をりようして面接って絶対に基準が曖昧になってくると思う。
私もさっきこの記事を読んで憤慨しておりました。
大体職業訓練センターさえ民間委託にしようかとかいってるのに就職斡旋を理由にお金をばらまくような無駄なことはしてほしくないよ。貸し付けたお金は例え低所得でも返済してもらわないと支出だけが増えていくだけなのがわかんないのかしら。仕事して税金納めて生活しているひとが困窮しても低金利の貸付しかないんだから自立したからにはやはり返済してもらわなくては納得できないしハローワーク等をりようして面接って絶対に基準が曖昧になってくると思う。
ハローワーク紹介の会社を病気理由で内定辞退した場合、失業保険に影響はありますか?
内定を頂いたのですが、仕事内容に不安を覚え「体調が悪いのですぐに勤務できない」との理由で辞退しました。
ハローワークに会社から連絡があると思いますが、この場合失業保険に影響はありますでしょうか。
内定を頂いたのですが、仕事内容に不安を覚え「体調が悪いのですぐに勤務できない」との理由で辞退しました。
ハローワークに会社から連絡があると思いますが、この場合失業保険に影響はありますでしょうか。
あると思いますよ。
失業給付を受けれる条件の一つに「いつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境等)」があることが規定されています。
内定辞退理由から判断される貴方の状況は「体調が悪くすぐに勤務できる状態にない」わけで雇用保険でいう「失業」状態にないわけですから失業給付を受ける資格がないということになります。(最初に職安でもらった資料に書いてあるはずです)
すでに失業給付を受けてしまっているならそれは不正受給に当たり厳しい処分が待っています。
どこまで職安が厳格にやるか次第ですが最悪かなり困ったことになると思いますよ。
そもそも内定が出た仕事に何が何でもいかないといけないわけではないので「仕事内容に不安があったので入社やめます」ですむことですよ。なぜうそついちゃったんでしょうねえ・・・そっちのほうが関係がこじれるような気が・・・
まあよほど職安行って事情を説明し平謝りに謝れば大きい問題にはならないかもしれませんが・・・・あとは運です。
ちなみに内定が出たけど仕事内容や会社自体に不安を感じ内定辞退した場合、失業給付に悪影響は全くありません。
求人票だけではわからないこともたくさんありますしね。今回うまく乗り切れたら今後は無意味な(どころか自分の首絞めかねない)嘘はやめましょうね
失業給付を受けれる条件の一つに「いつでも就職できる能力(健康状態・家庭環境等)」があることが規定されています。
内定辞退理由から判断される貴方の状況は「体調が悪くすぐに勤務できる状態にない」わけで雇用保険でいう「失業」状態にないわけですから失業給付を受ける資格がないということになります。(最初に職安でもらった資料に書いてあるはずです)
すでに失業給付を受けてしまっているならそれは不正受給に当たり厳しい処分が待っています。
どこまで職安が厳格にやるか次第ですが最悪かなり困ったことになると思いますよ。
そもそも内定が出た仕事に何が何でもいかないといけないわけではないので「仕事内容に不安があったので入社やめます」ですむことですよ。なぜうそついちゃったんでしょうねえ・・・そっちのほうが関係がこじれるような気が・・・
まあよほど職安行って事情を説明し平謝りに謝れば大きい問題にはならないかもしれませんが・・・・あとは運です。
ちなみに内定が出たけど仕事内容や会社自体に不安を感じ内定辞退した場合、失業給付に悪影響は全くありません。
求人票だけではわからないこともたくさんありますしね。今回うまく乗り切れたら今後は無意味な(どころか自分の首絞めかねない)嘘はやめましょうね
失業保険受給の為の求職活動について教えてください。
3月末で会社都合により、派遣先での仕事を終了し
先日第1回目の失業保険支給がありました。
まだ次が決まっていないので次回の認定日までに2回以上の求職活動を行なわないといけないのですが
以下の事は求職活動として認められるのか恐れ入りますが教えていただけますか。
・派遣でいいなと思った案件がありました。エントリーして今はまだ返事待ちの状態です。
→この時点で、1回の求職活動と認められますか?
・上記案件の返事待ちの間に他の案件を紹介されています(同じ派遣会社から)しかし、条件が合わず見送ってます。
→自ら応募しているわけではなく、派遣会社から紹介されている仕事を断っていても求職活動とみなされますか?
しおりには派遣会社に登録するだけでは求職活動とは認められないと書いてあるのですが
それ以外の事は特に詳しく書いてなかったので
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3月末で会社都合により、派遣先での仕事を終了し
先日第1回目の失業保険支給がありました。
まだ次が決まっていないので次回の認定日までに2回以上の求職活動を行なわないといけないのですが
以下の事は求職活動として認められるのか恐れ入りますが教えていただけますか。
・派遣でいいなと思った案件がありました。エントリーして今はまだ返事待ちの状態です。
→この時点で、1回の求職活動と認められますか?
・上記案件の返事待ちの間に他の案件を紹介されています(同じ派遣会社から)しかし、条件が合わず見送ってます。
→自ら応募しているわけではなく、派遣会社から紹介されている仕事を断っていても求職活動とみなされますか?
しおりには派遣会社に登録するだけでは求職活動とは認められないと書いてあるのですが
それ以外の事は特に詳しく書いてなかったので
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私も経験あります!
正直、職安の求人では自分のスキルを活かしきれないと思って、転職サイトやエージェントも利用しました。
エントリーしたのであれば、私の場合企業名を書き、「連絡待ち」の旨を伝えると一回の求職活動となりました。
無論、自ら断ったところは、企業名を書いて、「条件が折り合わなかった」旨を伝えると求職活動になりました。
確かに登録するだけでは、求職活動になりません。
しかし、紹介事例を検討している事は立派な求職活動です。
正直、職安の求人では自分のスキルを活かしきれないと思って、転職サイトやエージェントも利用しました。
エントリーしたのであれば、私の場合企業名を書き、「連絡待ち」の旨を伝えると一回の求職活動となりました。
無論、自ら断ったところは、企業名を書いて、「条件が折り合わなかった」旨を伝えると求職活動になりました。
確かに登録するだけでは、求職活動になりません。
しかし、紹介事例を検討している事は立派な求職活動です。
関連する情報