失業保険の基本手当を受給中に入籍(結婚)すると、それが理由で受給できなくなる、減額される等、何か条件が変わったりしますか?もしくは何か特別な手続きが必要になりますか?
今年の6月末で退職し、8月から失業保険にかかっています。8・9・10月と待機期間で、11・12・1月の3ヵ月間に基本手当を受給することになっています。再就職する考えはあるので、受給には問題ないはず・・・と思っているのですが、どうなんでしょう?どなたかご存知の方、教えてください。よろしくお願い致します。
今一度基本手当を受けられる条件を確認してみると、

①就職したいという積極的な意思がある。
②健康上、環境上にも就職できる能力・状況にある
③積極的に仕事を探す努力をしている

です。
(但し②については、妊娠・出産、怪我や病気等で引き続き30日以上働くことが出来ないならば受給期間の延長が認められます。)

これらを踏まえて考えてみると、結婚後専業主婦となり働く意思がないのならば受給出来なくなりますが、これからも以前と変わらず求職活動をするのであれば問題ないでしょう。
失業保険について質問です。離職票が届く前にパートではありますが、仕事が決まりました。ありがたいことですが、一日5時間週3,4日で、自給800円です。失業保険をもらったほうが、金額が多いかもしれない。
前職は契約社員でしたが、フルタイムで残業も多く、手取りで月16万から20万位。
平成22年度の源泉徴収をみると、支払金額、244万8千円。11月までの勤務です。
前職と収入の開きが大きい場合、いくらかの支援はいただけないのでしょうか?
もっと、ゆっくり仕事を探したほうが、良いのかもしれないですね。
年齢が50歳すぎており、なかなか仕事がないのであせり過ぎたかも、、、
失業保険は完全に失業状態でないと、受給できないのでしょうか
まず離職したときの状態が、解雇か退職か契約終了かが大切です。
解雇と契約終了であれば失業給付金は待期期間3日だったと思いますが
こえればでるかと。自己都合退職だと3か月の待期期間がいります。

失業保険を給付されているときに日雇いをすれば給付金より引かれての
支給だったかと思います。

パートで雇用とあれば期間の定めのない雇用なので失業保険の給付は
ないかと思います。
失業保険受給中アルバイト時間について。
こんにちは。私は失業保険もらい、就活し、トライアル雇用で採用され3ヶ月で社員になれず退職しました。

また失業保険申請中です。四時間以上働いた日については、対象外ですよね。 また、未満であっても計算され、見合う額をもらえますよね。

トライアル雇用以前はフリーターで二つのバイトして、一つ退職。
もう一つはトライアルと同時進行、現在進行形。


そこで質問です。
週に何時間、または何日超えたら失業保険もらえなくなるんでしたっけ?


ちょっと忘れてしまい、パンフレットなどにも載ってなかったので…


今月5日失業保険再開、12日認定日。 8、9日バイトをし1日4時間超えてます。これから、10、11、12もバイトあります。この3日は忙しくなく、4時間超えることはないです。

ただ、週何時間以上?何日以上だめ。とゆう決まりを超えてしまうのでは?と不安で。

超える恐れあるなら、バイト先に言って調整しようかと思うのですが。


バイトもたくさん入れるわけでもなく、誰かの代わりに出て稀に増えたり。

なので失業保険もらえなくなるのは困るのです。
これを参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1295円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されない。
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
同じ質問があったら申し訳ないですが
教えていただけませんか??

失業保険受給中で,給付日数は90日です。
就職が決まり,本日10/9から研修が
始まりました。
昨日の時点で残日数は33日で
す。

申請をすれば,再就職手当はいただけますか?
前回認定日~昨日までの分の給付は
いただけるのでしょうか?

ちなみに,ハローワークへの就職の申請は
来週行きます。
再就職おめでとうございます。
入社日が本日だったのですね。本来なら入社日の前日(昨日)にハローワークへ採用証明書を持参して、昨日までの失業認定を受けることができれば最適でしたが手続き上難しかったということならば来週その旨をきちんと伝えれば失業手当の認定はされるとは思います。(雇用保険受給資格者証と採用証明書を忘れずに)
また再就職手当については幾つかの条件にクリアされており、支給残日数も入社日の時点で30日以上あれば支給されます。
再就職手当の申請用紙は来週ハローワークで頂けると思いますので勤務先に記入してもらったら早めにハローワークへ送った方がいいですね。
申請の期限は入社日の翌日から一ヶ月以内となってますのでご注意ください。
新婚です。妻が失業保険期間を終え、新しくパートをしようとしています。


しかし子供が欲しいので子作りしようとしています。
この場合彼女の新しいパート先に就職することは失礼ですか??または就職することは可能ですか??
子作りを採用試験の面接などで全面的に出せば、
そりゃできてすぐやめられるよりはこどもを作りそうもないほうをとるでしょうから、
不利になるとは思います。
でも失礼じゃないです。
だってこどもはまだできてないでしょ?
簡単に子供はできません。
もちろんすぐできる人もいるけど、
人間は妊娠しにくい動物です。
まだ妊娠も確定しないのに、
仕事をあきらめるのはもったいない。
それに、
もし不妊治療が必要になった時は膨大な費用がかかるし、
妊娠しても自費ですから働いていてなんぼのもんです。
うちは夫婦正規雇用共働きですが、
ぎりぎりですよ。
むろん、質問者様に甲斐性があれば別ですが。
関連する情報

一覧

ホーム