支給!!!失業保険受給日数延長についてお願いします。
2012年2月に妊娠によるつわりのため、退社し、(派遣パート・扶養内)7月に出産し、受給期間の延長手続き済(H25年10月8日まで)、10月16日から給付を受けています。(給付日数90日)先ほど友達と話していて、受給日数の延長とかができるらしいときいたのですが、わたしの状態でも可能でしょうか?会社への応募1回以上が条件のようですが・・・。ちなみに離職理由コードは33です。できれば延長していただきたいのですが・・・。ご存知の方お願いします。1/4に認定日に行き、残日数が10日です
4日の認定日に個別延長を言われましたか?言われていないと思いますが。

離職コード33は給付制限期間の無い一般離職者(特定理由離職者)で、個別延長の対象にはなりません。

個別延長の対象となるのは特定受給資格者(解雇等の会社都合による離職者)と特定理由離職者の一部(契約更新がされなかった等)の方です。
転職先に提出する書類について。教えて下さい。

2009年3月いっぱいで、以前勤めていた会社を退職し、その後、ハローワークで手続きをして、
失業保険を90日分もらいました。

その後、2009年9月~2010年2月末までパート勤務をしました。社会保険、厚生年金の加入はしておりましたが…雇用保険は加入してません。

2010年4月…再就職先が決まりました。雇用保険被保険者証の提出を求められてますが、前職は雇用保険加入してないので、ありませんでいいのか…

前の前の会社に、また再交付を頼むのか…

無知でスミマセンが教えて下さい!
2009年3月まで働いていた時の雇用保険被保険者証を提出してください。
基本手当の給付を受けても手元に持っているはずですが。
失業保険を受給する期間は夫の会社の扶養に入れない。
国民年金、国民健康保険、住民税で月35000円の出費です。
受給の待機期間は収入がないのに。

昔からこうでした??
以前、失業保険を受けた時にはこんなことなかった気がするのだけど。
皆さんもやっぱり、払ってますか?
ご主人の会社の健保は組合管掌ではないですか?
それなら独自のルールが会社ごとにあるので、仕方ないですね。

政府管掌の健康保険に加入なら、待機期間は仰るとおり収入がないので
扶養になれますよ。
あくまでも受給中で日額3612円以上で、扶養から外れなければなりません。
月収換算で108360円、年収換算すれば130万を超えることになるので
扶養ではいられなくなるという訳です。

やはり少子化も手伝って、収入より支出が増える赤字続きだから
厳しくなってきてるのではないでしょうか?

保険料が高いと思うのなら失業給付を諦めれば良いだけです。簡単なことです。
ただし、住民税は前年の所得によって決まりますので
失業給付を受けようが受けまいが、扶養でいようがいまいが
どっちみち支払わなければなりません。
失業保険の個人延長について相談です。
私は現在失業保険の給付日数が90日で会社都合です。
会社都合の為色々な条件を満たしたら60日延長だと職員の方に聞きました…

そこで質問なんですが、60日延長になった場合
何日残していれば職業訓練に通えるのでしょうか?

職業訓練に入校する試験などは何ヶ月前にあるのでしょうか?
職業訓練校に入校する日までに1日以上残っていれば大丈夫だったはずです。
入校試験は入校日の1ヶ月~2ヶ月前には試験があります。応募締め切りなどは入校試験の半月~1ヶ月前くらいですね。
受講する種類によって試験から入校日までの日数がまちまちなのでハローワークで確認してください。
平成25年度市民税・県民税申告書の提出という
書類が届きました。


24年度の収入はありません。
収入がなかった場合は
下記項目を書いて返信となっています。

1・次の人から扶養仕送
りを受けていた

4年同棲している彼がいるのですが、
扶養・仕送りを受けていた欄に
彼の名前を書いてもいいのでしょうか?
彼の扶養には私は入っていません。

2・学生の場合
学生ではありません。

3・失業保険、労災保険を受給していた。
・遺族年金、障害年金、福祉年金を受給していた。
・生活保護法による生活扶助を受けていた。
・病気療養中
全て受給していません。

同棲している彼を欄にかけない場合は
何も記入せずに返信すればいいのでしょうか?

どなたか教えていただけると
助かります。
1でいいですよ。彼にも迷惑にはなりません。

補足の回答
彼氏の名前は書いちゃってかまいません。続柄は「内縁の夫」でいいでしょう。
あなたは税法上の扶養には入れませんが同棲しているのだから生活費は彼に面倒を居てもらっているのですからそのように書いてください。
それによって彼が不利益になることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム