失業保険待機期間中のバイトについて

失業保険を受けようと思っています。支給が三ヶ月後なのでその間アルバイトをしようと思っています。
時給がいい水商売をしたいのですが、バイトをする
場合、職安にバイトを行った日付を申請して、その時金額や会社名なども記入しますか?
例えばキャバクラをした場合、社名はどうしたらよいのでしょうか。
社名はオーナーに聞けば分かります。飲食と風営法に関わる営業なので「事業所登録されていない」って事は絶対にないです。
ちゃんとやらないと後で誰かに脅されても仕方の無い(申請しなければ罰金まで発生しますから)状況になってしまいます。
私は労組代表なので(殆どボランティア)労働被害者の為にあの手この手で合法的に会社をカツアゲします。違法性を見つけて恐喝まがいをする(まがいとは法的に上手にやるからですが)暴力団やチンピラの方々からすれば、数十万円の口止め料を手に入れる口実になりますし、きっとあなたも支払わなければ困る状況に陥ります。ですので、夜の方々に変な相談をする事はお勧めしませんよ。
法による保護を受けられるのは法をしっかり遵守する人に限定されます。やましい事をすると付け込む隙を作っている訳ですから、危険極まりない。絶対に「ルールをまもる」「ルールをしっかり知る」様にして下さいね。
今失業保険をもらっていて、先週に2回目の認定日を終えました。
会社都合で退職し、失業保険がもらえるのは90日なのですが、就職活動によっては延びるそうです。


2回とも認定日にだす書類はギリギリの活動だったのですが、今から頑張って職安に通っても延びる事はありますか?

それと具体的にどの程度の活動をどのくらいしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
60日の個別延長給付が受けられる可能性があります。
そのためには最低1回以上の「応募」をすることが条件になります。それをやて規定どおりの求職活動回数をすればほぼ間違いなく延長されると思います。
1月末までで今の職場を退職し、2月末に県外へ引越し、3月始めに結婚をひかえている者です。働く意思はありますが、まずはそこの生活に慣れることが一番になるので、すぐに働くのは難しいかと思うのですが・・・そのような場合、失業保険はもらえるのでしょうか?基本的に結婚が理由だと失業保険はもらえない、とも聞きましたが、生活が落ち着けばまた働きたいと思っています。でも、結婚費用でかなりお金がなくなり、少しでも新生活の足しになれば・・・と思い聞いてみました。ご存知のかた、良いお知恵をお願いいたします。
雇用保険の失業給付金を受給できる期間は、離職後1年間です。例えば「給付制限3ヶ月」と基本手当の「給付日数が90日」の場合、合計6ヶ月を要しますので、離職後5ヶ月を経過した後に失業給付金の受給手続きをしても良いことになります。

待機期間3ヶ月とお答えの方がいらっしゃいますが誤りです。自己都合退職であれ会社都合退職であれ「待機」は7日間です。自己都合退職において受給までの3ヶ月は「給付制限」の期間です。
失業保険について教えてください。
5月に自己都合で退職し、失業保険の手続きをしました。
給付制限期間も終わり、9/5の認定日に行けば初めて給付される予定でした。

それが急に元職場から人が足りないので1~2ヶ月アルバイトをして欲しいと頼まれ行くことにしました。
アルバイトは1ヶ月の短期契約で、週5勤務、7時間程度です。

これはハローワークに申告すると就職したことになるのでしょうか?
その場合、もらえる予定だった失業保険はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
1ヶ月の短期アルバイトでも週20時間以上・月14日以上の就労ですから、就職扱いになると思われます。
失業保険の受給は、アルバイト契約終了後離職証明書を提出→再離職求職申込み→認定日までに最低2回以上求職活動実績を残す事で支給されます。
詳細は、認定日に申告の際職員にお尋ね下さい。
女に頼る男性ってどう思いますか??頼りきりで困っています。

実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。

私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。

彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??

以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。

しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?

今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)

正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。

ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??

過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。

子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。

今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
幸いお子さんもいないことですし離婚があなたのためです。

夫婦って支え合って行くものだと思うのですが、
今の状態は「人」ではなく「ト」ですね。
あなただけが寄りかかられている。

一度、家を出てみたらどうですか?
たちまち生活が立ち行かなくなって少しは危機感を
覚えるのではないでしょうか。

そして、辞めるなら再就職先をみつけさせる。
借金の全容を公表させる。
この2つは必須だと思います。


●補足の回答
周囲から避けられる人とやっていくのはすごく大変ですよ。
大黒柱以前に収入もあてにできないのでは終わっています。
離婚という話がでている事の重大性が分かっていないのも
さらにイタいですね。
結局、彼が変わらなければ何も好転しないのに
変わる素振りもないのでしたら離婚でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム