失業保険について教えて下さい。

現在3年間正社員で勤務している会社を手荒れが原因で退社する事になりました。退社後は失業保険を貰い暮らそうと思ってましたが会社から週2、3日で4時間ぐ
らいでパートで働かないかと打診がありました。
この場合、失業保険は貰えるのでしょうか?
週20時間未満勤務になることで雇用保険の被保険者資格を喪失するので、失業給付を受けることは可能です。


ただし、アルバイト収入の金額やアルバイトで働いた日数次第では失業給付の一部または全額について支給を受けられません。また、一部受けられるとしても、そのためにはハローワークにアルバイト収入及びアルバイトをした日を報告しなければなりません。
年金の控除と国民健康保険について教えて下さい。
5月一杯で旦那さんが仕事を辞める事になりました。
それに付け加え、私は出産したばかりなので働くことが出来ません。
そんな場合は年金の控除が出来るのでしょうか?
後、今は全国健康保険協会という所の社会保険を使っているのですが、それが今14000円位です。
これを任意継続した方が良いのか国民健康保険にした方が安くなるのかも教えて頂きたいです。
ちなみに社会保険を任意継続すると倍の28000円を支払わなくてはいけないみたいです。

去年の年収が旦那さんが340万、私が70万位です。後、持家ですがローン残有りです。

仕事を辞めた後は失業保険の申請を行い、その紙を社会保険事務所に持っていくと良いみたいな事をネットで書いていましたがそれも効果ありなんでしょうか?
とにかく次の仕事が決まるまでの間に少しでも支出を抑えたいので、何かお知恵を貸して下さい。

宜しくお願い致します。
まず、ご主人がどういう理由で会社を辞めたのか、会社都合か自己都合かで事情がかわります。
会社都合の場合は離職票で証明できれば国保料も安くなる可能性があります。
国保料については役所で聞けば保険料を押しててもらえます(正確な金額は6月にならないとわかりませんが参考にはなる音もいます)そのうえで社保の継続と国保とどっちがいいのか考えてください。

社保の継続の場合保険料は倍になりますが、扶養はそのまま継続します。国保料はあなたの分の負担も増えます。
年金については失業中であれば免除になる可能性が高いです。
いずれにせよ、一度役所でご相談ください。
10年以上勤めた会社を辞めることにしました。失業保険を貰いながら仕事を見つけるつもりですが、今度は正社員ではなくパートにしたいと思っています。この時、もらえる金額が残っている途中で就職した場合、その金額はどうなるのですか?
余裕があるのならば
失業手当を貰いきってから
就職した方がいいかも
しれませんね。
のんびりして下さい(^0^)
失業保険について

去年、出産を期に正社員の職を退職し、主人の扶養に入りました。
最近子どもも一歳になり、だいぶ余裕がでてきたので延長していた失業保険をもらおうと思っています。
しかし、会社の保険組合の決まりで失業保険の給付を受けるときは扶養を外れないといけないのです。

いろいろ調べて、

国民健康保険に入らなければいけないこととその保険料
扶養控除が無くなる 38万円?
扶養手当が無くなる

という事はわかったのですが、他に出費が増えるようなことはあるでしょうか?
それと扶養控除の38万円は所得税がかからない金額が38万円増えるということなのでしょうか?

無知ですみませんがどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
他に出費がもう一つ・・・今はご主人の扶養で国民年金第3号 になっていますが、扶養を抜けると 国民年金第1号になり
この年金を払わなければいけません。

すいません・・確かに103万円以上貰える場合だったかも知れません・・・
真剣お悩み相談です。

主人が前職場を突然辞めて半年以上も無職です。
失業保険も切れて生活が苦しいです。

主人40才、私33才、長男2才、次男0才(9月誕生)の為に私は働き難いです。
今は家族4人で私の実家に肩を寄せ合い住んでます。私の父や母も働かない主人に手を焼いています。高齢な両親に申し訳なくて…

主人は就活していますがやる気が見えません。諦めモードです。無職なのに家事掃除もあまりしません。主人は無職の身分で半年以上も義理親の家に居候している状態です。正直、許されません。要は無職のマスオさんです。
恥ずかしいやら情けないやら…
私の実家は普通の一般家庭です。

【主人のいい所】
子供が好き
性格は割と温厚
楽観主義
優しい
ハゲていない
お茶目なブサメン
浮気はしない(というより金欠過ぎて浮気なんか物理的に無理)

【主人の悪い所】
無職
無貯金
無資産
無借金(3年前自己破産済)
無資格(普免・自二のみ)
無技術
転職癖がある
借金癖がある
突然仕事を辞める
忍耐力がない
経済力がない
継続力がない
計画力がない
生活力がない
性欲が半端ない
無職なのに家事しない
高卒で低身長(163)

未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。主人のことは好きですが、このままでは大変なことになります。毎日が苦しいです。
また私は三人兄弟なので余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ます。
主人の甘い考えに私も両親も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
半年も経ってるんでしょ?もう旦那様を変えるのは無理だと思います。

旦那様は質問者様が妊娠したのを分かった上で仕事を辞めてるんですよね。こんな状況で仕事を辞めて、ましてや転職先も見つけないなんて家族のことは何も考えてないんですよ。自分のことしか考えられない人なんです。普通ならパートでも何でも見つけて稼ぐでしょう。子供が好きというのも、可愛がるという自分にとって都合のいいことはするのでしょうが、躾などは質問者様任せでやらないのではありませんか?

