退職後の健康保険について教えてください。
12月上旬に出産の為、正社員で勤めていた会社を11月上旬に退職します。
(9月末まで出勤し、10月末まで有給消化、11月の数日間は産前産後の手当金を貰うため?無休の在籍にしたほうがいいと会社の担当者に勧められてそのままお任せしました)
私は出産後に産前産後の手当金を貰ったり、失業保険の延長申請をして失業保険を貰う予定なのですが、何か問題あるでしょうか?
いろいろ調べましたが、よくわからなかったので、わかる方お願いします。
国保で金額を大まかに確認したところ今までの倍以上だったため旦那の扶養になれるか旦那に会社で聞いてもらったところ、大丈夫との返事でした。
ただ、旦那が手当金と失業保険を理解していなく、会社の担当さんには妻が退職するから扶養に入れますか?としか話してないようなんです…。もう一度細かく説明して確認しなおしたほうがいいでしょうか?
自分で調べたなかで、退職日以降は今までの健康保険証は使えないからすぐに返却と知りました。旦那の会社から新しい保険証を貰うまでの期間は、病院などは全額支払い→後日戻ってくるなどになるのかなども知りたいです。
よろしくお願いします。
12月上旬に出産の為、正社員で勤めていた会社を11月上旬に退職します。
(9月末まで出勤し、10月末まで有給消化、11月の数日間は産前産後の手当金を貰うため?無休の在籍にしたほうがいいと会社の担当者に勧められてそのままお任せしました)
私は出産後に産前産後の手当金を貰ったり、失業保険の延長申請をして失業保険を貰う予定なのですが、何か問題あるでしょうか?
いろいろ調べましたが、よくわからなかったので、わかる方お願いします。
国保で金額を大まかに確認したところ今までの倍以上だったため旦那の扶養になれるか旦那に会社で聞いてもらったところ、大丈夫との返事でした。
ただ、旦那が手当金と失業保険を理解していなく、会社の担当さんには妻が退職するから扶養に入れますか?としか話してないようなんです…。もう一度細かく説明して確認しなおしたほうがいいでしょうか?
自分で調べたなかで、退職日以降は今までの健康保険証は使えないからすぐに返却と知りました。旦那の会社から新しい保険証を貰うまでの期間は、病院などは全額支払い→後日戻ってくるなどになるのかなども知りたいです。
よろしくお願いします。
退職後も出産手当金の継続給付を受けるなら、原則として受給終了まで被扶養者になれません。
ご主人が加入する健康保険の保険者に問い合わせた方が良いと思いますが。
また、基本手当(失業給付)を受け始めるときの扱いについても確認しておくべきでしょう。
被扶養者になれないのなら、いま加入している健康保険を任意継続するか、市町村の国民健康保険に加入するかです。
〉11月の数日間は産前産後の手当金を貰うため?無休の在籍にしたほうがいい
「無給」でしょうか?
有休のため出産手当金が支給停止でも、退職日が支給対象の日であるのなら継続給付はされるはずですが。
〉失業保険の延長申請
「受給期間の延長」です。
本来、離職から1年たつと手当は受けられなくなります。この期間を「受給期間」と言います。
出産・育児のため再就職できない場合には、受給期間を「1年+再就職できない状態の日数」に延ばしてもらえる、という制度です。
ご主人が加入する健康保険の保険者に問い合わせた方が良いと思いますが。
また、基本手当(失業給付)を受け始めるときの扱いについても確認しておくべきでしょう。
被扶養者になれないのなら、いま加入している健康保険を任意継続するか、市町村の国民健康保険に加入するかです。
〉11月の数日間は産前産後の手当金を貰うため?無休の在籍にしたほうがいい
「無給」でしょうか?
有休のため出産手当金が支給停止でも、退職日が支給対象の日であるのなら継続給付はされるはずですが。
〉失業保険の延長申請
「受給期間の延長」です。
本来、離職から1年たつと手当は受けられなくなります。この期間を「受給期間」と言います。
出産・育児のため再就職できない場合には、受給期間を「1年+再就職できない状態の日数」に延ばしてもらえる、という制度です。
退職して約5ヶ月、体調も良くなり 失業保険を受給しつつ職探そうと思い 書類確認してたら 離職票2が手元に無い!会社から来た書類は全て保管してる為紛失はありえ無いです涙 どこへ連絡とれば良いでしょう・・・?
退職先へ連絡しましょう。
離職票再交付は退職先でないと発行できません(特例は除く)
早めに手続きしないと受給期間が少なくなりますよ~。
いそげ~~!!!
離職票再交付は退職先でないと発行できません(特例は除く)
早めに手続きしないと受給期間が少なくなりますよ~。
いそげ~~!!!
失業保険について教えてください。
私は、会社都合で12月末に退職しました。先日ハローワークに出向き、離職票などを受理してもらったのですが、
その直後に妊娠が発覚しました。産む予定です。
この場合は、どうすればいいのでしょうか?
このまま妊娠を隠して失業保険を受け取っていても不正受給になりそうだし、妊娠した場合の期間延長の申請ができるのかどうかもよくわかりません。。
私は、会社都合で12月末に退職しました。先日ハローワークに出向き、離職票などを受理してもらったのですが、
その直後に妊娠が発覚しました。産む予定です。
この場合は、どうすればいいのでしょうか?
このまま妊娠を隠して失業保険を受け取っていても不正受給になりそうだし、妊娠した場合の期間延長の申請ができるのかどうかもよくわかりません。。
「発覚」とは、悪いこと・隠していたことがばれたときに使う言葉です。
妊娠のために、すぐには再就職出はない状態になってから30日経過したときから1ヶ月以内に「受給期間延長」の手続きをしてください。
すぐには再就職できない状態の人は基本手当を受けられません。
妊娠のために、すぐには再就職出はない状態になってから30日経過したときから1ヶ月以内に「受給期間延長」の手続きをしてください。
すぐには再就職できない状態の人は基本手当を受けられません。
会社都合で5ヶ月で退社せざるを得なくなってしまいました。
失業保険は適用されないのでしょうか?
アルバイトにて雇用保険に加入していました。
こちらの会社に勤める前は社員として働いていた時に
雇用保険に1年以上加入していました。
まだ、失業保険ももらったことはありません。
ただ、加入期間としてこれまでの期間が
今回の件に該当すればいいのですが、分かりません。
あまりにも突然の部署廃止でとても戸惑っています。
お力添え頂けますと幸いです。
失業保険は適用されないのでしょうか?
アルバイトにて雇用保険に加入していました。
こちらの会社に勤める前は社員として働いていた時に
雇用保険に1年以上加入していました。
まだ、失業保険ももらったことはありません。
ただ、加入期間としてこれまでの期間が
今回の件に該当すればいいのですが、分かりません。
あまりにも突然の部署廃止でとても戸惑っています。
お力添え頂けますと幸いです。
前職(1年以上雇用保険をかけられていた方)を退職された日と
今回のお仕事で雇用保険をかけ始めた日の間が1年以上あいていなければ、
受給対象です。
ただし、前職の離職票も必要となります。
紛失されていた場合は前職に再発行を依頼してください。
今回のお仕事で雇用保険をかけ始めた日の間が1年以上あいていなければ、
受給対象です。
ただし、前職の離職票も必要となります。
紛失されていた場合は前職に再発行を依頼してください。
転職してすぐの傷病手当金と失業保険について。
過去の例を見ても探しきれなかったので質問です。
一ヶ月前に以前の会社を退社、その10日後に転職し現在の会社に入社しましたが
現在の会社に入社してすぐにうつ病と診断を受け、医師には数ヶ月休養をするように言われています。
金銭面での心配もあるので働きながら通院する事も考えましたが、失業保険も傷病手当も一度も受給した事がないので
申請をしたいと思いました。
そこで質問なのですが
・傷病手当を受け取る場合
社会保険に6ヶ月加入している必要があるとありますが、
以前の会社で加入していた期間を足してもよいのでしょうか?(因みに以前の会社では1年半ほど加入しておりました。)
現在の会社で加入してからはまだ1ヶ月くらいです。
・失業保険を受ける場合
上記の手当てをいただけなかった場合失業保険を休養中の生活日に当てたいと思うのですが、失業保険に関しても社会保険に入っていた機関が半年以上とあるので、今回の会社はカウントされなかった場合は前回の会社での給料を元に受給額が決まるのでしょうか?
傷病手当はもらえるのか?
失業保険を受給する場合現在の会社と以前の会社どちらの給料を目安に支給されるのか?
上記二点に関して、お詳しい方におしえていただきたいです。
過去の例を見ても探しきれなかったので質問です。
一ヶ月前に以前の会社を退社、その10日後に転職し現在の会社に入社しましたが
現在の会社に入社してすぐにうつ病と診断を受け、医師には数ヶ月休養をするように言われています。
金銭面での心配もあるので働きながら通院する事も考えましたが、失業保険も傷病手当も一度も受給した事がないので
申請をしたいと思いました。
そこで質問なのですが
・傷病手当を受け取る場合
社会保険に6ヶ月加入している必要があるとありますが、
以前の会社で加入していた期間を足してもよいのでしょうか?(因みに以前の会社では1年半ほど加入しておりました。)
現在の会社で加入してからはまだ1ヶ月くらいです。
・失業保険を受ける場合
上記の手当てをいただけなかった場合失業保険を休養中の生活日に当てたいと思うのですが、失業保険に関しても社会保険に入っていた機関が半年以上とあるので、今回の会社はカウントされなかった場合は前回の会社での給料を元に受給額が決まるのでしょうか?
傷病手当はもらえるのか?
失業保険を受給する場合現在の会社と以前の会社どちらの給料を目安に支給されるのか?
上記二点に関して、お詳しい方におしえていただきたいです。
傷病手当は社保に現在加入しているのであれば受給資格があります。6か月の加入期間などはありません。
ただし退職後も引き続き受給したい場合は1年間の加入期間が必要です。前職の期間はつなげることは出来ません。
失業手当は前の職場で雇用保険(社保は関係ありません)に加入していて間で失業手当を受給していなければ期間をつなげることは出来ます。ただし、失業手当は今すぐ働ける状態であることが条件なので、病気療養中であれば受給資格はありません。退職後1か月後からまたその1か月以内に資格の延長手続きを取ってください。働けるようになって再度申請することが出来ます。
受給の為には今の職場と前の職場の離職票が必要です。離職前半年の賃金で算定されますので、今の職場から足りない分を前の職場の期間をたします。
ただし退職後も引き続き受給したい場合は1年間の加入期間が必要です。前職の期間はつなげることは出来ません。
失業手当は前の職場で雇用保険(社保は関係ありません)に加入していて間で失業手当を受給していなければ期間をつなげることは出来ます。ただし、失業手当は今すぐ働ける状態であることが条件なので、病気療養中であれば受給資格はありません。退職後1か月後からまたその1か月以内に資格の延長手続きを取ってください。働けるようになって再度申請することが出来ます。
受給の為には今の職場と前の職場の離職票が必要です。離職前半年の賃金で算定されますので、今の職場から足りない分を前の職場の期間をたします。
失業保険の申請
退職して会社から、離職票を送付してもらったのですが、、紛失してしましまた。
会社に問い合わせましたが、再発行はできないとの回答でした。
「離職票がなくて大丈夫・・ハローワークには届出してあるから・・・」
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
退職して会社から、離職票を送付してもらったのですが、、紛失してしましまた。
会社に問い合わせましたが、再発行はできないとの回答でした。
「離職票がなくて大丈夫・・ハローワークには届出してあるから・・・」
どうすればよいでしょうか。
よろしくお願いします。
受領した、離職票を紛失したと、失業認定手続きで申し出れば大丈夫です。
勤務先と、氏名がわかれば、離職票そのものは不要ですから・・・。
普通に管轄のハローワークにいってください。
勤務先と、氏名がわかれば、離職票そのものは不要ですから・・・。
普通に管轄のハローワークにいってください。
関連する情報