失業保険受給中の社会保険(協会健保・年金)について教えてください。父の健保の扶養に入りたいのですが、ホームページを見てみると以下のように書かれてありました。
・扶養の収入用件
①年間収入130万円未満
※年間収入とは過去における収入のことではなく、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の見込み収入額のことを言います。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること)
②同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満
①と②を満たして初めて扶養に入れるようですが、問題は①です。
私は失業中で雇用保険受給者なのですが、半年間の受給のため年間収入が130万円越えることはありません。しかし、受給日額は3,611円を越えています。
この場合、扶養には入れないのでしょうか?
・扶養の収入用件
①年間収入130万円未満
※年間収入とは過去における収入のことではなく、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の見込み収入額のことを言います。(給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること)
②同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満
①と②を満たして初めて扶養に入れるようですが、問題は①です。
私は失業中で雇用保険受給者なのですが、半年間の受給のため年間収入が130万円越えることはありません。しかし、受給日額は3,611円を越えています。
この場合、扶養には入れないのでしょうか?
ご質問のケースは、残念ながらお父様の健康保険の被扶養者になることはできません。
なぜなら、健保の被扶養者認定においては、実収入ではなく見込年収額で判断されるからです。
見込年収額の計算については、
月収の場合は、一月あたりの定収入の12倍、
雇用保険の基本手当の場合は、
基本手当日額の360倍、
となります。
たとえ、年途中で無収入になることが確実であっても、この計算式で見込年収額を計算することになっているのです。
一月あたりの定収入が108334円であれば、
108334円×12=130万8円
基本手当日額が3612円であれば、
3612円×360=130万320円
となり、それぞれ見込年収額が130万円以上となりますから、
被扶養者認定については、ホームページの文面どおり「給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること」となるのです。
なぜなら、健保の被扶養者認定においては、実収入ではなく見込年収額で判断されるからです。
見込年収額の計算については、
月収の場合は、一月あたりの定収入の12倍、
雇用保険の基本手当の場合は、
基本手当日額の360倍、
となります。
たとえ、年途中で無収入になることが確実であっても、この計算式で見込年収額を計算することになっているのです。
一月あたりの定収入が108334円であれば、
108334円×12=130万8円
基本手当日額が3612円であれば、
3612円×360=130万320円
となり、それぞれ見込年収額が130万円以上となりますから、
被扶養者認定については、ホームページの文面どおり「給与所得等の収入がある場合、月額108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること」となるのです。
派遣制度が悪いとか正社員になれないとか騒ぎ立ててますが、それって甘えじゃないですか?
ただ仕事を選んだり拘束されるのが嫌なだけなのでは…?
先日、嫁が退職したので失業保険の手続きに地元のハローワークに行きました。(神奈川県在住です)
待ち時間、暇潰しにパソコンで職検索をしたのですが、正社員でボーナス支給もありなんて会社は腐るほど、それこそ全部見きれない程出てきましたが…
(それも最寄り地区だけで)
水商売をしていた友人も引退してハローワークで職を探しすぐに正社員で採用されそれなりにまともな給料貰ってますよ。(そこまで大きい企業じゃないですが…)
文句言ってる人達ってただ計画性が無く、遊び優先で甘えてるだけでは無いのですか?
ただ仕事を選んだり拘束されるのが嫌なだけなのでは…?
先日、嫁が退職したので失業保険の手続きに地元のハローワークに行きました。(神奈川県在住です)
待ち時間、暇潰しにパソコンで職検索をしたのですが、正社員でボーナス支給もありなんて会社は腐るほど、それこそ全部見きれない程出てきましたが…
(それも最寄り地区だけで)
水商売をしていた友人も引退してハローワークで職を探しすぐに正社員で採用されそれなりにまともな給料貰ってますよ。(そこまで大きい企業じゃないですが…)
文句言ってる人達ってただ計画性が無く、遊び優先で甘えてるだけでは無いのですか?
甘えもありますよね。。。
だけど、現実、正社員で働いたら手取り12万でボーナス5万で
残業代は手当が1万ついてるから、残業代は無し。
こんな感じの正社員募集はいっぱいありますよ!
将来を考えたりしたら、考えちゃいますよね。
だけど、現実、正社員で働いたら手取り12万でボーナス5万で
残業代は手当が1万ついてるから、残業代は無し。
こんな感じの正社員募集はいっぱいありますよ!
将来を考えたりしたら、考えちゃいますよね。
3月末で仕事を首になり、あわてて探して4月2日から働き出したんですが、もしやめたとしたら、やっぱり失業保険は3ヶ月待たないとだめですよね?
どうゆう扱いになるんでしょうか?失業保険の計算は収入6ヶ月でするって聞いたりもしたかな…詳しく教えてください!
どうゆう扱いになるんでしょうか?失業保険の計算は収入6ヶ月でするって聞いたりもしたかな…詳しく教えてください!
離職理由の判定は最後の離職理由で判定しますよ。以前は(パート→正社員のように承継関係がある場合を除き)前の離職理由で判定していました
自己都合でやめれば、給付制限期間3ヶ月必要です。会社都合なら当然給付制限期間は不要です。
ただし、今の会社を2週間以内に辞めますと、前の離職理由が優先されます
自己都合でやめれば、給付制限期間3ヶ月必要です。会社都合なら当然給付制限期間は不要です。
ただし、今の会社を2週間以内に辞めますと、前の離職理由が優先されます
外国人の就労ビザの退職の際の延長・変更手続きについて
どうかアドバイスお願いします。
僕は外国人で、現在日本の企業で働いています。(就労ビザ/人文知識・国際業務)
母国(韓国)で大学を卒業し、日本の語学専門学校を卒業した後、新入社員として入社しました。
もうすぐ1年になりますが、退職を考えています。
退職の理由は、上司(代表者)です。同僚や先輩はよくしてくれ雰囲気よく働いているのですが上司がワンマンで困っています。
小さな会社だから仕方ないかもしれないのですが、男の僕が聞いても聞くに堪えないセクハラ発言・・・
残業代や休日出勤に関しても、会社側からはっきり頼んだ場合以外は出さない。のが方針で、それでもしたくないならしなくていい。という感じです。
しなくていいといわれて自分だけ帰るわけにもいかず、先輩・同僚みんなで愚痴を言いながら今まで耐えてきました。
一言ではいいつくせませんが、会社が会社として機能していません。
上司のワンマンぶりや、それをみても何もできない他の役員・・・
業務の事をきちんと教えてくれず、先輩も知らぬうちにやばいことに手を貸してるかも・・・みたいな雰囲気です。
僕は外国人でビザの関係などもあるため、上司や会社の事を考ると退職しようと思いますが、会社に退職の旨を1ヶ月前に伝えても次の日から来るなといわれると思います。(前の人がそうだったので)
1ヶ月前に伝えた場合で次の日からくるなといわれたら会社都合の退職になるみたいなのですが、ビザはどうなるのでしょうか?
退職希望日はビザ更新前で話をしようと思っています。
退職を申し出て、次の日から来なくていいといわれたらすぐに国にかえらなければならないのでしょうか?
それとも会社都合で退職となった場合は延長まではいかずともなにか方法があるのでしょうか?
外国人でも失業保険の対象になるとも聞いているのですが、失業保険を受けるためにビザが延長できたりする制度とかはないのでしょうか?
できれば、ビザが切れるまでに次の就職先を探したいと思っていますが、もし探せた場合ビザは今の会社から就職する会社に変更届け?みたいなものを提出しなきゃいけないのでしょうか?(そうゆう話をききました)
もしビザが切れるまでに就職先が見つからなかった場合、就職活動をする為のビザとかないのでしょうか?
なんとか日本に留まりながら就職活動をしたいのですが・・・
お願いします!教えてください!
