現在、派遣社員で派遣先の会社がまるまる受注していた業務を他社に取られ、派遣先との派遣契約が今月で終了します。ただその仕事は専門的であ
る程度ノウハウが必要なので受注を取った他社が
とりあえず落ち着くまで3か月は同賃金で直接雇用して、その後も継続したいなら賃金を下げざるをえないと言ってきています。しかも社会保険関係はないかもしれません。
今の派遣契約終了時点で辞めれば派遣の場合は1か月後に離職票が届きそこで手続きすれば失業保険が出るのは知っていますが、上記の条件のとりあえず3か月を受けてそこで辞めた場合は失業保険を受けることはできるのでしょうか?
離職票が届いてどのくらいの期間手続きしなくても大丈夫(失業保険がもらえる)なのかも併せてどなたか教えて下さい
来月から労働契約を結ぶ派遣会社でも雇用保険に加入して 3ヶ月後に「会社都合」で辞めればいい。

1)週20時間以上、31日以上の雇用契約であれば 雇用保険の加入要件は満たすから、派遣会社が何と言おうと加入手続きをさせること。
2)重要なのは 3ヶ月後の退職理由を「自己都合」に扱われないようにすること。
*あなたの持つノウハウがなければ新たに受注した派遣会社も困るのだろうから、退職時には「会社都合」で離職票を発行することを最初の段階で約束させれば承諾するんじゃないかな?

そうすれば、2社分の離職票(今月で辞める派遣会社と来月から契約する派遣会社)の被保険者期間を通算して、なおかつ3ヶ月後に「会社都合」で退職すれば給付制限無しに失業給付を受けることができる。

なお、雇用保険の失業給付は、離職の翌日から起算して1年(つまり 7月31日退職なら 翌年の7月31日まで)の間に所定給付日数を消化できなければ残りは消滅するけれど、「会社都合」で辞めれば給付制限(3ヶ月)がない分 半年ぐらいはほったらかしにしていても消滅することはないと思う。

それにしても新たに受注した派遣会社だけど、自分の会社にノウハウを持つ派遣社員がいないことはわかっていて安い金額で仕事を取る(官公庁の入札なのかな?)なんて無謀だね。あなたが転籍して仕事を続けてくれなかったらどうしたんだろ? あげくの果てに3ヶ月しか前職の給与を保証できません なんて、すっごくカッコ悪いと思う。
失業保険が支給されるまで三ヶ月間あるのですが、その間のアルバイトに関して質問です。
例えば、日払いのアルバイトで一日8時間、週に2日ほどした場合、申請もきちんとするとして何か問題はあるでしょうか。
支給が始まってからは、手当額が減ったり支給がなくなったりと色々あるようですが、
待機期間も終了し、支給されるまでの3ヶ月間の間はどのように制限されるのでしょうか。
「申告」ね。

おそらく問題ないでしょうが、職安に確認してからの方が無難です。
ルールが明確に公表されているわけではないので。
失業保険について

失業保険をもらう手続きをしますが頑張って職を探し働き口が見つかったとします。

たとえば3ヶ月もらうはずですぐ就職し2ヶ月残したとしたらその2ヶ月分はなくなるんですか?
あとハローワークを通して働き口が見つかったら準備金みたいなのがいくらか出るみたいですが…これはいつのタイミングに出るんですか?

お願いします。
受給期間が、2/3以上残っていて再就職が決まれば、日給×残日数×50%が支給されます。確か1/3だと30%か40%だったと思います。これが質問者様が言われる準備金ですが,再就職が決まり所定の手続き後、1ケ月から1ケ月半位での入金となります。私も今日、書類を郵送しました。
失業保険について。
私は今、失業保険給付制限期間中です。
7月15日~8月31日の短期のアルバイトをしようと思っているのですが…(週4~5日、1日8時間)

この場合でも31日以上の雇用になるので、雇用保険に加入することになりますか?
もし加入した場合、基本手当日額が変わってきますか?
つまりバイト代が少ない場合は基本手当は減っちゃいますよね?
基本日当は変わりません、受給資格証に書いてある基本日当のままです。
週20時間以上のアルバイトをする時は、職安に就職の届けを提出し、8/31に退職した際は、退職証明を提出すれば、現在の基本日当で受給できます。
派遣終了後についての質問です。
2008年12月末で正社員を退職して、(自己都合)
2009年1月にハローワークに行き、自己都合のため3ヶ月は失業保険はないので
ハローワークに通いながら派遣にも登録したところ
運良く2009年4月から派遣で仕事がみつかりました。
失業保険を貰う前に就職が決まったのでハローワークの方から
就職祝い金?のようなものをいただきました。

2010年6月末でその派遣の仕事が終了します。(産休の方が復帰したための終了です)

次の就職は決まっていないので、とりあえず今の派遣会社で仕事を探してもらいながら
自分でも色々探していますがすぐには決まりそうにはないのですが、
今の派遣会社から離職票をもらってもう一度ハローワークに行くとまた失業保険をもらえる
対象になるのでしょうか?

一度就職祝い金をもらっているのでもう失業保険はもらえないのでしょうか?
2009年4月から2010年6月末まで派遣として各月11日以上出勤していれば、失業保険の要件(12カ月以上)は満たしているのでもらえます。ただし再就職手当は、2009年4月にもらっているので、今回はもらえません。前回から3年以上たっていないともらえないのです。そこだけご注意いただいて、就職活動がんばってくださいね!
失業保険の支給について。

失業保険の支給の申請をして 待ち期間 3ヶ月の間に 短期で バイトをした場合 ハローワークに申請しないと いけませんか?

しなかったら バレますか?
>しなかったらバレますか?
なんとも言えません 密告する人もいますから。

この基準は、各ハローワークによって異なります。
給付制限の期限内のアルバイトなら、毎日でもOKの所も有ります。
申告さえすればOKの所も有ります。
時間で決めてる所とか 色々です。

電話で確認されたら良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム