失業保険~再就職手当、就業手当についてどなたかヘルプください。

現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?

②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?

また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。

教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
①就業日数×30%×基本手当日額になります、30%と1/3では0.333%違います。、他の考え方は合っているでしょう、但し就業手当には上限があり、基本手当日額がいくらであっても1765円が上限になります。

②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。

再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
ハローワークの職業訓練についてお伺いします。
今年の9月末で会社を退職し、10月からハローワークの職業訓練を受けたいと考えております。
しかし、ホームページを見てみたら
「10月からの募集は終了しました。次回は2001年4月の募集です。」とありました。
失業保険もほしいと思っていたのですが、今から申し込むのはもう遅いのでしょうか。
ちなみに受講したいのはホームヘルパーです。
よろしくお願いします。
失業保険を受け取るためには、勤務年数にもよりますが待機期間が3か月?あるかと思います。
3ヶ月後しか失業保険を受け取る期間がないかと。
3ヶ月後から勤務年数に応じて3か月以上の失業保険給付期間があるかと思います。

職業訓練を受けている期間は特別措置として給付期間とみなされるかと。
どちらにしてもハローワークで詳しく聞くのがよいかと思いますよ。
失業保険の適用中に
入籍し名字などが変わった場合って適用外になってしまうんですか?
教えてくださいm(_ _)m
お願いします。
ご結婚おめでとうございます。

失業保険受給と結婚に因果関係はなく、結婚したところで受給をストップされるような事はありません。
苗字が変わった場合、次回の適用日に一緒に申し出て下さい。
名前を書き換えてくれます。
その際、証明出来るもの(免許証など)をお持ちくださいね。
あと、失業保険の振込口座の名義も変更されると思いますので、そのあたりも報告すればOKです。
離職票・失業保険・早期再就職者支援金について教えて下さい。
今月末にて、会社都合で退職するのですが、給与計算の後に確認を会社委託の社労士にしてるので
離職票の郵送は3週間は掛かると言われました。
通常、離職票は10日前後、遅くても2週間で届くのではないですか?と総務の担当者に何度か聞いたのですが
「当社は社労士に委託してるので、離職票も社労士から郵送される」と言われました。
遅い場合は1ヶ月・・・・??
失業保険給付の準備も出来ません。
また、もしかしたら、来月中旬に仕事がきまりそうです、その場合は早期再就職者支援金は受給出来るのででしょうか?
来月中旬に仕事が決まりそうなのであれば、4/1に離職票を持たないで失業保険の仮手続きに行きましょう。
で、仮手続きに行った際に「離職票の郵送は3週間かかる」事を伝えて、「来月中旬に仕事が決まったら早期再就職者支援金は受給出来るのか」をハローワークの職員に確認しましょう。

仮手続きした際どうなるかあまり詳しくないので、申し訳ないですが私にはこのぐらいしか言えません。
失業保険がいまだに入金されないのです。
11/25に二回目の認定日へ行きました。
一週間ほどで振り込まれると思っていたのですが、
12/14現在まだ振り込まれていません。
こういうことってあるんですか?
明日にでも問い合わせようかと思っているのですが、
何か私が勘違いしてるのかしらと思い、問い合わせ前にこちらで質問させていただきました。

8/11→受給資格決定日
8/17→待機期間の満了
9/1→初回認定日
11/17→給付制限期間終了
11/25→認定日

よろしくお願いします。
通常、認定日で手続きをしてから「金融機関の5営業日経過まで」には指定口座に振り込みされるはずです。
11月25日の認定日で支給手続きがされているなら、現時点で振込がされていないのはおかしいです。
早急にハローワークの給付担当に確認してみて下さい。
失業保険の申請を行うのですが、すでに短期契約社員の仕事が決まっています。手続きは先の延ばしたほうがいいのでしょうか?
現状を聞いてください

【退職理由】
月の残業時間が50時間以上あり、AM7:00~AM2:00、PM6:00~AM9:00勤務で次シフトが翌日AM9:00~であれば、休日とみなすなど酷い状態で激務続きで休みも取れない状況の為退職←タイムカードのコピーを元に会社都合として異議申し立てをする予定。また、残業代を一切もらっていない為これも手続きを進める予定 24hコールセンターなのに36協定も結んでいませんでした

①離職日(2/24)から2週間後3/10頃に<離職票>が届く予定←会社都合でこんなに遅い
②3/13~5/30まで契約社員の仕事が決まっています。週5日 労働時間8時間 時給1100円 社会保険加入義務あり
※就業期間を3/13~4/30までにすれば社会保険加入は義務付けされていません

短時間のアルバイトにすればいいのでしょうが、やはりきちんと仕事をしたいと思い、決めました。年齢的な事もあり(40代女性)
なかなか仕事もみつかりません。目の前にあった仕事に全力注いで合格したのでがんばりたいと思っています。

契約後の仕事は、もちろん決まっていないし、焦って転職ということもしたくありません。
この現状で、どの方法がベストなのかどなたかアドバイスを宜しくお願いします。
短期契約社員の仕事が決まったら、失業保険の申請に行く必要はありません。

今までの勤務期間は、新しい会社を退職する際に、新しい会社の勤務期間と通算されて所定給付日数が決定されますので、不利になることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム