主人の退職について。アドバイスよろしくお願いいたします。主人は38歳の販売業の仕事をしています。今の会社に勤めて16年目になります。私はパートで働いてます。
主人の会社はもう何年も業績が良くなく、この前の会議で会社から100人ほどの全社員に15人程、希望退職者を募集したそうです。この何年か給料が万単位でカットになり、ボーナスも何年も出てない状態で…旦那の話では、来年は会社があるか分からないと話してました。
希望退職には退職金として一律30万でるそうで、もし定員にならない場合は指名退職になり30万の退職は出ないそうです。あと会社都合退職になるので、失業保険もすぐでるそうです。主人は会社に不満が溜まりすぎて、もうお金も出るしこの際退職したいと話してました。家は子供が三人(中1小4、3歳)がいるし、年齢的にも仕事が見つかるか心配な為、どうしたらいいのか悩んでます。主人が辞めたいなら願いを聞いてあげたい…でも生活がとても心配です。やはり年齢や不況の今を考えたら、辞めるのは大変ですよね。もし残っても大幅給料カットと休みもカットになるので、精神的にも金銭的にも辛いです。残っても辛い…辞めたら大変…アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
希望退職には退職金として一律30万円出て、指名退職なら30万の退職金
は出ないとのこと。。。。> ちょっと納得いかないのですが???
なんで、指名の場合安くなるのですか? 残りたいと言う社員に落ち度が無い
のに、辞めなければいけないのは、これこそ「会社都合」なんじゃないでしょうか?

もしかして希望退職した場合「自己都合退社」にされてしまいませんか?
騙されているかも。勘違いかも。再度しっかり確認してください。
だから 失業をもらうまでのつなぎで30万円出るのではないでしょうか。?

旦那さんの給料が分からないけど、30万円は2ヶ月あればもらえるでしょう?
じゃあ、二ヶ月以上いまの会社に勤務したら、退職金よりお得じゃないですか?
なんとか頑張ってしがみ付いてください。
勤務しながら次の職を探してください。失業手当てなんて、社会保険料を会社が
払っていた分まであなたが払う様になるのだから全然残りませんよ。
失業保険給付金条件について
失業保険給付金について教えてください。
今月10月に退職をしまして現在離職票を申請しているところです。
条件のところで
過去2年間一年以上雇用保険に入っていることが条件になっていますが

今回辞めた会社(A社とします。)は昨年11月に入社をしまして
今月で12か月目に入ったところです。
昨年は1月~5月まで雇用保険入っていましたB社に勤めていましたが
現在離職票などはなく、給与明細しか手元にはございません。

A社を辞めたのが今月9日のため、今月は雇用保険に該当しないとした場合

B社の給与明細で雇用保険者としての証明はできますでしょうか?

またできない場合B社より一年以上たった離職票をいただくことは可能でしょうか?
また給付金などはどういった計算方法になりますか?8割とか6割だったかと思いますが…
資格などをとる期間にしたいと思っております。

なお、A社は派遣会社のため、離職票自体は会社都合の物がいただけるようです。
どうかよろしくお願い致します。
A社とB社の雇用保険の合計が一年以上あれば受給資格あると思います。
前の会社の分は雇用保険の手帳に書いてあると思います。

給付金の割合は分かりませんごめんなさい。
自己都合と会社都合、あるいは特定認定で変わります。
待機期間も変わります。
ハローワークでは詳しく説明してくれますよ。

追加です。
派遣満了で派遣先が次の職場を紹介出来なかったのなら「会社都合」になることもあり得るかもしれません。まずは相談に。頑張って下さい!
今日会社の給料形態が変ると連絡を受けました。
受けた説明によると…

1.総支給額は変わらない
2.基本給を下げて能力給を上げる
3.基本給を下げるため、年金や保険が下り手取りが増える
4.基本給が減
るため失業保険や年金支給額が減るデメリットもある
5.別に変更しなくてもいい

と、こんな感じでした。

どっちにすればいいか正直よく分からないです…
当方30代半ばの既婚者ですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
3、4は関係ないでしょ。基準報酬月額を元にしますから、基本給との割合がどうなろうと基本的には関係ないですよ。
基本給が減ると影響するのは「賞与」ですね。会社にもよりますが「賞与」の基準額を基本給としている場合は当然減りますよね。
失業保険等の給付金額について
失業保険等の給付金額は
「お給料の何%」と聞きますが、
何%とは、
額面に対しての割合なのか、
手取りに対しての割合なのか、
教えてください。
総支給額=基本給やら諸手当やら交通費やらを全部ひっくるめた総額です。
(おそらく給料明細にも「総支給額」とあるはず)

その総支給額の、退職前6ヶ月の平均を基準に失業給付は支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム