再就職手当について教えてください。
本日ずけで解雇されました。

今の会社は三ヶ月、前の会社では、2年半雇用保険にはいってました。
今まで失業保険金は、一度も貰った事はありません。
ちなみに前の会社も会社都合にして頂きやめました。

1月末にハロワに離職票をもっていき、だいたい、三週間後位に一回目の支給があると聞きましたが、
もし、その後3月から再就職が決待った場合は、再就職手当というものは貰えるのでしょうか?
3月になる直前、二月末にハロワにいけばいいのでしょうか?
教えてください。
会社都合の場合はハロワに行って

手続きすれば7日間の待機の後で1回目が

振り込まれます。

再就職手宛を貰うためには条件がありますが

ハロワで講習を受けた時に

その話があります。

1月末まで待つ必要はないと思いますが?
3月末に派遣の仕事を辞めました。同じ派遣会社でまた新たに働くかもしれないなら雇用保険を一か月そのままでいれるということで一か月は離職票をもらわずにいました。結局一か月以内に仕事がみつからず、
離職票を希望し、やっと今日離職票が届きました。実は今面接の日取りまで決まっているお話があります。面接はもうすぐですが、もし採用されたら6月16日からスタートの長期の派遣での仕事になります。明日にでも一応失業保険給付の手続きをしに行こうとは思いますが、もしこの仕事が採用になった場合、再就職手当はもらえるのでしょうか?
ポイント

・雇用保険の需給対象になっていることがまず条件です。
・基本的に、安定した仕事(=正社員)に決まった場合の制度です。
・派遣の場合、1年以上の契約期間でないと安定した仕事と一般的には解釈されません。
(長期でも、3ヶ月や半年ごとに契約更新するタイプの場合は“不安定な仕事”と解釈される場合があります)
・“不安定な仕事”の場合、再就職手当ての変わりに就業手当てがもらえる可能性はあります。
・同じ雇用主、同じ派遣会社での就業では貰えません。
・勤務実態がなく雇用契約書等もないのに、1ヶ月余分に雇用保険に入っていたのは不正と解釈されるかもしりません。
・問題ないと解釈されても、退職前数ヶ月間の平均給与から金額が算出されるので、退職月の給与が\0だと金額が不利です。
・派遣会社は派遣スタッフの再就職手当てや生活面のことなどは眼中にないので、派遣会社に相談しても無駄です。
・実際は担当する職員や地域などによって審査に温度差があるので、ご自分で管轄のハローワークに行って
確認・交渉しましょう。
失業保険(または再就職手当て)の需給資格について。

今年中に1年勤めた会社を辞め、来年進学を考えている者です。
失業保険の給付資格には、【失業中で有りいつでも働ける環境にあること・学業に専念しないこと】と記載されておりましたが
私は受験勉強中も入学後もアルバイトはしていくつもりです。
アルバイトをしながら進学を目指す場合でも失業保険(または再就職手当て)は受け取れるのでしょうか。
失業給付を受けるには、失業後も4週に1回指定された日にハローワークに行き
就職活動を2回以上したという実績の提出が必要です。(失業認定)
就職活動を全くしなかったり1回であれば受け取れないでしょう。
就職活動を2回以上してもアルバイトなどで収入がある場合たしか
その1日分は支給されなかったと思います。
(1日4時間以上勤務で収入を得た場合だったかな?)
失業保険は収入がほぼ無い状態で就職活動をする場合の保険です。
保険もらってゆっくり休む…という考えの人も対象にはならないと
説明を受けました。
あくまで次の就職のための手当てですから。
通う学校がハローワークの職業訓練とかでない限り、
就職する意思がない場合は出ないのではないでしょうか?
失業保険の給付制限中のアルバイトについて質問です。


自己都合で会社を退職し、現在失業保険の給付制限期間中です。


給付制限期間内で、2ヶ月程の短期アルバイトをしようと考えています。


先日、ハローワークへ手続きに行き、6/13で7日間の待機期間が満了になりました。
初回の失業認定日が7/5です。


そこで質問なのですが、
初回の失業認定日以前からアルバイトを始めても大丈夫なのでしょうか?


週に4日以上、20時間以上働くつもりなので、一旦就職の届出をしなければなりません。

8月末には辞める予定なので、その際に退職の届出をするつもりです。



初回認定日以前からアルバイトを始めても特に問題ないでしょうか?
就職の届出をしたことで、初回認定日や給付制限期間が変わることはありますか?


よろしくお願いします。
待期期間後であれば全く問題はありませんよ。私も同じような経験があります。
給付制限期間内で終われば給付制限が延長になることもありません。
一旦就職として終われば退職したという処理になります。
会社から採用証明書と退職証明書を最初と最後にもらってHWに届け出てください。
関連する情報

一覧

ホーム