3月頭に背骨を破裂骨折して全治4ヶ月で働けず傷病手当金の申請をだしてます。
5月に退職する予定なのですが、失業保険の給付額算定の6ヶ月分の平均は、3月、4月、
5月は給料なしと扱いされるのでしょうか?
退職前賃金日額は、原則として、退職日時点から遡って直近の完全賃金月(賃金締切日毎に区分された1か月の間に賃金支払基礎日数が11日以上ある場合)6か月の間に支払われた賃金の総額を180で除して得た金額ですので、3月、4月、5月は賃金支払基礎日数が11日未満ですので、算入されず、それ以前で賃金支払日数が11日以上ある月が算入されます。
現在、会社から傷病手当をもらっています。が、会社のストレスによる精神的な病気な為、通院している医師からは、退社して新しい会社に勤めた方がいいと言われました。この場合、自己都合で退社した後にハローワークに失業保険の申請に行けば、会社都合と同じようにすぐ給付されることがあるとききましたが本当でしょうか。(その場合、医師から『すぐに働ける状況だが、会社でのストレスの為、今の会社への復帰は難しい。』という診断書が必要のようですが。)ご存知の方教えてください。
傷病手当金貰ってる間は無理。
傷病手当金の上限は180日くらいだろ?
既に貰ってるなら条件に入るなら会社辞めても傷病手当金はもらえるんだから、
傷病手当金を貰いながら転職先探せば?
失業保険の認定日、給付額についての質問です。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
給付制限中に認定日なんてあったっけ?
職安へ連絡すれば適当な日に認定日を設定してくれるよ。
普通は給付が遅れるんだけど、制限中だから関係ないんじゃないの?
失業保険についてですが
仮に支給されるとしていくらぐらい支給されるのか教えて欲しいです
以前の会社は8年勤め 6ヶ月で手取り平均16万 自己退社です
お願いします
手取りでは計算が出来ないので、下記で計算してみてください。

給与(交通費含)X6か月÷180(過去6か月の暦日数)=基本日額
基本日額の50~80%が支給対象になります
尚、年齢で上限金額が定められています。(毎年8月に改正)

30歳未満 6,330円
30歳以上45歳未満 7,030円
45歳以上60歳未満 7,730円
60歳以上65歳未満 6,741円
スナックで働いてるのですが税金は発生しますか?失業保険の受け取りについて
2ヶ月程前に会社を自主退社してからスナックでアルバイトしています。
質問はスナックでバイトをしてますが給料は手渡しです。特に書類に何か記載したものはありません。
こういった収入でも失業保険は受け取れないでしょうか?
どういった場合でも働いてるのであれば申告しなければなりません。
労働した日数にもよりますが少なくとも減額になります。

働いていることを隠して失業給付を受け後に判明した場合には
給付額の2倍の罰金を支払うことになります。

また税金は所得額に応じて雇い主が給料より天引きして納付する
こととなっています。
扶養枠内で短期の仕事をしようと思っています。
今年失業保険を受給しているのですが
こちらも収入になるのでしょうか?

また、上限は103万?130万でしょうか?
(社保)

よろしくお願いします。
失業保険は収入になりますのでお気をつけください。
税法上は103万円(1~12月までに稼いだ収入)
健康保険は130万円(仕事を開始した月から1年間の収入が130万円未満であること)
が基本となります。
社会保険とは健康保険(健康保険証発行で扶養家族になっているかどうか)のことを言います。
わかりづらいですが、103万円を超えても141万円までであれば配偶者特別控除を受けることができます。
その代り、控除される金額は減ってしまいます。
ご主人の扶養範囲を守るのであれば103万円未満で、控除金額が減ってもいいようであれば健康保険の上限130万円で働かれてもいいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム