兄の事で相談にのって下さい。私の兄は30歳で体重が110キロの凄く人見知りです。惣菜屋などのパートで8万ぐらいの給料でずっと生活してました。
実家暮らしで家に一円も入れてません。その兄がパートをやめて失業保険を貰いながらハローワークからの介護とパソコンの学校に行き資格をとりました。失業保険の期間が終っても働きません。よくよく考えたら兄は人の紹介で受けた仕事以外 面接で受かった事がないです。こんな兄でも出来る受かる仕事はないでしょうか?仕事は真面目にするし休んだりしてたようではありませんでした。
まず体型や人見知りの性格をどうにかしないと厳しいでしょうね…

質問を見る限り、お兄さんは楽をして最低限の生活を確保したい人に見えます。

年齢にもよりますが30代でその生活なら、よほど本人がやる気にならないと無理だと思います。

質問見返したら30才とありましたね、失礼しました。
お兄さん、やる気になってくれるといいですね。
失業保険について質問です。

大阪
離職理由31(会社都合)
所定給付日数90日
候のハンコ無し

最終認定日が12月2日ですが就活は


ハローワークでのPC観覧10回以上
職業相談1回
セミナーを1回受講
ネットでの応募一回不採用
ネットで応募…面接をし結果待ち

…としましたが、まだ仕事は決まっていない状態です。12月2日が最終認定日という事で残10日は残っています。
仕事が決まっていなければ個別延長というのに当て嵌まっているのでしょうか?まだ面接の結果が分からないだけ不安で仕方ありません。
あなたが書いています求職活動は90日の中での今までの実績ですよね。
この内容なら間違いなく個別延長は認められると思います。90日なら応募が一回以上あって、所定回数以上の求職活動があればほぼ間違いないでしょう。応募して不採用になっても関係ありません。
ただし、認定日の未認定があれば認められない場合があります。
最後の認定日に言われると思います。
出産後の失業保険給付についての質問です。4月に出産して失業保険の手続きをしようかと思っているのですが、預け先などは決まっていません。実家でみてもらうということにしても預け先の証明には実家の住所などかかなければいけないのでしょうか?今年から失業保険をもらうのに就職活動は実際に応募したり面接などしなければもらえないときいたのですが、ハローワークのパソコン検索などではいけないのでしょうか?
子供の預け先を書く欄ってありましたか?私の住んでいるところではありませんでしたよ。。。(今現在もらっています。)それに説明会の時、生まれたばかりの赤ちゃんを連れて来たお母さんもいました。旦那さんがいっしょに来ていて、職員の方に、別室(?)を用意してもらっていました。説明の時間が長いので時々席をはずしておっぱいをあげていましたよ。
それと、就職活動ですが、ハローワークのPC検索を2回以上すればOKです。

わからないことがあれば、ハロ-ワークにTELして聞くのがおすすめ(^.^)
顔が見えないし、(私は)名前も聞かれませんでした。
【失業保険受給手続き】当方熊本市在住です。
先日雇用保険の手続きをし,現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次回認定日までに2回の"活動"が必要と言われました。

ぶっちゃけ,まだ働く気になれずしばらく就活する気にもなれません。しかし雇用保険はしっかり頂きたいです。

質問①
"活動"とは何ですか?
何をすればその"活動"になるのですか?

質問②
一番楽に"活動"が認められる方法はありますか?


不謹慎な質問となりましたが,親切な方からのご回答をお待ちしておりますφ(.. )
ハローワークにいってPCで検索してください。
検索した帰りにハンコを貰うと1回になります。
これを2回すればOKでしょう。
再就職手当てについて
今年の4月に結婚、寿退社し、今、失業保険受給中です。

子供をすぐにでもほしいのですが、こればかりはいつできるかわからないので失業保険の手続きをしました。

うちのハロワはパソコン閲覧のみは求職活動実績にならないので
就職セミナーで満額受給乗り切ろうと思っていたのですが、
10月から就職セミナーが8項目あったのが4項目に減り、
前は先着順だったのが抽選になったことで求職活動の実績を作れなくなりました。

職業相談はうまくかわせそうにないので(その気もないのに何を話していいかわからない)、
再就職手当てがもらえればすぐ就職してもいいかなぁと思いました。

でももし、就職してすぐ子供ができたとしてもしばらくは働くつもりですが、
1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
ハロワで紹介してもらった会社と自分で広告や雑誌などで探した会社で違ったりしますか?
(ハロワ紹介会社だとすぐハロワに連絡行くとか?自分で探した会社ならすぐ辞めてもバレない?)

ちなみにパートで仕事探しています。
まず、貴方が再就職手当てを受け取れる条件を全て満たしている必要があります。

(再就職手当ての支給要件)
1、安定した職業に就いた受給資格者である事。(1年を「超えて」引き続き雇用されることが確実である職業に就く事等が必要です。1年では×です。1年を「超えて」です。)
2、公共職業安定所長が一定の基準に従って必要があると認めた事。(離職前の事業主に再雇用される等は×です。その他の条件は多分クリアしていると思います)
3、安定した職業に就いた日の前日において、基本手当ての支給残日数が所定給付日数の3分の1以上であり「かつ」当該支給算日数が「45日以上」である事。(両方の条件を満たしていないと再就職手当ては支給されません)
4、安定した職業に就いた日前3年の期間内の就職について、再就職手当て又は常用就職手当ての支給を受けた事がない事。(一度受給すると、その後3年間は再就職手当てを受給できなくなります。)


>1年未満で辞めてしまった場合、再就職手当ては返さなくてはいけないのでしょうか?
虚偽の申告等によって不正受給等しておらず、且つ、全ての条件を満たして受給していれば、大丈夫だと思いますよ。(^^
大事な事はその就職する職業が「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」事です。
(短期雇用やアルバイト等では×だと思います)
通常、就職した後でも、リストラや倒産、止むを得ない事由によって退職する事は十分想定されます。
まじめに働き、その後、会社が倒産して1年間働けなかったら、当然、返還する必要などありませんよね。
(なお、不正受給等が発覚した場合は「3倍」返しです・・・恐)

>ちなみにパートで仕事探しています。
パートの場合、支給要件1の「1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就く」という条件を満たしていない可能性があります。(パート社員で1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる職業に就くと認められる契約内容である場合等は除く)

なので、再就職手当を受給されたいのであれば、上記4つの支給要件を満たせる所への就職をおすすめします。
上記4つの支給要件をよく勘案した上で、就職先を探し、可能であれば再就職手当てを支給されると良いと思います。

参考まで。
会社都合の失業保険について質問したいです。

会社都合で失業保険がもらえることになりました。
通常90日(三ヶ月)出るのは分かっていますが会社都合の場合、あと2ヶ月は延長できると聞いたのですが、それって本当ですか?
私は35歳以下でかけていた年数は1年です。

また延長の申請ができるかをハローワークに最初に聞いても教えてくれますか?
教えてくれないと聞いたので…

延長できるかできないかで今後の予定が狂ってしまいますので、教えてください。お願いします。
>また延長の申請ができるかをハローワークに最初に聞いても教えてくれますか?
教えてくれないと聞いたので…
これがメイン質問だと思います。
個別延長給付は申請するものではありません。
先ほど回答があったよう応募回数などの条件をクリアーすればHWの所長決済で(建前は)決定されるものです。
その候補者には「候」のハンコが押されて、最終認定日に通知されます。
ですから、事前に延長できるかどうか担当官に聞いても答えられないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム