確定申告について。
昨年5月で退社し主人の扶養に入ってます。
今月まで失業保険をもらってました。
住宅ローンの名義は私です。
今年の主人の確定申告(自営業・青色)で住宅ローン控除は認められますか?
名義は私なのでやっぱり不可なんでしょうか?
昨年5月で退社し主人の扶養に入ってます。
今月まで失業保険をもらってました。
住宅ローンの名義は私です。
今年の主人の確定申告(自営業・青色)で住宅ローン控除は認められますか?
名義は私なのでやっぱり不可なんでしょうか?
ローンに対する控除ですから、ローンを借りていない人が申告できるはずがありません。
ご主人があなたのローンを代わりに返済すると、あなたへの贈与ということになり、贈与税の対象になります。
〉主人の扶養に入ってます。
税金の話なら、「平成19年において、ご主人には控除対象配偶者がいた」ということです。「扶養に入っている」わけではありません。
国民健康保険には“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
ご主人があなたのローンを代わりに返済すると、あなたへの贈与ということになり、贈与税の対象になります。
〉主人の扶養に入ってます。
税金の話なら、「平成19年において、ご主人には控除対象配偶者がいた」ということです。「扶養に入っている」わけではありません。
国民健康保険には“扶養”(被扶養者)という制度はありません。
現在、妻と子ふたりの四人家族です。3年ほどまえに住宅を購入しましたが私がうつとなってしまい色々悩んでいます。お知恵をお貸しください。
私の部下へタイムカードを打たないで働くように指示したり手を上げる課長がおりまして社内の相談室的な部署に相談したところ役職は変わりませんでしたが実質的な降格となってしまい相談室への相談を後押ししてくれたほかの部署の先輩や上司も相手にしてくれなくなり結果的にうつ病となりました。半年ぐらいすったもんだやって上司が変わらないのでそのようなこととなりましたが半年もの間のストレスと結果そのような事実はないとしてうやむやにされ自分を飛ばした会社に行けなくなり休職→退職しました。業種を変えて転職しましたがうまくいかず退職。いまは過去の仕事と同じ系統の仕事をしていますが過去におこなっていた販売や営業系ではなく事務職の配属で仕事しています。(面接の話と違う!)事務の雰囲気となにもなじめず書類でひとのミスを見かけても告げ口したみたいであとから嫌がらせがくるのではと思うようになってしまってほんとに参ってます。こんな性格ではなかったのですが・・・。
再就職期間中は収入もなくローンの支払いなどは普通にありますので5か月ほどで貯金がほとんどなくなってしまいました。退職理由もうつにしたくなかったので(あとあとの就職をかんがえて)失業保険ももらえませんでしたし今考えれば健康保険も前の会社で延長措置をしていれば月に6万円も国民健康保険を払わなくてよかったり、年金の支払いなどなどとやめると収入がなくなる上に今まで天引きだったお金の支払いが直撃でくるので・・。今年は精神的にいい材料がまったくありません。そんな私は3年前に頭金300万弱で注文住宅で家を建てています。諸経費とかかなりかかったので土地・建物代金に頭金から回ったのは100万ほどだったと思います。ですので現在負担のかかっている住宅を売却しても周りの現在新築の建売とは値段差が400万円前後あるので売却損が発生する可能性が大です。また、嫁は会社での出来事とか話は聞くものの今の家や生活水準は維持したいと強く思っているようで妻が私の精神状態を理解してもらえてません。
ここまでが恥ずかしい私のプロフィールです。ここからが教えていただきたい質問です。
①住宅ローンは2年以上たって自殺の場合チャラになって嫁の名義に代わるのでしょうか?
②離婚をして嫁・子供を現在の自宅を養育費替わりで無償で貸し、私は地方の農家で住み込みで働きローンを払い続けた場合、母子家庭の助成金は受けられるのでしょうか?
おそらく今の仕事もあまり自分の中でうまくいっていないのでうつ病をぶり返し仕事に行けなくなるかもしれません。そうなれば確実に我が家は破たんします。普通の方にはわからないかもしれませんが私の場合は朝の嘔吐・頭痛と不眠・下痢などで腸炎(小さい時から腸があまり強くないので)にかかってしまいます。私には普通のサラリーマンはもうできないかもしれません。
③悩めば悩むほど死ぬしかないかなと思ってしまいます。わたしはどうしたらよいのでしょう。
私の部下へタイムカードを打たないで働くように指示したり手を上げる課長がおりまして社内の相談室的な部署に相談したところ役職は変わりませんでしたが実質的な降格となってしまい相談室への相談を後押ししてくれたほかの部署の先輩や上司も相手にしてくれなくなり結果的にうつ病となりました。半年ぐらいすったもんだやって上司が変わらないのでそのようなこととなりましたが半年もの間のストレスと結果そのような事実はないとしてうやむやにされ自分を飛ばした会社に行けなくなり休職→退職しました。業種を変えて転職しましたがうまくいかず退職。いまは過去の仕事と同じ系統の仕事をしていますが過去におこなっていた販売や営業系ではなく事務職の配属で仕事しています。(面接の話と違う!)事務の雰囲気となにもなじめず書類でひとのミスを見かけても告げ口したみたいであとから嫌がらせがくるのではと思うようになってしまってほんとに参ってます。こんな性格ではなかったのですが・・・。
再就職期間中は収入もなくローンの支払いなどは普通にありますので5か月ほどで貯金がほとんどなくなってしまいました。退職理由もうつにしたくなかったので(あとあとの就職をかんがえて)失業保険ももらえませんでしたし今考えれば健康保険も前の会社で延長措置をしていれば月に6万円も国民健康保険を払わなくてよかったり、年金の支払いなどなどとやめると収入がなくなる上に今まで天引きだったお金の支払いが直撃でくるので・・。今年は精神的にいい材料がまったくありません。そんな私は3年前に頭金300万弱で注文住宅で家を建てています。諸経費とかかなりかかったので土地・建物代金に頭金から回ったのは100万ほどだったと思います。ですので現在負担のかかっている住宅を売却しても周りの現在新築の建売とは値段差が400万円前後あるので売却損が発生する可能性が大です。また、嫁は会社での出来事とか話は聞くものの今の家や生活水準は維持したいと強く思っているようで妻が私の精神状態を理解してもらえてません。
ここまでが恥ずかしい私のプロフィールです。ここからが教えていただきたい質問です。
①住宅ローンは2年以上たって自殺の場合チャラになって嫁の名義に代わるのでしょうか?
②離婚をして嫁・子供を現在の自宅を養育費替わりで無償で貸し、私は地方の農家で住み込みで働きローンを払い続けた場合、母子家庭の助成金は受けられるのでしょうか?
おそらく今の仕事もあまり自分の中でうまくいっていないのでうつ病をぶり返し仕事に行けなくなるかもしれません。そうなれば確実に我が家は破たんします。普通の方にはわからないかもしれませんが私の場合は朝の嘔吐・頭痛と不眠・下痢などで腸炎(小さい時から腸があまり強くないので)にかかってしまいます。私には普通のサラリーマンはもうできないかもしれません。
③悩めば悩むほど死ぬしかないかなと思ってしまいます。わたしはどうしたらよいのでしょう。
破綻した時は破綻した時です!!!
自殺は家族のためを思うならやめてください…
奥さまや子供さんを破綻以上に泣かせることになります
自分が気づいてあげれず殺した…と奥さまは一生思い続けます…
私は月24万の住宅ローン(子供四人もいます)を旦那とあくせくしながら働き 払っています…
いつ自己破産?て感じです…
私もパニック障害の時期もありましたが今は克服しています。
債務整理も以前したので
ローンの組み替えも出来ません…(´;ω;`)
働くしかありません…
もししんどかったら仕事をやめてうつ病で生活保護をうけませんか??
奥さまに理解がないなら 離婚も考えて…
自殺だけは絶対やめてくださいね
自殺は家族のためを思うならやめてください…
奥さまや子供さんを破綻以上に泣かせることになります
自分が気づいてあげれず殺した…と奥さまは一生思い続けます…
私は月24万の住宅ローン(子供四人もいます)を旦那とあくせくしながら働き 払っています…
いつ自己破産?て感じです…
私もパニック障害の時期もありましたが今は克服しています。
債務整理も以前したので
ローンの組み替えも出来ません…(´;ω;`)
働くしかありません…
もししんどかったら仕事をやめてうつ病で生活保護をうけませんか??
奥さまに理解がないなら 離婚も考えて…
自殺だけは絶対やめてくださいね
結婚16年目で、子供たちもずいぶん大きくなりました。自営業の為主人との仕事ではつながりがありますが社長業をしているとなかなか皆さん方のように帰ってくることもできずここ7,8年くらいほぼ母子家庭状態です
最近精神的なものなのか…離婚を考えるようになってしまい…。主人は頼れる人だとは思いますが、主人が帰ってこないので年中昼間は主人の両親との生活となっております。社会情勢がきびしい中頑張ってあとをついで仕事をしているのにもかかわらず、主人の両親の心無い言葉に最近耐えられなくて…、嫁いでから現在に至るまでにずいぶん私が太ってしまったので私が家に戻ってくると冗談のつもりでしょうが義父が地響きがしたから嫁さんが帰ってきたのがわかったという話を義母に話をしていたり、それを義母も失礼なことおかしいことだとは否定せず、二人で好き勝手にしております。自分達にも娘がいるのですがそちらには甘く私には厳しく…主人と一緒にいたいから結婚したはずでしたが…結婚して今まで気にせずこういう人だから相手にするなとも主人から言われていたので極力気にしないようにしてきましたが…私がここにいる意味って、ただの都合のいい家政婦というような扱いなのではないかと思ってしまったりするときもあります。後先考えず少しの間どこかに逃げてしまいたいという気持ちはあるのですが…子供のこと、会社のこと、主人のこと等考えると行動にできずにおります。あと7年すれば子供たちがすべて成人するのでそれまで我慢すべきか、それまで我慢できる自信があまりありません。離婚すると失業保険等の経済的な保障も全くないので…母子給付・生活保護申請したうえで就活すべきか…考えるだけでなかなか行動にできません。わたくしの考えは甘いのでしょうか?
最近精神的なものなのか…離婚を考えるようになってしまい…。主人は頼れる人だとは思いますが、主人が帰ってこないので年中昼間は主人の両親との生活となっております。社会情勢がきびしい中頑張ってあとをついで仕事をしているのにもかかわらず、主人の両親の心無い言葉に最近耐えられなくて…、嫁いでから現在に至るまでにずいぶん私が太ってしまったので私が家に戻ってくると冗談のつもりでしょうが義父が地響きがしたから嫁さんが帰ってきたのがわかったという話を義母に話をしていたり、それを義母も失礼なことおかしいことだとは否定せず、二人で好き勝手にしております。自分達にも娘がいるのですがそちらには甘く私には厳しく…主人と一緒にいたいから結婚したはずでしたが…結婚して今まで気にせずこういう人だから相手にするなとも主人から言われていたので極力気にしないようにしてきましたが…私がここにいる意味って、ただの都合のいい家政婦というような扱いなのではないかと思ってしまったりするときもあります。後先考えず少しの間どこかに逃げてしまいたいという気持ちはあるのですが…子供のこと、会社のこと、主人のこと等考えると行動にできずにおります。あと7年すれば子供たちがすべて成人するのでそれまで我慢すべきか、それまで我慢できる自信があまりありません。離婚すると失業保険等の経済的な保障も全くないので…母子給付・生活保護申請したうえで就活すべきか…考えるだけでなかなか行動にできません。わたくしの考えは甘いのでしょうか?
結婚して16年、
今まで頑張ってきたんじゃありませんか、
もう少し辛抱できませんか?
ご主人様がお忙しいのは、仕方ありませんよ。
「仕事ができる亭主」を持てば、
少々のことは我慢しなくてはなりません。
ご主人様のお蔭で「良い暮らし」もできていますでしょう?
