私は今、失業保険受給者で、今週、第1回目の振り込みがあります。
で、次回の認定日までに、2回以上の求職活動をしなくてはならないのですが、
ハロワの就職支援セミナーだけでは、数が足りないので、やはりどこか会社の面接を受けるなり、書類を送ったりしなければならないのでしょうか?
失業認定申告書にはウソの申告
(求人している会社に書類送ったとか面接受けたとか)
したらバレますか??

ちなみに私は失業保険を全てもらってから活動しようと思ってます。
ハロワによります。
検索するだけでOKという所や、1度は面接した証拠をなんて厳しい所も。
でも担当者が何も言ってこなかったら、検索とかだけでもOKでしょう。
内定したけど、やめといたほうがいいでしょうか?

長文になります。

7月終わりに会社を辞めました。自己破産申請をするため、保険会社の職員だったので退職したのですが。
職安で、「早
期就職支援相談」(に、登録した覚えはないのですが・・・)に通うように指示を受けて、毎週就職面談に行きました。
自分の本心では、自己破産の事が終了するまではちょっと、正式な就職は大丈夫だろうか?と不安だったので、失業保険を貰いきるくらいまではあまり決めたくないな、というのが本心だったのですが。
(給与振込口座を三大都市銀行に指定されたらどうしようかという最大の不安と、平日を使って何度か弁護士さんのところに定期的に行く事や、最後のほうで裁判所に行くんだろうなとか、そういった日程の事も気になったので)
年齢的に事務職は難しい(パソコンスキルが基本的な入力程度でもあるし)事や、転職回数も多いので、再就職するのも大変なのは分かっているのですが、過去に看護助手をやってもの凄く辛かった事、鮮魚売り場のパートでも同じくもの凄く辛かった事があるので、この2つだけは絶対に避けたい旨、伝えてありました。

しかし、早期就職支援相談の担当者の人が、何故か
「看護助手(介護の資格がないので)」と、
「鮮魚、精肉売り場」
ばかりを異様に薦めるので、ちょっと変だな・・・と思っていました。
あまりうるさいので、実際に病院関係を受けて落ちれば黙るかと思い、職安ではなく求人広告でみた病院に応募したらなんと採用内定してしまいました。

しかも、給与振込口座は特に指定ないですよ、との事なので、それは有り難い事なのですが・・・
早期就職支援相談の人に、内定の事を告げたら、「そこに決めて下さい」との事。

後からそこの病院から送られて来た「提出書類」一覧の中に、何と
「市役所で交付する身分証明書」
とあり、愕然。これは、禁治産者でない事を証明するため、との事ですが、今まででこれは初めてです。
もし、あと1ヶ月ズレていたら、間違いなく「破産」に関する記載が入ってます。

何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし、何より(わざと自分で受けたとは言え)強制的に
「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

相手先には申し訳ないのですが、何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

ちなみに、もうあの相談員には相談したくありません。
あなた、行動力があるようで、実は流されるタイプですかね?

>「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

いや、自分で追い込んでるだけ。

受けなきゃよかっただけ。
相談員に「前にもいいましたが、この職種は無理なんです。」って言えばよいだけ。

いわなかったのも、受けたのも自分の判断です。
「あいつがあんなこと言わなきゃ、わたしはこんなことしなかったのに!」ってのは、自分で自分を不幸にする思考です。

病院のこともそうですよね。
>何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし
とかね。
病院に言わせれば「いや、あんたを信じるも信じないも、そんなの関係ねえし!」ですよ。


>何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

そら、勝手でしょ。
なんでこんな質問してるのかわからない。
てか、わかる。

「いいえ、あなたは全然勝手ではありませんよ。そんなの嫌ですよね。問題ありません。辞退しちゃいましょう。」って回答が欲しいのでは?

だってさ、辞退する以外の選択肢なんかないでしょ???

と、厳しい書き方をしましたが、実際、嫌な仕事につく法的義務はありません。仮に何らかの損害を与えた場合に賠償するってだけで。
まぁ、本件ではそんなのはないでしょうし。
(募集経費を無駄遣いさせたってことはあるけどね。それを払えって話もないだろうし。)

要するに、人の性にする考え方やめようよってことです。
それが、あなた自身のため。
来年3月で定年を迎えます。 35?6年ずっと 頑張ってきたので、半年?1年はノンビリとしたいとおもいます。
失業保険の貰い方ですが、ハローワークで紹介してもらった会社が気に入らない場合
でも 失業保険はもらえるのですか? あまり変な仕事や 合わない仕事は出来ないのですが。選り好みはダメ?
別に強制的にハロワがこれに就業しろなんて言うことはない。
仕事選んでなんら、問題ない。
満額もらいたいなら、しっかり認定日に出て、次の認定日までに規定回数パソコン閲覧してハンコウもらい、繰り返すだけ。
失業保険の受給についてお伺い致します。この度失業保険に申請をしてきました(会社都合による退職)。月末に受給者説明会と言うのに参加するところから受給のプロセスがはじまるそうですが、それ以後の初回認定日
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
あの、そういう話を全部受給者説明会でするんですよ・・・。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
失業保険の就職活動は2回以上ですが、沢山していないと給付はされませんか?

ハローワークに行きPC閲覧は頻繁にしていますが、相談まではしていません。

ハローワークの職員の方に相談で
良いところがないと言うだけでもいい。と言われましたが、毎回そういうのも良いんでしょうか?

相談回数は2回以上であれば2回しか行ってない方もいらっしゃいますか?
全部説明会で説明受けてるはずです。最低2回の就活が必要だと言う事もバイトの許容範囲がどれくらいやれば受給できるかできないかという事も。条件クリアしてれば10回やろうが28回やろうが同じです
就活したと言う職安の認定があれば2回だけだった可能です


ちなみに自分が失業したとき受ける会社もない相談もないけど・・・これだけで認定してくれました(笑)
関連する情報

一覧

ホーム