早期退職を主人の会社が募りました、すぐに答えをださなくてはなりません。
今57歳で定年は60歳です。今退職すると退職金は約2倍支払われます。会社としては55歳以上を望んでいるようです。
ですが本人は軽いうつがあり病院より薬をもらい夜1回1錠飲んでいます。
ストレスでタバコをやめられず、肺気腫と診断されました。
それによりこれから仕事を探すのはいろいろな意味で大変だと思います。
60歳まで失業保険を11ヶ月もらいその後は退職金を取り崩して生活していくことになり、
計算するとほぼ残る人と同じになります。(60歳時点)
この会社では定年後100%今現在5年間仕事を続けることができます。これは必ず出来るそうです。
もちろんお金は少なくなりますが支払われます。すこし貯蓄があるのですべて計算すると、
自己流ですが、多少残るお金は少ないと思います。会社に残っても本人は居ずらいだろうな、と言っています。
何年か前より徐々に給料は減りボーナスはありません。(役職がありましたので)
残るのも地獄辞めるのも地獄と言っています。
どちらにしたらいいのか主人が悩んでいます、私に主人は仕事をして欲しいように言うようになりました。
やはり退職するとお金が足りないのだとおもいます。
私はうつで仕事を出来る状態ではないのですが、主人は理解してくれていません。
主人は車の免許以外、資格は何も持っていません。

私は色々な事があり混迷しています。どうかアドバイスよろしくお願いします。
だんなさん、すでに肺気腫なんですよね?
その人に、あと8年も働け・・・ということですよね。

体力が持たない可能性もあるんじゃないですか?

あなたの計算は、無事に働き通せた場合であって
入院したり、それが原因で途中で解雇されたり
最悪、亡くなってしまう可能性は考えないのですか?

というより、いますぐ仕事を辞めてもらって、
病気を治したほうが良くないですか?

ひょとしたら、人生の最後の5年・10年かもしれない
本当に大事な、大事な時期であるかも・・・。

8年もの労働をしなくても、わずかの差しかない。
それで一緒に居られる。
だったら私なら、即効で辞めてもらいますね。

退職金の額にもよりますが、
食いつぶすのではなく、<減らさない>方法を考えたらどうでしょう。

体力を使うばかりが、稼ぐ方法ではありませんから。

例えば、不動産経営。
いまは、最高の買い手市場で割安です。
オーナーチェンジで出てる物件なんか、すでに入居者がいるので
探す手間がなくて、いいんじゃないですか?

不動産は、価格の10分の1の現金と手続きの為の経費さえ払えばいいので
後は、家賃からローンを返していけばいいのです。
3分の1が空き部屋になったとしてもプラスになるように
買う値段が大事なので、不動産屋さんと仲良くなって
何十件でもとことん紹介してもらいましょう!

それに最大のメリットは
売れることです。

商売を始めて失敗したら、無くなるか借金ですが、
不動産は転売して、また現金に戻すことができます。
現在は、新築すら余ってる状況ですから
結構いい時期じゃないでしょうか?

うつで働けないとのことですが、大家さんなら出来るのでは?

この不動産が安い時期に、2倍の退職金という贈り物をくれる会社
私なら、超ラッキー!!と思います。

小さな物件から始めて、上手くいってから2軒目と
欲張らずゆっくり行くのがいいと思います。
ノウハウについての本も売ってますので、
とりあえず読んでみたらいかがでしょうか?

でも、あくまであなた方ご夫婦が
これからを、どう生きていきたいかという問題ですから
よく話し合って、一番良いと思う方法を選んでください。
派遣で働いていた仕事を辞める事になりました。
2ヶ月契約を何度か更新して10ヶ月程働いたのですが次の更新は無いと言われました。

この場合は会社都合の退職となるのでしょうか?

失業保険を貰えるまでの期間がどれくらいになるか教えてください。

あと失業保険を貰いながら職業訓練を受ける事はできますか?
その場合の給付金はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
会社都合であったら離職票を提出し、そこから1週間の待機期間がありその後1カ月半以内に入金があるでしょう。

自己都合の場合、待機期間が3カ月あって始めての入金はずいぶん後になりますね。
どのまえに雇用保険加入が1年未満であれば受給出来ません。まえの仕事で加入が2カ月以上あれば、ぎりで受給者資格がもらえますね。

失業保険もらいながらなら訓練終了まで給付も延長されまづよ。
失業保険について
先日、病気を理由に退職したのですが、失業保険についてわからない点があったので質問しました。

会社に勤めていたのは2009年4月~2010年2月の11カ月、2010年3月~現在までは休職していました。
会社からは雇用保険料を払っていた日数が11カ月のため失業保険を受け取る事はできないと言われ、自分でもいろいろ調べて、この点については納得しているのですが、このような場合、退職後にハローワークに行って何か手続きをしなくてはいけないのでしょうか?
※通算で12カ月に到達すれば失業保険を受け取る事ができるようなので、再就職して通算12カ月以上保険料を払った状態で、また退職した際に保険料がもらえるようにするために、今の段階で何か手続きは必要なのでしょうか?