残された質問者様の選択は
①質問者様が働きに出る。家事と育児は旦那様に任せる
②旦那様と離婚して家から追い出し公的扶助とパートで生活する
のどちらかだと思います。

何というか…旦那様の悪いところがこれだけあるのに決断できない質問者様にびっくりです。私なら絶対に離婚します。いい点も、悪いところを補えるようなものはありません。むしろ、性格が温厚で優しいというのは旦那様が義実家で生活するための単なる処世術でしょう。

正直言って、質問者様も甘いですよ。旦那様も質問者様も無職ということでしょう?なら生活費は貯金を取り崩してるかご両親の援助ということですよね。私の姉妹がこんなだったら怒ります。「親はあんた達家族を養うために老後を迎えたんじゃない!いつまでも親に頼らず自分たちの生活費くらい稼いでこい!」と一喝します。他のご兄弟からすれば、旦那様も質問者様も変わりませんよ。どちらも働きに出る気がなくご両親におんぶに抱っこなのですから。質問者様も育児を理由に働きづらいと言ってられる状況ではないでしょう。旦那様には「プーなんだし仕事見つける気がないなら私が働きに出るから家事と育児をして」と言って自分が働きに出るくらいの覚悟がいるレベルです。

無職で家事も育児もしない夫なんて、息子さんの教育にも悪影響が出るのではないでしょうか。早く見切りをつけた方がいいと思います。
臨床工学技士の専攻科に通うことを検討しています。
現在、病院で臨床検査技師として働いている神奈川県在住の31歳の男です。


当初は夜間二年生のほうに通うことを検討していましたが、昼間の一年で通い早く現場で働くほうが経験も積めますし年的にも良いのでは?とも考えています。
現在一歳の子供が一人おり、今まで共働きだったので生活は一年間多少キツくはなりますが妻はどちらでもと言ってくれています。

一年で国試ということで、授業内容はかなりハードなものになるのは承知していますが夏休み期間などアルバイトすることも厳しいですか?
あと失業保険は昼間の学校だとやはりもらうことは無理なのでしょうか?

経験された方、詳しい方いらっしゃいましたらご教授していただけると幸いです。宜しくお願いします。
今、在学中です(笑) あなたと同じのアラサーです。

元看護師です。 どうしても自分の看護に納得ができなくて、もっと勉強したいと思い入学しました。

1年制ですが、気合で土日に夜勤専従しながら学校通いました。 もうすぐ国家試験です!!
あなたと同じように、2年で通うことも考えましたが、1年を振り返ると、1年間で本当に良かったと感じています。

言い方は大変失礼だとは思いますが、私は看護師国家試験の方が難しいと思います。
検査の友人も、検査のほうがよっぽど難しい。 と言っています。
だから、何年もかけて勉強するべきことではなく、早く国家試験を受験し、臨床に出ることのほうが大切だと思います。

わたくしごとですが、国家試験の過去問は、おそらく6~7月の時点で、すでに合格点に達していたような気がします。


1年制は、夏休みはありません。 その期間は病院実習期間だからです。

夏休みは、実習病院によって異なりますので、夏休みがない病院もあれば、ある病院もありました。

看護師の友人は何人かいますが、今も働いている人はいます。 検査はさすがにいないですね。

授業内容はハードです。(もちろんですが。) そして、赤点を採る人も少なくありません。

私は、10年以上ぶりに物理の勉強をしたので、頭が始めはフリーズでした。(高校時代は、化学・生物だったし。。)


私は、独身ということもあり、失業保険はもらわずに親の扶養に入りました。(稼ぎすぎで、結果的に抜けることになりましたが。。)
学校に行く人であっても、学校に行くと職場に言わなければもらえるという噂は、以前の職場の職員課で聞きました。

そして、蛇足ですが、興味のある心臓の分野で結果的に学校で学べたことはあまりありませんでした。
なぜなら、働いていたときから知っていたから。。看護には、それ以上の知識も必要だったので。。
でもほかのことは大変勉強になり、私にとっては有意義であったと感じています。

検査の友人もえ?授業でなくても、そんなの知ってるよ。 ということが何度もあったみたいです。


そして、就職ですが、かなりシビアです。
看護師だからでしょうが、ここまでMEの求人がシビアであるとは思いませんでした。


求人も25歳まで、30歳まで は当たり前。
就職の面接では、「じゃあ、看護師でいいじゃん。」 と何度も言われ落とされました。

そして、国家試驗前なのにまだ就職が決まっていません。
医療資格を所持している人は、元の病院に帰るという人はよいですが、それ以外の人は本当に早々から動き出さないといけないということをまなびました。

以上です。長くなって申し訳ありません。 ご家族もいらっしゃるということなので、よくお考えになって一番よい結果が出せることを願っています。
関連する情報

一覧

ホーム