お義父様の言う事なんて、
笑い飛ばしていればいいんですよ。
右の耳から聞いて、左の耳から直ぐに捨てましょう。
「ただの都合の良い家政婦」なんて、
自分で言ってはいけませんよ。
お母さんが家の事をしてくれるから、
みんな安心して働けるし、勉強もできるのです。
ものは考えようです。
ご主人様が居られない時には、
おしゃれをしてお出かけしましょう。
おしゃれをしようと思えば、少しはダイエットもするようになるでしょう?
社長夫人がいきなり生活保護を受けて生活できませんよ。
「甘い、甘い」
ほんのちょっと、御自分の気持ちの持ちようを変えるだけで、
人生は明るく楽しくなるのです。
ご主人様のお帰りを待つのも、
恋人を待つような気持ちになりますよ。
離婚は、最後の最後の、そのまた最後。
ご主人様の事、子供さん達の事、
まだまだ、貴女にはするべき事が沢山ありますよ。
今まで頑張ってきたんじゃありませんか、
もう少し辛抱できませんか?
ご主人様がお忙しいのは、仕方ありませんよ。
「仕事ができる亭主」を持てば、
少々のことは我慢しなくてはなりません。
ご主人様のお蔭で「良い暮らし」もできていますでしょう?
お義父様の言う事なんて、
笑い飛ばしていればいいんですよ。
右の耳から聞いて、左の耳から直ぐに捨てましょう。
「ただの都合の良い家政婦」なんて、
自分で言ってはいけませんよ。
お母さんが家の事をしてくれるから、
みんな安心して働けるし、勉強もできるのです。
ものは考えようです。
ご主人様が居られない時には、
おしゃれをしてお出かけしましょう。
おしゃれをしようと思えば、少しはダイエットもするようになるでしょう?
社長夫人がいきなり生活保護を受けて生活できませんよ。
「甘い、甘い」
ほんのちょっと、御自分の気持ちの持ちようを変えるだけで、
人生は明るく楽しくなるのです。
ご主人様のお帰りを待つのも、
恋人を待つような気持ちになりますよ。
離婚は、最後の最後の、そのまた最後。
ご主人様の事、子供さん達の事、
まだまだ、貴女にはするべき事が沢山ありますよ。
雇用保険の収支明細を教えて下さい。
雇用保険は一部加入しないケースがあるにせよ、基本的に全事業者、全正社員が支払っていると思います。
現在の日本の失業率は5%未満で、失業保険は100%前職給与を補償する訳ではありませんので、どう考えてもお金は余るような気がするのですが。
意味も無く沢山あるハローワークも、雇用保険ではなく、税金で運営されているそうですので、ハローワーク職員の雇用維持に使われているという訳でも無いようです。
一体、一般に働いている会社員及び事業者が払っている雇用保険は、何に使われているのですか?
雇用保険は一部加入しないケースがあるにせよ、基本的に全事業者、全正社員が支払っていると思います。
現在の日本の失業率は5%未満で、失業保険は100%前職給与を補償する訳ではありませんので、どう考えてもお金は余るような気がするのですが。
意味も無く沢山あるハローワークも、雇用保険ではなく、税金で運営されているそうですので、ハローワーク職員の雇用維持に使われているという訳でも無いようです。
一体、一般に働いている会社員及び事業者が払っている雇用保険は、何に使われているのですか?
>失業保険は100%前職給与を補償する訳ではありませんので
雇用保険=失業者の為の保険給付としか考えがないのでしょうか?
「育児休業給付」などは、在職者を対象にして保険給付を行います。
60歳以上の方には、「高年齢雇用継続給付」があります。
また、出産・子育てなどで長期間就労しなかった方が、
働き出そうとする際には「職業訓練」などが受講できるようになっています。
会社(事業主)も助成金として受給することが出来ます。
※全て受給するには一定の要件があります。
なので、失業者だけが給付を受けているとは思わないでください。
参考までに、詳しいことまでは知りませんが、お金は余っていると思いますよ。
だからこそ、この春から保険料率が引き下がっています。
雇用保険=失業者の為の保険給付としか考えがないのでしょうか?
