パート(扶養範囲内)を採用し雇用保険のみ加入する事になりました。
手続きは入社月の翌月10日までですが、早めに書類を記入してもらいました。
ですが、入社から10日も働かないうちに辞める事になりました。この場合も加入の手続きは必要ですか?
パート代や通勤費を合わせても保険料を徴収するまでの金額には届きません。
過去も当社以上の期間を契約等で働いていたようですが、そのときは雇用保険には加入してないとの事。
失業保険は出ませんが入社してすぐ退社されるのが今回初めてなので、ご存知の方回答お願いします。
手続きは入社月の翌月10日までですが、早めに書類を記入してもらいました。
ですが、入社から10日も働かないうちに辞める事になりました。この場合も加入の手続きは必要ですか?
パート代や通勤費を合わせても保険料を徴収するまでの金額には届きません。
過去も当社以上の期間を契約等で働いていたようですが、そのときは雇用保険には加入してないとの事。
失業保険は出ませんが入社してすぐ退社されるのが今回初めてなので、ご存知の方回答お願いします。
会社で社会保険事務手続きをしています。本来なら資格取得と喪失手続両方しなければいけません。雇用保険料は毎月定額ではなく10日働いた場合はその日数分の給与+交通費から徴収するようになっているので金額が足りないと言うことはないと思いますが・・・。
もし何らかの事情で逆に本人から貰わないといけない場合は本人と相談の上加入するかしないか決めるのが良いと思います。
もしその人が次に働いた所で雇用保険に加入しそこを辞める時に仮に後加入日数が10日分あれば失業保険がもらえるのに・・・となった時にあなたの会社で加入していた場合はもらえることがありますが・・・。
もし何らかの事情で逆に本人から貰わないといけない場合は本人と相談の上加入するかしないか決めるのが良いと思います。
もしその人が次に働いた所で雇用保険に加入しそこを辞める時に仮に後加入日数が10日分あれば失業保険がもらえるのに・・・となった時にあなたの会社で加入していた場合はもらえることがありますが・・・。
妻が会社を辞めて、扶養に入ろうとしていますが、失業保険をもらうと年収が多すぎて、扶養には入れないと言ってますが、これは事実でしょうか・・・?
あなたの会社の健康保険によって違ってきます。健保組合ならば独自規約があり配偶者なら失業手当給付中でも扶養認定可なところもあります。
一般的には失業手当(日額3612円以上)であれば扶養認定不可です。
不可の場合は奥様が個人で国民健康保険と国民年金に加入しなければなりません。退職時に頂いている社会保険の資格喪失届を持って市役所に行き手続きをします。
失業保険支給が満了になればあなたの扶養家族ととして認定されますので会社に言って必要書類を頂きましょう。認定されれば奥様のお名前の入った新しい保険証を持って国民健康保険の解約の手続きをします。国民年金は3号に該当し届けは会社経由で行いますので個人ですることはありません。
一般的には失業手当(日額3612円以上)であれば扶養認定不可です。
不可の場合は奥様が個人で国民健康保険と国民年金に加入しなければなりません。退職時に頂いている社会保険の資格喪失届を持って市役所に行き手続きをします。
失業保険支給が満了になればあなたの扶養家族ととして認定されますので会社に言って必要書類を頂きましょう。認定されれば奥様のお名前の入った新しい保険証を持って国民健康保険の解約の手続きをします。国民年金は3号に該当し届けは会社経由で行いますので個人ですることはありません。
確定申告について
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
oka11taka23さん
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。
>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。
>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
関連する情報