失業保険について。認定日の審査は、どのような方法でされるのでしょうか?求職活動をしているということは自己申告でいいのですか?ご存知の方、教えて下さい。
認定日には「失業認定申告書」に必要事項を記入の上、提出することで認定審査が行われます。
求職活動のついては、ハローワークにより基準が違います。
ハローワークのPCで求人検索するだけでOKな所もあれば、職業相談を受けることが条件な所、求人への応募・面接が必要な所と色々ですので、お通いのハローワークで尋ねてみることです。
求職活動のついては、ハローワークにより基準が違います。
ハローワークのPCで求人検索するだけでOKな所もあれば、職業相談を受けることが条件な所、求人への応募・面接が必要な所と色々ですので、お通いのハローワークで尋ねてみることです。
年老いた母、見てるとつらい。最後に一度だけでも幸せな思いをさせてあげたい。
お世話になります
私は現在40歳独身です。
私には今年69歳になる母がいます。
今日、夜中に茶の間にいたら、
トイレに起きた母をみました。
ずいぶんと年老いたなぁという印象を受け、すごくショックでした。
顔も足も老いてました。
年齢的にも私が母を養わなければいけないのは分かっています。
しかし出来ません。無理です。
養うどころか母のすねをかじっています。
毎月かじっています。
なぜかというと、
私は8年前にうつ病を患い、
しかも放置していた為、医師に診せた時は重症化してました。
休職したものの、1年半で治らず退職。
その後、失業保険の受給も終わって全く無収入になりました。
その後、何度か働きに出ますが、
長く勤まりません。よく続いて半年です。
激務や責任に耐えられず、
うつが再発(再発というより悪化)
精神的におかしくなって、仕事に行けなくなってしまいます。
なので、この6年間はまともな収入がありません。
生活費に加え交際費や、遊ぶお金を母からもらっている始末です。
税金や保険も払ってもらっています。
その上、
私が子供のように、困らせたり、わがまま言ったりしてしまいます。
いつもすごく後悔します。
母の生い立ちは、決して幸せなものではなく、いや不幸の連続です。
幸せだった話を聞いたことがないんです。
父とは、恋愛感情は全くないのに、結婚しました。
当時、母の夢は「子供を大学まで行かせること」でした。
それを実現できそうなので、父と結婚しました。
その為に優しさが全くない父と結婚、父は次男ですが外面だけはいい祖母と同居
くそいじわるい小姑がいっぱいいる我が家に嫁ぎました。
(小姑(父の姉)は、私にはいいオバさんでしたが、母を本当にイビリました。
またそれを父は守らない(姉には何も言えない)のです)
嫁として来るには最悪の環境に来ました。
それで、両親は無理しながら、大学まで行かせてもらいました。
そんな楽しみだった私が、うつ病で社会から完全にドロップアウト。
今後普通に働けることはほぼ0%です。
(障害年金の申請はしていますが、もう6ヶ月年金事務所から返事が無い状態です)
こんな母に、最後死ぬ前に、何か幸せな思いをさせてあげたいのです。
それをしないと、可哀想すぎて私がつらいです。
しかし、何がしてあげられますでしょうか?
孫を見せるはほぼ不可能です。
何か、ご教示くださればと思い書きました。
私は何をするのが一番いいでしょうか?
何ができますでしょうか?
お世話になります
私は現在40歳独身です。
私には今年69歳になる母がいます。
今日、夜中に茶の間にいたら、
トイレに起きた母をみました。
ずいぶんと年老いたなぁという印象を受け、すごくショックでした。
顔も足も老いてました。
年齢的にも私が母を養わなければいけないのは分かっています。
しかし出来ません。無理です。
養うどころか母のすねをかじっています。
毎月かじっています。
なぜかというと、
私は8年前にうつ病を患い、
しかも放置していた為、医師に診せた時は重症化してました。
休職したものの、1年半で治らず退職。
その後、失業保険の受給も終わって全く無収入になりました。
その後、何度か働きに出ますが、
長く勤まりません。よく続いて半年です。
激務や責任に耐えられず、
うつが再発(再発というより悪化)
精神的におかしくなって、仕事に行けなくなってしまいます。
なので、この6年間はまともな収入がありません。
生活費に加え交際費や、遊ぶお金を母からもらっている始末です。
税金や保険も払ってもらっています。
その上、
私が子供のように、困らせたり、わがまま言ったりしてしまいます。
いつもすごく後悔します。
母の生い立ちは、決して幸せなものではなく、いや不幸の連続です。
幸せだった話を聞いたことがないんです。
父とは、恋愛感情は全くないのに、結婚しました。
当時、母の夢は「子供を大学まで行かせること」でした。
それを実現できそうなので、父と結婚しました。
その為に優しさが全くない父と結婚、父は次男ですが外面だけはいい祖母と同居
くそいじわるい小姑がいっぱいいる我が家に嫁ぎました。
(小姑(父の姉)は、私にはいいオバさんでしたが、母を本当にイビリました。
またそれを父は守らない(姉には何も言えない)のです)
嫁として来るには最悪の環境に来ました。
それで、両親は無理しながら、大学まで行かせてもらいました。
そんな楽しみだった私が、うつ病で社会から完全にドロップアウト。
今後普通に働けることはほぼ0%です。
(障害年金の申請はしていますが、もう6ヶ月年金事務所から返事が無い状態です)
こんな母に、最後死ぬ前に、何か幸せな思いをさせてあげたいのです。
それをしないと、可哀想すぎて私がつらいです。
しかし、何がしてあげられますでしょうか?
孫を見せるはほぼ不可能です。
何か、ご教示くださればと思い書きました。
私は何をするのが一番いいでしょうか?
何ができますでしょうか?
こんばんは。自分と重なって泣きそうです。同じ40歳独身です。18歳の高3の時にうつ病になり、19歳で対人恐怖症も併発しました。この20年の間にまともに仕事したのは8年ほどです。1~2年働いては2~3年引きこもりの生活でした。親はこんな親不孝な自分を見捨て、今は遠くに引越して絶縁状態です。母は60歳半ば(現在70歳)で急激に老けました。心労が重なったからでしょう。それでもそれまでは若く見える方でした。それに父に黙って自分の生活を援助していたので、それが父にわかってしまってからは、殴られてもいたようです。それからは更に年老いてしまいました。母の日に何一つプレゼントすらした事もありません。(自立する事が何よりもの親孝行で、ちっぽけなプレゼントをしても喜ぶはずが無いと勝手に思い込んでいました。)今は会おうと思えば会いに行けますが、その時は連れ戻す時だと思っています。しかしそれよりも早く死んでしまいそうです。生活保護なので頻繁には会いに行けないのと、意を決して連れ戻す事もできますが、こんな状態では踏み出せない自分がいる事も事実です。病気は何一つ治っていません。もう会えないかもしれません。電話も切られます。親孝行できないかもしれないです。長々とすいません。
どこか近くでもいいから一緒に散歩して、景色のいいところでじっくり今までの事について話をしてみて、病気とはいえ子供のように困らせたり、わがまま言ったりしている今の状態について、心から謝ったらどうでしょうか?そして今まで本当にありがとうとお礼を言って、心のこもったプレゼントをしてあげて下さい。自分は多分それすら叶わないと思います。自分なら真っ先にしてあげたい事です。そして余裕があれば、近場に旅行でも行ってみてはどうでしょうか?
他の人の意見を見ると自分も色々と考えさせられます。やっぱり親にとっては元気に働いている姿が一番嬉しいだろうな。でもそれができないから相談したんだよね。今まで何度もがんばって働きに出てその都度おかしくなって、親にも辛い姿見せて八つ当たりもした事でしょう。その事もしっかり聞いてみて下さい。辛そうな姿でも働きに出ている事が一番嬉しいと言うのなら、たとえ1ヶ月で辞めてもいいから死ぬ気でがんばってみては?何回でもまた次を探せばいいと思う。疲れたら間が空いてもいいと思う。その状態を見てそれでもお母さんが嬉しいと言うのなら、そのペースでいいと思う。
自分も最初は働きなさいとよく言われましたが、そのうちに何も言わなくなりそっと求人雑誌が置いてあったりしました。優しい母ですので怒らなかったですが、やっぱり元気に働いてほしかったんだろうなぁ。
どこか近くでもいいから一緒に散歩して、景色のいいところでじっくり今までの事について話をしてみて、病気とはいえ子供のように困らせたり、わがまま言ったりしている今の状態について、心から謝ったらどうでしょうか?そして今まで本当にありがとうとお礼を言って、心のこもったプレゼントをしてあげて下さい。自分は多分それすら叶わないと思います。自分なら真っ先にしてあげたい事です。そして余裕があれば、近場に旅行でも行ってみてはどうでしょうか?
他の人の意見を見ると自分も色々と考えさせられます。やっぱり親にとっては元気に働いている姿が一番嬉しいだろうな。でもそれができないから相談したんだよね。今まで何度もがんばって働きに出てその都度おかしくなって、親にも辛い姿見せて八つ当たりもした事でしょう。その事もしっかり聞いてみて下さい。辛そうな姿でも働きに出ている事が一番嬉しいと言うのなら、たとえ1ヶ月で辞めてもいいから死ぬ気でがんばってみては?何回でもまた次を探せばいいと思う。疲れたら間が空いてもいいと思う。その状態を見てそれでもお母さんが嬉しいと言うのなら、そのペースでいいと思う。
自分も最初は働きなさいとよく言われましたが、そのうちに何も言わなくなりそっと求人雑誌が置いてあったりしました。優しい母ですので怒らなかったですが、やっぱり元気に働いてほしかったんだろうなぁ。
転職についての相談です。
私は、現在25歳の男で、契約社員をしております。
大学卒業後は、事情があり、地元に帰り、10ヶ月間アルバイトをしておりました。
そして、その後、地元を離れ、都市部に近い場所へ一人暮らしを始め、オークション販売をしている会社へ、契約社員として入社致しました。
今年の夏で、勤続2年になります。
もちろん、応募する時点で納得はしていたのですが、給料は、手取り11万少しで、ボーナスもない状態で、生活を切り詰めてもなかなか貯金ができません。
そして、会社の経営状態も良くなく、残業も休日出勤もほぼサービスで、給料アップもなかなか望めません。
当初は、転職活動を甘く見ており、電話しても面接までさせて頂く会社がなかなかなく、生活費も底をつきそうで、日々、身が削られていくような思いで、『最低限の生活さえ出来れば…』という極度の焦りからやっとの思いで、採用して頂いたのが今の会社で、とても感謝しておりますが、生活も落ち着き、冷静さを取り戻していく中で、やはり蓄えがないと、将来への不安や、いざという時も、今の生活では、少し危ないのではと思うようになりました。
自己都合の退社となるので、失業保険を頂くまでに3、4ヶ月はかかると知り、恥ずかしながら、貯金も2ヶ月分程しか持ちません。
そこで、勤続2年を期に、もう一度、地元に帰り、今度は落ち着いて、正社員を探し、転職しようと思っております。
しかし、転職にあたり、職暦をみても、何のスキルもなく、2つとも勤続年数も短いので、転職のハードルが高いのではと考えます。
やはり、今の職場で3年は、働いてからの方が良いのでしょうか?
しかし、スキルがないので、未経験での職場を考えており、3年働くとなるとまた年齢が上がり、ますます未経験ではさらに門が狭くなると思うと、転職のタイミングに悩みます。
今まで、危機感をもたず、甘い考えで生活してきたことが、今、返ってきたのだと反省しております。
そこで、私のような未経験可の会社への転職希望の場合、勤続3年での転職が望ましいのか、年齢を優先的に考え、勤続2年での転職が良いのか、みなさんのご意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
私は、現在25歳の男で、契約社員をしております。
大学卒業後は、事情があり、地元に帰り、10ヶ月間アルバイトをしておりました。
そして、その後、地元を離れ、都市部に近い場所へ一人暮らしを始め、オークション販売をしている会社へ、契約社員として入社致しました。
今年の夏で、勤続2年になります。
もちろん、応募する時点で納得はしていたのですが、給料は、手取り11万少しで、ボーナスもない状態で、生活を切り詰めてもなかなか貯金ができません。
そして、会社の経営状態も良くなく、残業も休日出勤もほぼサービスで、給料アップもなかなか望めません。
当初は、転職活動を甘く見ており、電話しても面接までさせて頂く会社がなかなかなく、生活費も底をつきそうで、日々、身が削られていくような思いで、『最低限の生活さえ出来れば…』という極度の焦りからやっとの思いで、採用して頂いたのが今の会社で、とても感謝しておりますが、生活も落ち着き、冷静さを取り戻していく中で、やはり蓄えがないと、将来への不安や、いざという時も、今の生活では、少し危ないのではと思うようになりました。
自己都合の退社となるので、失業保険を頂くまでに3、4ヶ月はかかると知り、恥ずかしながら、貯金も2ヶ月分程しか持ちません。
そこで、勤続2年を期に、もう一度、地元に帰り、今度は落ち着いて、正社員を探し、転職しようと思っております。
しかし、転職にあたり、職暦をみても、何のスキルもなく、2つとも勤続年数も短いので、転職のハードルが高いのではと考えます。
やはり、今の職場で3年は、働いてからの方が良いのでしょうか?
しかし、スキルがないので、未経験での職場を考えており、3年働くとなるとまた年齢が上がり、ますます未経験ではさらに門が狭くなると思うと、転職のタイミングに悩みます。
今まで、危機感をもたず、甘い考えで生活してきたことが、今、返ってきたのだと反省しております。
そこで、私のような未経験可の会社への転職希望の場合、勤続3年での転職が望ましいのか、年齢を優先的に考え、勤続2年での転職が良いのか、みなさんのご意見をぜひ参考にさせて頂きたいと思います。
正社員であるのなら3年以上勤めた方がいいですが、非正規雇用とのことですので勤務年数にこだわる必要はないと思います。
会社にもよるので一概には言えませんが、非正規雇用は職歴とみなさない会社も多数あります。
したがって、未経験者を募集している会社に積極的に応募するのがいいと思います。
25歳でしたら会社側が気にするのはなぜ、大学卒業後、就職しなかったのか、なぜ、これまで非正規雇用に甘んじてきたのかということです。ここで一番気をつけたいのは何の目的もなしに過ごしてきたと思われないことです。もし、安易な人間だと思われると会社は採用を渋ります。新卒者や経験者もライバルになる可能性がありますから、何か目的をもってこれまで過ごしてきたということをアピールすことが重要です。
会社にもよるので一概には言えませんが、非正規雇用は職歴とみなさない会社も多数あります。
したがって、未経験者を募集している会社に積極的に応募するのがいいと思います。
25歳でしたら会社側が気にするのはなぜ、大学卒業後、就職しなかったのか、なぜ、これまで非正規雇用に甘んじてきたのかということです。ここで一番気をつけたいのは何の目的もなしに過ごしてきたと思われないことです。もし、安易な人間だと思われると会社は採用を渋ります。新卒者や経験者もライバルになる可能性がありますから、何か目的をもってこれまで過ごしてきたということをアピールすことが重要です。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私と同じような状況ですね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
失業保険受給中に就職が決まった場合
現在失業保険を受給していて、7月10日で残日数が終わります。
就職が決まって7月11日が初勤務になります。
最終認定日が7月26日です。
ハローワークに7月10日に申告すればいいんですよね?
内定先に採用証明書を書いてくださいと提出しましたが
まだ帰ってきてないです。
この場合、受給資格者賞と失業認定申告書だけ持っていけばいいですか?
現在失業保険を受給していて、7月10日で残日数が終わります。
就職が決まって7月11日が初勤務になります。
最終認定日が7月26日です。
ハローワークに7月10日に申告すればいいんですよね?
内定先に採用証明書を書いてくださいと提出しましたが
まだ帰ってきてないです。
この場合、受給資格者賞と失業認定申告書だけ持っていけばいいですか?
採用証明がないのなら、まずハローワークに問い合わせること、普通の流れなら、まず、10日にハローワークに行く、ハローワークは電話で会社に就職日の確認をし、後日、採用証明を郵送することになる筈です。
認定日の変更は甘くないから、会社に確認の電話がハローワークからはいることを伝えた方が良いと思うけど。
認定日の変更は甘くないから、会社に確認の電話がハローワークからはいることを伝えた方が良いと思うけど。
関連する情報