「育児休業給付」などは、在職者を対象にして保険給付を行います。
60歳以上の方には、「高年齢雇用継続給付」があります。
また、出産・子育てなどで長期間就労しなかった方が、
働き出そうとする際には「職業訓練」などが受講できるようになっています。
会社(事業主)も助成金として受給することが出来ます。
※全て受給するには一定の要件があります。
なので、失業者だけが給付を受けているとは思わないでください。
参考までに、詳しいことまでは知りませんが、お金は余っていると思いますよ。
だからこそ、この春から保険料率が引き下がっています。
父が無職。しかも無気力。母が可哀想で仕方ありません。同じような方いらっしゃいませんか?
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私は28歳実家暮らしの女です。
父57歳・母56歳。
私の父親は長年長距離トラックの運転手として働いてきました。しかし4~5年前くらいに仕事のハードさやある1人の職場の人間と折り合いが悪く更年期と鬱も重なり休職。何か月か休んで復帰してまた休職というのを繰り返し結局2年前に仕事を退職しました。
それからというものの、家でずっとテレビを見る毎日。洗濯物を取り込む&ご飯を炊くくらいしか家のことはしません。
失業保険もとっくに終わっています。今は母の給料のみで生活しています。(介護職の正社員)
私も今まで散々と『仕事を探せ』だの『仕事がもう無理ならせめて家の事をして母の負担を減らせ』等言ってきましたが何も変わりません。仕事探しも失業保険を貰う間は職安に通っていただけで、切れた途端行かなくなりました。
母は『仕事をしろって言っても、あの身体じゃあ無理だ』と諦めています。
トラック運転手の時に何度か事故をしてヘルニアが悪化したため腰の痛みがあり歩くのもおぼつかない感じです。
あとずっと動かなくてテレビ漬けの毎日なので余計に足腰が弱くなっています。
趣味も無く、毎日朝起きてテレビを見てタバコを吸って夕飯を食べお酒を飲んで眠る…こんな生活です。
あまり人と会いたくないと言い、親戚の集まりにも行きたがらないです。自分の甥っ子の結婚式にすら母のみ行かせて自分は金の無駄だと言い行きませんでした。
母に何度も離婚してくれと頼みました。しかし『今更1人には出来ない。』との一点張りです。
でもこのままだと母が倒れてしまわないか心配です。ストレスも勿論抱えていますしきっと影では何度も泣いています。
家のローンはありませんが、このまま生活していてお金は大丈夫なのか…私も少なからず家に入れていますが老後資金などきっとこのままだと父は認知症になるか本当に歩けなくなり介護生活になるのが目に見えています。
せめて散歩なり運動しろと言ってもやる気が出ないだの、本当に無気力でこっちまで滅入ります。
昔からお酒飲んでは母に八つ当たりしたり、父が憎くて毎日早く死んでくれと願ってしまいます。親の事に首を突っ込むとこっちまでしんどくなるからほっとけと周りには言われますが、どうしたらそうやって割り切れるのか…毎日苦しく父と母の言い合いを聞くと動悸と冷や汗が出ます。
父の事はどうしようもないと半ば諦めています。
ただ、同じような境遇の方はいないかと思い質問しました。
私の祖母(私の母の母)の再婚相手がまさかの浮浪者だったみたいです。
でも頭がきれ、仕事ができ、人間性のよさで建設会社に何度も転職しました。
私が小学生のときも仕事をしなかったり再就職たりの連続でした。
そなは母は彼を恨んでいます。祖母に苦労をかけましたので・・・
彼が亡くなった今も・・・恨んでいます。
本当の祖父もタクシードライバーです。定年を迎えた今も会社に認められ、現在も頑張っています。
なんか複雑な関係ですね・・・
私には祖父(そう思える人)が3人も居るのですから・・・
父方の祖父は自営業でしたが、周りに大型スーパーなどができ店をたたみました。もう年金をもれる年齢ですが、今でも清掃、情報処理の仕事をしています。68にしてパソコンを覚えたから逆にこっちが驚きです・・・
