失業保険の受給の督促について
失業保険受給中のものです。

受給中ですが単発のアルバイトをしています。

それはちゃんと申請しているので問題ないのですが

私へ無断でバイト先が勝手に労働保険に入れてしまって、

そのときに私が気づいてすぐに退会?してもらいました。

しかし記録が残ってしまってるようでハロワの人が

取り消しにバイト先のほうへ行かなければならないようです。

しかし、そのハロワの担当の方がなかなか赴いてくれなくて困っています。

すぐにということだったのですがかれこれ2週間もたってしまいました。

1週間過ぎたときにハロワに行きましたが

これから行くといっていてはぐらかされてしまいました。

需給がとまるということもないと言っているのですが、もうすぐ次の需給の日がきてしまいます。

このような場合はどこへ相談すればいいのでしょうか?
ハローワークの職員が会社へは行かないと思いますが・・・。

事実確認の監査ですか?監査であれば日程調整もあるのですぐには当然いけませんし
それとも?なにかあるのですか?
監査の場合、労働保険は適用者であれば強制加入になりますよ。

おそらく、アルバイトの賃金は少なく、減額にて給付されているかと
思いますので問題ないかと思います。

取得取消をして、特に不正等してなければなにもすることは無いと思いますよ
ちょっとした疑問ですが、失業保険金は3か月後にしかもらえないと聞いたのですが、その間に次の就職先が決まったらもらえないのですよね?そうしたら保険に入っていてもあまり意味がないのでしょうか?
自己都合で退職した場合は 失業保険金は3ヶ月後からです。
会社が倒産・会社からクビにされた場合は 1ヶ月内には支給されます。

3ヶ月以内に就職した場合は、ハローワークから再就職手当みたいな感じで保険金が支給されますよ。

これには2つ程で条件があります。
① ハローワークからの紹介状を貰い就職する事。
② ①の就職先に1年以上勤めている事。
どうしたら仕事に就けますか?リストラに遭った50代独居シニアです。ハローワークや駅ビル、PCで派遣会社等で探していますが、まず50代という事で書類選考で落とされます。
年齢不問とあっても40代が雇う側の限度のようです。失業保険ももうじき切れます。このままニュースの様にホームレスになるほか無いのでしょうか?スキルも学歴も無い、世の中の50代以上の人はどんな所で職を見つけているのでしょうか。
私の父親も50代後半で、当時勤めていた会社が倒産し、
その後ハローワークを通していろんな職業の面接を受けましたが、
やはり、年齢が上のことで、採用されることはありませんでした。
やっぱり30代。40代がギリギリなんでしょうかね。


現在は、就職ではありませんが、バイトというかパートといいますか..。
正式にはわかりませんが、正社員の一つ下のとこで働いています。
アルバイト/パートということではないんですが、やっている仕事内容は同じですが
出勤時間が9時とか10時で社員より遅く出れるみたいです。当然給料は低いですがね。
おそらく10万~でしょう。
母親も働いていますが、もうじき自分も働いて家計をさせえてきます。


ちなみに父親の職業が、営業/建設/工事関係です。営業することもあれば、
現場へ行って工事したり、建設したりです。

母親は介護です。

自分は・・まだ決まっていません。
ハローワークで失業保険の手続きをしました。申請日から7日間は無職でした。その後、1ヶ月以内に仕事が決まりました。でも最初の3ヶ月は時給制で、その後正社員として社会保険に加入と言われ
ました。
この場合、再就職手当は貰えるのでしょうか?
就業手当(?)になるのでしょうか?
それとも、1ヶ月以内はハローワーク紹介じゃないと無効?なのでしょうか?
どなたか教えてください。
前職の退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
もし会社都合なら待機期間経過後なら再就職手当は申請できますが、自己都合退職なら一ヶ月間はハローワークの紹介ではないとだめです。
再就職手当を申請する条件
たとえ初めは時給制でもそのあと正社員になるということで、1年を超えて勤務する見込みがあれば再就職手当を申請できます。
雇用保険について質問です。


昨日(17日)に会社から21日づけで正社員をパートにすると言われました。


パートになってしまうまでに日にちもないので、労働基準監督暑に相談する時間もないし、もちろん仕事を探す時間もありません。


こういう場合、パートになってから仕事をやめると、失業保険はもらえなくなるんでしょうか?
雇用保険の手続きは、区分変更になるのではないかと思います。

アルバイトやパートの人でも1年以上引き続き雇用されることが見込まれ
かつ、1週間の所定労働時間が20時間以上であれば失業保険(雇用保険)に加入「しなければなりません」。
任意に失業保険(雇用保険)の加入する・しないを選択できるのではないのです。

なので、「アルバイトだから」「パートだから」という理由で会社が失業保険に加入させないことは法的にアウトです。
この政策をどう思いますか?→二十歳以上の男女国民全員に条件なく毎月1人10万支給する但し変わり年金・失業保険は一切廃止する
ベーシックインカムの考えは有効かもしれないしダメかもしれない、博打的要素が強すぎて判断できません。
過去に実施した国はないし・・・。

田中康夫氏の意見ではこの財源は所得税を最低でも50%以上掛けることです。この10万はその所得税での還付金みたいなもの。月10万では生活できないが2~3人集まれば生活できないこともない。介護などでまともに仕事が出来ない人でも生活が可能。ただ これだけの金額を税金として納めなきゃいけないという状態で働く意欲に影響がでないかは誰にもわからない
関連する情報

一覧

ホーム