『失業保険について』
今回、1年勤めた会社を辞める旨を上司に伝えました。
理由は8月にある税理士試験に向け真剣に勉強したいからなのですが、
これって失業保険は認定されるのでしょうか?
今回、1年勤めた会社を辞める旨を上司に伝えました。
理由は8月にある税理士試験に向け真剣に勉強したいからなのですが、
これって失業保険は認定されるのでしょうか?
ええと。ハローワークに言って、そのまま言ったら、認定されないかも。社会保険事務所の人も戸惑うでしょう。
失業保険の受給要件は「離職した人」で且つ「速やかに就職の意図があること」です。
質問文のママでは、要件に満たないことは、資格試験勉強者ならお分かりでしょう。
また。
受給には二パタあります。
自己都合。
文字通り、自分が希望して退職している場合。
この場合、3ヶ月の「失業認定期間」終了後3ヶ月間、給付金がもらえます。
会社都合。
倒産やリストラなど、会社都合の場合。
この場合、すぐもらえますね。
失業保険の受給要件は「離職した人」で且つ「速やかに就職の意図があること」です。
質問文のママでは、要件に満たないことは、資格試験勉強者ならお分かりでしょう。
また。
受給には二パタあります。
自己都合。
文字通り、自分が希望して退職している場合。
この場合、3ヶ月の「失業認定期間」終了後3ヶ月間、給付金がもらえます。
会社都合。
倒産やリストラなど、会社都合の場合。
この場合、すぐもらえますね。
妊娠による勧奨退職について
現在産休中で3月より復帰の予定でしたが、1月に妊娠がわかり出血もあり先生に3月に復帰は難しいと言われました。
でも仕事に戻れる様になったら戻り、二人目の産休をとりたいと伝えた所「二人目を続けて産休とるのはちょっと難しい‥一旦辞めて戻れる様になったらパートでも」と言われました。
私も予定通り3月に復帰できないし迷惑もかけると思って退職に同意しました。
でも仕事がなくなるのは生活も大変になります。
退職届を書いてほしいと送られてきます。
退職に同意したので解雇ではないのはわかっていますが勧奨退職にしてもらいたいと思っています。
勧奨があった事を会社が認めてくれたら失業保険をいただくのに期間はかわりますか?
妊娠の為、失業保険の延長する予定です。
探せる様になったらすぐからいただけるのでしょうか?
育休に入る前は4年働いています。
自主退社ですと90日、会社都合や勧奨だと120日ですか?
現在産休中で3月より復帰の予定でしたが、1月に妊娠がわかり出血もあり先生に3月に復帰は難しいと言われました。
でも仕事に戻れる様になったら戻り、二人目の産休をとりたいと伝えた所「二人目を続けて産休とるのはちょっと難しい‥一旦辞めて戻れる様になったらパートでも」と言われました。
私も予定通り3月に復帰できないし迷惑もかけると思って退職に同意しました。
でも仕事がなくなるのは生活も大変になります。
退職届を書いてほしいと送られてきます。
退職に同意したので解雇ではないのはわかっていますが勧奨退職にしてもらいたいと思っています。
勧奨があった事を会社が認めてくれたら失業保険をいただくのに期間はかわりますか?
妊娠の為、失業保険の延長する予定です。
探せる様になったらすぐからいただけるのでしょうか?
育休に入る前は4年働いています。
自主退社ですと90日、会社都合や勧奨だと120日ですか?
無理ですよ。だって妊娠や育児休業等の取得で
退職勧奨するのは違法ですから。
そんな勧奨したとバレるようなこと、会社はできません。
産後休業中に第2子の妊娠ですか?
ってことは産後2ヶ月ぐらいで妊娠したんですか?
それとも育児休業中の妊娠ですか??
話がよくわからないです。
一旦復帰できたとして数ヶ月でまた産休、育休じゃ、
会社でもあてにならない人だって認識でしょうね。
計画性を疑われますよ。
以下補足後の追加
いずれにしても復帰があっての育児休業です。
復帰なくそのまま産休に入れるほど
一般企業は甘くないと思います。
復帰したい・・・でもできないかもしれない
そんなんなら一旦退職するってのが
常識ある大人の判断だと思います。
ゆったり出産して育児してから
再就職をしたらいかがですか?
あなたの稼ぎはなくても生活はできるでしょ。
子どもにとっても幸せな時間だと思うけどな。
退職勧奨するのは違法ですから。
そんな勧奨したとバレるようなこと、会社はできません。
産後休業中に第2子の妊娠ですか?
ってことは産後2ヶ月ぐらいで妊娠したんですか?
それとも育児休業中の妊娠ですか??
話がよくわからないです。
一旦復帰できたとして数ヶ月でまた産休、育休じゃ、
会社でもあてにならない人だって認識でしょうね。
計画性を疑われますよ。
以下補足後の追加
いずれにしても復帰があっての育児休業です。
復帰なくそのまま産休に入れるほど
一般企業は甘くないと思います。
復帰したい・・・でもできないかもしれない
そんなんなら一旦退職するってのが
常識ある大人の判断だと思います。
ゆったり出産して育児してから
再就職をしたらいかがですか?
あなたの稼ぎはなくても生活はできるでしょ。
子どもにとっても幸せな時間だと思うけどな。
採用後会社側から別会社の実習型雇用の紹介状をもらってくるように言われました
去年会社都合で失業後現在ハローワーク通いをしながら、失業給付を受けておりましたが、先日ある会社で採用が決まりましたが、月曜日から採用が決定したので金曜日に採用決定後の手続きにハローワークに行く予定だったのですが、前日に突然会社の方から別に会社を作ったのでそちらの求人票の紹介状をもらってくるように言われました。実習型雇用が適用できるからと言われ、分らないまま言われたとおりしました。それが金曜日で月曜日からもともと採用の決まっていた職場での仕事が始まりました。これは本社での総務ですが、実習型雇用の仕事内容は飲食店スタッフです。実習型雇計画表をハローワークに提出するのですが、その計画表も適当に自分で書けと言われました。全く違う飲食店での業務内容を書かされました。
実際にハローワークに申請する採用された会社では働かないのにそれで助成金をもらおうとしていることになると思うのですが、これは不正行為ですよね?
とても不安でこの会社ではやっていけないのですが、平日仕事を休めませんし、ハローワークに行く時間をくれると言ってましたが、とてもその時間をくれるとは思えません。私より少し前に入社した方はハローワークに連れていくからと言われたまま3週間経過してしまったそうです。なんとか早いうちにハローワークに相談に行こうと思っていますが、私ももし再就職後の退職として失業保険がもらえなくなってしまうと本当に困るのでどうして良いか悩んでいます。
去年会社都合で失業後現在ハローワーク通いをしながら、失業給付を受けておりましたが、先日ある会社で採用が決まりましたが、月曜日から採用が決定したので金曜日に採用決定後の手続きにハローワークに行く予定だったのですが、前日に突然会社の方から別に会社を作ったのでそちらの求人票の紹介状をもらってくるように言われました。実習型雇用が適用できるからと言われ、分らないまま言われたとおりしました。それが金曜日で月曜日からもともと採用の決まっていた職場での仕事が始まりました。これは本社での総務ですが、実習型雇用の仕事内容は飲食店スタッフです。実習型雇計画表をハローワークに提出するのですが、その計画表も適当に自分で書けと言われました。全く違う飲食店での業務内容を書かされました。
実際にハローワークに申請する採用された会社では働かないのにそれで助成金をもらおうとしていることになると思うのですが、これは不正行為ですよね?
とても不安でこの会社ではやっていけないのですが、平日仕事を休めませんし、ハローワークに行く時間をくれると言ってましたが、とてもその時間をくれるとは思えません。私より少し前に入社した方はハローワークに連れていくからと言われたまま3週間経過してしまったそうです。なんとか早いうちにハローワークに相談に行こうと思っていますが、私ももし再就職後の退職として失業保険がもらえなくなってしまうと本当に困るのでどうして良いか悩んでいます。
実習型雇用、いわゆるジョブカードでの採用を行う会社は、
半年すれば50万円、またその半年後50万円がハローワークよりその会社へ支払われます。
年間100万円企業は1人の人材を受け入れるともらえる事になります。
正直、この助成金目当ての企業もあると思います。
企業はお金をもらう為にどんな手段でも使い、もらおうとします。
正直、ジョブカードを使う会社なんてろくな会社じゃないと思います。
なぜなら、この不景気に人材は集まり安いからです。
わざわざ、そういう制度を利用しないと人材を受け入れられないなんておかしいです。
ハローワークに言った方がいいです!!
そうして下さい。
半年すれば50万円、またその半年後50万円がハローワークよりその会社へ支払われます。
年間100万円企業は1人の人材を受け入れるともらえる事になります。
正直、この助成金目当ての企業もあると思います。
企業はお金をもらう為にどんな手段でも使い、もらおうとします。
正直、ジョブカードを使う会社なんてろくな会社じゃないと思います。
なぜなら、この不景気に人材は集まり安いからです。
わざわざ、そういう制度を利用しないと人材を受け入れられないなんておかしいです。
ハローワークに言った方がいいです!!
そうして下さい。
失業保険の給付制限についてお尋ねします。
先月、両手バネ指の腱鞘炎で仕事が続けられず、手術をするため自己都合で会社を退職しました。
自己都合退職でも、怪我や病気が理由で会社を辞めた場合、給付制限がつかない場合があるときいたのですが、本当でしょうか?
こちらで検索してみると、「腱鞘炎」で辞めた場合、3ヵ月まった人とまたない人両方みかけました。。
各ハローワークによって判断が違うのでしょうか?
私がもらった離職票2には、離職理由の具体的事情記載欄(事業主用)に「手の治療のため」とかかれてありました。
会社には辞める前、手術をしないと治る見込みがない事を説明してあります。
そして私が腱鞘炎になった原因は仕事内容にあったと会社側もほぼ認めています。(同じ作業をして、他に腱鞘炎になった仲間が四人います)
正直生活がギリギリで苦しいです(;_;)
いざ就活という時に、給付制限3ヵ月はきびしいです。
明後日手術をします…が、今はこちらの問題の方が気になって仕方がありません。
回答よろしくお願いします
m(__)m
先月、両手バネ指の腱鞘炎で仕事が続けられず、手術をするため自己都合で会社を退職しました。
自己都合退職でも、怪我や病気が理由で会社を辞めた場合、給付制限がつかない場合があるときいたのですが、本当でしょうか?
こちらで検索してみると、「腱鞘炎」で辞めた場合、3ヵ月まった人とまたない人両方みかけました。。
各ハローワークによって判断が違うのでしょうか?
私がもらった離職票2には、離職理由の具体的事情記載欄(事業主用)に「手の治療のため」とかかれてありました。
会社には辞める前、手術をしないと治る見込みがない事を説明してあります。
そして私が腱鞘炎になった原因は仕事内容にあったと会社側もほぼ認めています。(同じ作業をして、他に腱鞘炎になった仲間が四人います)
正直生活がギリギリで苦しいです(;_;)
いざ就活という時に、給付制限3ヵ月はきびしいです。
明後日手術をします…が、今はこちらの問題の方が気になって仕方がありません。
回答よろしくお願いします
m(__)m
失業保険。いまは雇用保険といいます
あなたの場合は、● 被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当しますので給付制限は外されますが、手術をしてすぐに
働けない状態なら受給期間の延長をする必要がありますよ
生活がギリギリで苦しいでしょうが、雇用保険は生活を
援助する制度ではありません
失業していて求職活動をしている人を支援する制度です、
従って求職活動が出来ない状態なら制度の規定に従って
受給期間の延長をするべきです、
働ける状態であれば医師の証明を添えて、
求職の申し込みをすればいいですよ
あなたの場合は、● 被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
に該当しますので給付制限は外されますが、手術をしてすぐに
働けない状態なら受給期間の延長をする必要がありますよ
生活がギリギリで苦しいでしょうが、雇用保険は生活を
援助する制度ではありません
失業していて求職活動をしている人を支援する制度です、
従って求職活動が出来ない状態なら制度の規定に従って
受給期間の延長をするべきです、
働ける状態であれば医師の証明を添えて、
求職の申し込みをすればいいですよ
失業保険について。
失業保険は疾病等の理由で自己都合で退職しても
3カ月待たなくても支給されると聞きましたが医師の診断書や意見書が当然必要になってくると思いますが詳しい事が分かりません。どなたか詳しい方、回答お願いします。
失業保険は疾病等の理由で自己都合で退職しても
3カ月待たなくても支給されると聞きましたが医師の診断書や意見書が当然必要になってくると思いますが詳しい事が分かりません。どなたか詳しい方、回答お願いします。
できません。働ける状態である事です。
ただし長期の傷病による場合は、失業給付の延長ができます。また、短期間の傷病の場合は、失業給付は受給できませんが、同じ日数分の「傷病手当」があります。
ハローワーク規定の診断書(失業給付の手続きをした時に貰う、しおりについている)に、医師に書いてもらいます。
ただし長期の傷病による場合は、失業給付の延長ができます。また、短期間の傷病の場合は、失業給付は受給できませんが、同じ日数分の「傷病手当」があります。
ハローワーク規定の診断書(失業給付の手続きをした時に貰う、しおりについている)に、医師に書いてもらいます。
関連する情報