どうかアドバイスお願いします。
僕は外国人で、現在日本の企業で働いています。(就労ビザ/人文知識・国際業務)
母国(韓国)で大学を卒業し、日本の語学専門学校を卒業した後、新入社員として入社しました。
もうすぐ1年になりますが、退職を考えています。
退職の理由は、上司(代表者)です。同僚や先輩はよくしてくれ雰囲気よく働いているのですが上司がワンマンで困っています。
小さな会社だから仕方ないかもしれないのですが、男の僕が聞いても聞くに堪えないセクハラ発言・・・
残業代や休日出勤に関しても、会社側からはっきり頼んだ場合以外は出さない。のが方針で、それでもしたくないならしなくていい。という感じです。
しなくていいといわれて自分だけ帰るわけにもいかず、先輩・同僚みんなで愚痴を言いながら今まで耐えてきました。
一言ではいいつくせませんが、会社が会社として機能していません。
上司のワンマンぶりや、それをみても何もできない他の役員・・・
業務の事をきちんと教えてくれず、先輩も知らぬうちにやばいことに手を貸してるかも・・・みたいな雰囲気です。
僕は外国人でビザの関係などもあるため、上司や会社の事を考ると退職しようと思いますが、会社に退職の旨を1ヶ月前に伝えても次の日から来るなといわれると思います。(前の人がそうだったので)
1ヶ月前に伝えた場合で次の日からくるなといわれたら会社都合の退職になるみたいなのですが、ビザはどうなるのでしょうか?
退職希望日はビザ更新前で話をしようと思っています。
退職を申し出て、次の日から来なくていいといわれたらすぐに国にかえらなければならないのでしょうか?
それとも会社都合で退職となった場合は延長まではいかずともなにか方法があるのでしょうか?
外国人でも失業保険の対象になるとも聞いているのですが、失業保険を受けるためにビザが延長できたりする制度とかはないのでしょうか?
できれば、ビザが切れるまでに次の就職先を探したいと思っていますが、もし探せた場合ビザは今の会社から就職する会社に変更届け?みたいなものを提出しなきゃいけないのでしょうか?(そうゆう話をききました)
もしビザが切れるまでに就職先が見つからなかった場合、就職活動をする為のビザとかないのでしょうか?
なんとか日本に留まりながら就職活動をしたいのですが・・・
お願いします!教えてください!
原則、退職から3カ月以内に就職先が見つからなかった時は、就職活動のために残りたい旨を報告しておいた方がよいと思います。
最近、退職後から次の会社への転職期間が長い方について入国管理局は厳しい対応をしているように
見受けられる場面がよくあります。
また、更新時期が近いのであれば
更新と同時に就業先が変わったことを報告すればよいと思いますが
更新時期より前に転職先が決まった場合は
就労資格証明書交付申請を行ったほうがよいと思います。
転職活動中などにどうしてもアルバイトをするなどがあれば
資格外活動許可を得ておくことをお勧めします。
失業保険をもらうために延長はできませんが・・・
就職活動のために延長できた話もあります。
外国人も失業保険の対象ですので
退職後、ハローワークで手続きをとってください。
(退職する前に確認しておいてもいいかもしれません)
他に何かあれば補足・お問合せください。
最近、退職後から次の会社への転職期間が長い方について入国管理局は厳しい対応をしているように
見受けられる場面がよくあります。
また、更新時期が近いのであれば
更新と同時に就業先が変わったことを報告すればよいと思いますが
更新時期より前に転職先が決まった場合は
就労資格証明書交付申請を行ったほうがよいと思います。
転職活動中などにどうしてもアルバイトをするなどがあれば
資格外活動許可を得ておくことをお勧めします。
失業保険をもらうために延長はできませんが・・・
就職活動のために延長できた話もあります。
外国人も失業保険の対象ですので
退職後、ハローワークで手続きをとってください。
(退職する前に確認しておいてもいいかもしれません)
他に何かあれば補足・お問合せください。
失業保険の賃金日額について
いろいろ調べましたが、自分の知りたいケースが見つけられなかったので質問させていただきます。
前提として、受給の条件は満たしているものとします。
「賃金日額は、離職日の直前6か月に毎月決まって支払われた賃金合計を180で割り・・・」とのことですが
自分の場合、直近はパートで10カ月働き先月末に退職しました。現在は無職です。
来月以降に就職し、雇用保険に入り、自己都合で例えば4か月で退職しなければならなくなった時の計算はどうなりますか。
4か月(受給の条件は満たしているとして)を180で割るか、以前の職場の2か月も合計して180で割ることになるか。
もしくは別のケースになるのか・・。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
いろいろ調べましたが、自分の知りたいケースが見つけられなかったので質問させていただきます。
前提として、受給の条件は満たしているものとします。
「賃金日額は、離職日の直前6か月に毎月決まって支払われた賃金合計を180で割り・・・」とのことですが
自分の場合、直近はパートで10カ月働き先月末に退職しました。現在は無職です。
来月以降に就職し、雇用保険に入り、自己都合で例えば4か月で退職しなければならなくなった時の計算はどうなりますか。
4か月(受給の条件は満たしているとして)を180で割るか、以前の職場の2か月も合計して180で割ることになるか。
もしくは別のケースになるのか・・。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
最後の4ヶ月もその前のパートの10ヶ月も雇用保険加入として、最後の4か月では単独では受給資格がありませんのでその前の10ヶ月のパートと期間の通算をしなければなりません。(2社の離職票が必要)
その場合は4か月と前のパートの2か月の合計6ヶ月を180日で割ります。
その場合は4か月と前のパートの2か月の合計6ヶ月を180日で割ります。
良い条件か分からず希望退職するか悩んでいます。
この不況の煽りを受け、自分の会社も人員削減されることになりました。
希望退職者を募っているのですが、以下の条件はこのご時勢だといかがでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
現在の年収は610万
(残業代、賞与等含む年俸制で固定給51万弱*12ヶ月)
手取り44万(交通費含む)です。
現在、退職金として中退共での積み立てが勤続8年で120万くらいになると思っています。
これは定年まで勤めても、今のままの掛け金だと600万くらいにしかならないと思います。
それとは別に会社のお金で毎月401kに8000円の積み立て(現在の評価額35万程度)があります。
今回、希望退職した場合、
会社都合での退職になること(失業保険の関係で有利)
基本給28万ではなく、残業や賞与分を含んだ月々の総支給額51万の5ヶ月分
(もしくはサインをしてから6ヶ月分)を退職手当としてもらえる(中退共120万と別に250万?)
というものでした。
退職金がない会社もありますし、私自身8年前に転職した際は
前職は給与未払いのままの倒産でした。
他の会社にひけをとらない支給基準と説明を受けましたが、
この条件はいかがなものでしょうか?
36歳、ソフト開発・都内勤務です。
幼稚園児二人と乳児がおり、自分のスキルアップのための転職を考えつつも
このご時勢での不安もあるのが正直なところです。
この不況の煽りを受け、自分の会社も人員削減されることになりました。
希望退職者を募っているのですが、以下の条件はこのご時勢だといかがでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
現在の年収は610万
(残業代、賞与等含む年俸制で固定給51万弱*12ヶ月)
手取り44万(交通費含む)です。
現在、退職金として中退共での積み立てが勤続8年で120万くらいになると思っています。
これは定年まで勤めても、今のままの掛け金だと600万くらいにしかならないと思います。
それとは別に会社のお金で毎月401kに8000円の積み立て(現在の評価額35万程度)があります。
今回、希望退職した場合、
会社都合での退職になること(失業保険の関係で有利)
基本給28万ではなく、残業や賞与分を含んだ月々の総支給額51万の5ヶ月分
(もしくはサインをしてから6ヶ月分)を退職手当としてもらえる(中退共120万と別に250万?)
というものでした。
退職金がない会社もありますし、私自身8年前に転職した際は
前職は給与未払いのままの倒産でした。
他の会社にひけをとらない支給基準と説明を受けましたが、
この条件はいかがなものでしょうか?
36歳、ソフト開発・都内勤務です。
幼稚園児二人と乳児がおり、自分のスキルアップのための転職を考えつつも
このご時勢での不安もあるのが正直なところです。
根本的なことで申し訳ありませんが、会社への依存心が高いそうなので基本的には転職しても成功はしないような気がします。厳しい意見ですみませんが、会社を自分で何とかするくらいの意気込みない人材は現在何処の会社も必要としていないようです。
今の考えでは今の会社異常に収入は増えないと思いますのでしがみついていた方が良いかもしれません。
人生の幸せはお金だけではありませんから、根本的なことから考えてみては如何でしょうか?
今の考えでは今の会社異常に収入は増えないと思いますのでしがみついていた方が良いかもしれません。
人生の幸せはお金だけではありませんから、根本的なことから考えてみては如何でしょうか?
関連する情報