アルバイトで入社したのですが、過酷勤務で体調を崩して退職しました。勤務期間は約2ヶ月です。給与は所得税と雇用保険が引かれています。こういう場合は失業保険などはもらえるのでしょうか?
退職の原因は過酷勤務と会社の特定の人に毎日のように意味もなく怒られ、我慢しましたが体調を崩しました。
なりません。

退職理由にもよりますが、自己都合退職で6ヶ月、会社都合で1年の納付期間が必要です。

そのため、2ヶ月しか納めていない貴方には受給する権利が与えられないので次の会社で働くのであれば今の会社で使っている雇用保険者証を提出して納め直してください
失業保険の受給について教えてください。退職日は2/1ですが、1月から会社に来なくてもよいといわれました。1月中はアルバイトをしようと思ってますが、アルバイトをした場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
詳細な状況は下記の通りです。
・退職理由は会社都合
・半年以上勤務
・2月まで会社に在籍、給料も支払われる状況

お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
あなたの条件なら受給手続き(求職の申し込み)

をする時にバイトを辞めていればもらえますよ

バイトを辞めてないと、それを隠して受給できますが

それは不正受給になります
失業保険について・・・。

今まで、派遣に紹介された仕事をしていたのですが先月いっぱいで閉店になりました。
今月中に離職書を送ってもらうようになってたのですが
その前に同じ派遣から仕事を紹介され面接をし採用になりました。
でも、今回頂いた仕事を断ろうと思っているのですが
この場合、失業保険はすぐもらえるのでしょうか・・・?
まだ、勤務日などは決まってないのですが・・・。
今回の仕事のお話を頂く前はすぐに失業保険もらえます。とは
言われたのですが採用になったので無理なんですかね・・・?
以前の仕事では雇用保険を2年程、払っています。

解りにくい質問でスイマセン・・・。

返答宜しくお願い致します。
採用になったのであれば失業状態ではないので、雇用保険の受給は無理ですね。
尚、派遣会社から次の紹介があり、それを断った場合には自己都合退職と言う事になり、7日(待機期間)+給付制限期間(3ヶ月)後の受給となります。
失業保険と扶養についてお願いいたします。
8月半ばに自己退職し、旦那の扶養に入りました。
扶養に入るにあたり失業保険の給付を諦めていたのですが
先日親戚の伯母にあたるひとから、「私は扶養に入りながらも給付を受けた」と話を聞いたのです。
こんなことあるのだろうかと不思議に思い、いろいろ調べているうちになんだか訳がわからなくなってしまいました。

勤務期間は1年と半年程。
月に平均して13万円ほど給料としていただいていました。(最後の給料は9月にいただいています)
今後はパートとして働きたいと思っています。

もし可能なら受給したいのですが、扶養に入った状態で可能なんでしょうか?
不可能でしたら、扶養から外れての受給と今の状態ではどちらが得になるのでしょうか?
10月頭に病院へ行かなくてはならないので、その診断結果次第では保険証を手放せなくなりそうです…
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
〉「私は扶養に入りながらも給付を受けた」と話を聞いたのです。
「基本手当を受けている間は被扶養者・第3号被保険者の資格がない」ということであって、「被扶養者・第3号被保険者になったら基本手当を受けられない」ということではないんですが?
※税金の控除対象配偶者と間違えている、ということはないですよね?

たしかに、手当を受けつつ被扶養者・第3号被保険者のまま、という人もいますが、それは、飲酒運転をしても、検問にひっかからなかったり、パトカーと行き会わなかったりすれば見つからない、というのと同じです。
会社を辞めたあと。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
雇用保険の失業給付金受給については、後日勤務先から送付されてくる離職票・雇用保険被保険者証等々を公共職業安定所に持参し、受給手続をします。社会保険については、勤務先から「社会保険被保険者資格喪失証明書」を交付していただき、住所地を管轄する市区町村で国民健康保険および国民年金保険への切り替え手続をします。税金関係では、所得税については、さしあたりご本人が特に手続の必要はありませんが、本年中に再就職できない場合は、来年「確定申告」をします。住民税は、後日納付書が送付されてきますので指定どおり納付をすることになります。
精神疾患者です。週6の正社員はむずかしいでしょうか
32歳 女 独身 現在、失業保険をもらう手続きをしています。
以前は小売業の短時間のパートをクローズで4年続けていました。それ以前は医療職1年半、百貨店勤務3年、事務半年です。
職場の元同僚から日祝の休みだけど正社員の仕事を紹介できるよと言われました。新聞配達先の事務員です。
仕事内容は、顧客対応、専用ソフトでの入力。電話でのクレーム対応はあるけど、今まで対面でやってきたことだから接客よりは楽だと紹介してくれた人は、そこで働いて事務をしています。
日祝ではなく平日を休みたいからパートとして働きたいらしく、代わりに社員になってほしいというものでした。
元同僚も紹介で入社したそうです。

今まで早退・遅刻・欠勤はほぼありませんが週6がネックになっています。
デスクワークだから体力面は大丈夫そうですが
月25日出勤となるとメンタル面を抱えてるのでどうなんだろうと思う部分があります。
うつ病もちの同じ年の女性です。

まずどのくらいの病状かによります。主治医とお話されてみてはいかがでしょう?

週6での勤務は大変かという話ですが、私は大変でした。
私の場合、水・土は午前中だけでしたが。体がしんどかったです。

年間休日はおそらく80日未満ですよね。
暦通りお休みだと123日くらい?40日は違うってことです。
あとΓ明日お休みだ」と伸び伸びできる日が少ないのもストレスでした。
今まで短時間なら負担はだいぶ増えます。
またパートから正社員へとなると、業務量も責任も増えます。そこも考えましょう。

あと電話の方が顔が見えない分、みんな遠慮なくクレーム言ってきますよ。

心と体は繋がってます。体は大丈夫でも、精神的に辛いとだんだん病んできます。
慎重に検討して良い結果になりますように。
関連する情報

一覧

ホーム