定年を迎えてもやりがい充実感のために仕事をしています。
家にいても暇ですしね・・・
老後の生活なんて今の時代に合わない気がします。
でも仕事をしないのが楽しいならどうしようもないかもです。
お店の清掃ならその年齢でも雇ってくれるかもしれないですね・・・
でも頭がきれ、仕事ができ、人間性のよさで建設会社に何度も転職しました。
私が小学生のときも仕事をしなかったり再就職たりの連続でした。
そなは母は彼を恨んでいます。祖母に苦労をかけましたので・・・
彼が亡くなった今も・・・恨んでいます。
本当の祖父もタクシードライバーです。定年を迎えた今も会社に認められ、現在も頑張っています。
なんか複雑な関係ですね・・・
私には祖父(そう思える人)が3人も居るのですから・・・
父方の祖父は自営業でしたが、周りに大型スーパーなどができ店をたたみました。もう年金をもれる年齢ですが、今でも清掃、情報処理の仕事をしています。68にしてパソコンを覚えたから逆にこっちが驚きです・・・
定年を迎えてもやりがい充実感のために仕事をしています。
家にいても暇ですしね・・・
老後の生活なんて今の時代に合わない気がします。
でも仕事をしないのが楽しいならどうしようもないかもです。
お店の清掃ならその年齢でも雇ってくれるかもしれないですね・・・
退職勧奨を受け,会社をやめようと思っています。退職願を出せといわれていますが,会社の対応がむかつくので,「退職勧奨を受諾し,退職したく届け出ます」という文章にしようかと思っています。
再就職先も決まっているし,失業保険は関係ないのですが,上記のような退職届けを出して何か不都合なことがありますか??
微々たる抵抗ですが,,,本当に会社にむかつきます。
4月30日にまででやめようと思っていますが,会社は早く退職願を出せとうるさいです!!
再就職先も決まっているし,失業保険は関係ないのですが,上記のような退職届けを出して何か不都合なことがありますか??
微々たる抵抗ですが,,,本当に会社にむかつきます。
4月30日にまででやめようと思っていますが,会社は早く退職願を出せとうるさいです!!
退職勧奨なら会社都合になりますから普通は退職願いは出しませんよ。出すのは自己都合の場合です。
会社は自己都合にしたくて出させようよしているのは見え見えですね。
だからあなたがそういった内容で書けば間違いなく「一身上の都合」に書き直せと言うはずです。
だけど、会社がそれでもいいと言えばそれで出してもいいのではないでしょうか。別に不都合はありません。
「補足」
再就職先が会社に聞けば退職理由は知れる可能性はありますが、今は個人情報保護法がありますから昔と違い気やすく聞いたり答えたりはできません。
会社都合では会社にペナルティーなるものはありませんが都合の悪いことは出てきます。
①解雇の場合は正当な理由が必要でなおかつ労基署に届出が必要で面倒。
②解雇が増えると会社の風評が悪くなる。(イメージダウン)
③雇用調整助成金を国から行けるときに減額されたり受けられない場合がある。
自己都合退職なら上記のようなものは一切ありませんから会社はそうしたがるのです
会社は自己都合にしたくて出させようよしているのは見え見えですね。
だからあなたがそういった内容で書けば間違いなく「一身上の都合」に書き直せと言うはずです。
だけど、会社がそれでもいいと言えばそれで出してもいいのではないでしょうか。別に不都合はありません。
「補足」
再就職先が会社に聞けば退職理由は知れる可能性はありますが、今は個人情報保護法がありますから昔と違い気やすく聞いたり答えたりはできません。
会社都合では会社にペナルティーなるものはありませんが都合の悪いことは出てきます。
①解雇の場合は正当な理由が必要でなおかつ労基署に届出が必要で面倒。
②解雇が増えると会社の風評が悪くなる。(イメージダウン)
③雇用調整助成金を国から行けるときに減額されたり受けられない場合がある。
自己都合退職なら上記のようなものは一切ありませんから会社はそうしたがるのです
関連する情報