ちなみに、病気はまだ治っておらず、しばらく通院しなくてはいけないため、すぐに再就職することはできません。

このような内容について、詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると幸いです。
おはようございます。
■確認1
雇用保険被保険者資格喪失通知書
通称「離職票Ⅰ」・・・1枚のA3より小さい紙
退職された場合に、会社から発行されます。
③被保険者となった日付 ④離職年月日
これが、保険の加入期間になります。
普通は求職でも保険は加入している筈(給与ゼロでもOK)
この期間が12ヶ月なら受給資格はあります。

■確認2
2年間の通算で保険加入期間が12ヶ月以上が条件です。
お辞めになった会社の前に、加入していれば資格ありです。

■そのた
失業手当の申請には、必ず「離職票」が必要になります。
各会社毎に会社から受け取りましょう。
次の会社が1ヶ月で退職しても、「離職票」を貰います。
前職分と合わせて、ハローワークへ提出すれば受給できます。

■特定理由受給者について
これは、「離職票」の内容とハローワークの判断になりますので
私からは、○○です。と即答は出来ませんが、確認1で
12ヶ月以上でなければ、ハロワに相談とて見て下さい。
失業手当を受給中の、国民保険・国民年金について教えてください。



こんにちは。
昨年、会社を退職し、専業主婦(就職希望なし)となりました。
が、今年になりやはり働こうと思い直し、失業保険の手続きをしました。



待機期間が終わり、7月29日から受給開始です。

8月2日が認定日で、4日分が最初に振りこまれるそうです。


満了日は9月20日(手続きが遅れたため90日分はもらえず)



そこで・・


退職し、夫の健康保険・年金の扶養になっております。
1日の受給額が約4600円ほどですので、
失業手当が受給されている間は、国民保険・国民年金に切り替えなくては
いけないと思うのですが、手続きの方法を教えてください。


まずは、夫の会社に申告ですよね?


そして、市役所へ行って手続き もって行くものは?


7月29日から、支給開始だと、月単位で7月分を自分で収めるのですか?
それとも、日割り?


まだ、再就職が決まらないのですが、

9月20日に受給が終わったら、また扶養に入りたいのですが、
その場合は夫の会社に申告だけで、市役所に行く必要はないですか?



文章が雑で申し訳ないのですが、私がするべき手続き、
また自分で保険料を収める期間などについて、
できるだけ、詳しく教えてください。

お願いいたします。
ご主人の会社から社会保険資格喪失証明書が出ますので、そちらと年金手帳と身分証明になるものを持参して、市役所の国保および国民年金担当課でそれぞれの加入手続きをしてください。

保険料の発生については月単位ですが、社会保険資格喪失日付で加入します。7月29日であれば7月分から発生します。

受給終了後は国保は辞める手続が必要です。ご主人の健康保険の被扶養者になった保険証と、国保の保険証を持参してください。その際には保険料の納付の確認をしておいてください。
国民年金はご主人の会社から第三号被保険者該当通知を提出するので、個人での手続は不要です。なお国民年金保険料は9月20日付で第三号被保険者になるのであれば、前月の8月分まで払っておけばよいです。
お子さまがいらっしゃる方に相談です。

6月に子供が産まれます。もともと働いていたので出産後9月くらいから失業保険をもらう予定ですが、失業保険でもらえる額を調べてところ、10万程でし
た。
やはり、世帯収入が低くなるので中々貯金額は増えなさそうだなぁと思い、出産後すぐにとはいきませんが半年たったら働こうかと思います。ただ、働くにしても私の家の近くには延長保育をしているところが少なく、(入れるかもまだわからない)遅くても18時までのようで、0歳時は4万ほどかかるとのこと(..)
それだと、フルタイムで朝早くから働き16万稼いでも、4万はなくなり、結局12万の収入になり、失業保険との差が2万円位になります。
皆様ならどうされますか?
ちなみに、主人の手取りは約19万でボーナス、退職金などなしです。
実体験などありましたら、お伺いしたいです。
我が家の三月からの支出はこんな感じです。
携帯代が高いのですが、私自身が携帯のショップで働いていて、二人分毎回一番合うようにしています。

家賃45000円
車保険 10000円(一度事故って保険を使ったので、これ以上はやすくならないとのこと。)
車修理ローン10000円
光熱費15000円
携帯二人分 20000円
奨学金返済 10000円
食費25000円
簡保保険二人分 13000円
計148000円
です。

宜しくお願いしますm(__)m
6月に出産されて半年後保育園ということは12月が1月入園予定ですよね。この時期は風邪やインフルエンザなどありますから私はもう少し暖かくなる春からのほうがいいんじゃないかなと思います。
近くに幼稚園がないため保育園でしたが、病気などで休むので毎月保育園代を稼ぎに行ってるようなものでした。

2~3カ月ずらして差額が2万円なら失業保険のほうが安心じゃないですか。
失業保険。日払い?初回認定日にまとめてもらう?
単純な質問です。

会社都合の退社になります。
10/1~10/7 待機期間
10/29 初回認定日

10/8~支給ということですが、毎日日払いで振込みがされるのですか?
10/29 認定日に 10/8~10/28 の支給額がまとめてもらえるのですか?
先の方の補足ですが 通常10/29認定日の場合
その日から数日の間に振り込みます、というような表現をされると思います。

理由は認定日にハローワークに失業認定申告書を提出して問題ないことを確認して
初めて振込みの手続きに入ります。初回は無条件で活動したことになるので内容の
良否は問われませんが当日来ない人には当然振り込まれませんからそういう意味で
認定日から起算して数日後、という言い方になるはずです。

まだ説明は受けていないはずですから説明会の際にでも認定日から何日くらいで振り込まれるのか
きくことをお勧めします

もし10/29日にお金が必要ならそれは難しいと思います。
月末でしたので一応老婆心でした。
関連する情報

一覧

ホーム